続きです。
 
1日目、夕方には雨が降りはじめ
諏訪大社上社本宮では
土砂降りになりました雨
image
全国でも珍しい形であり、
神社の建物がイスラエル式の
「幕屋」式になっています。
 
イスラエルといえば、
 
 
 
とにかく、移動、移動を重ねる
研修ツアーなのですが
 
1日目の行程を終えて、
諏訪湖畔の宿に到着しました。

夕食は充実していて
温泉宿でもあり、冷えた身体を
しっかり温めることができました。
 
翌朝は宇宙の星を観測していたという
星が見公園から
 
諏訪大社下社春宮、
諏訪大社下社秋宮をめぐりました。
 
諏訪大社を建立したのは
坂上田村麻呂だそうです。
 
冬至、夏至、春分、秋分の
4つの意味で建てられたそうです。
 
諏訪大社へ来たのは15年ぶりです。
この日の気温3度雪の結晶
 
名古屋を基準にした服装だったので
とにかく寒くて、泣きそうでした笑い泣きあせる
お手水のお湯が温泉だったのが救い笑い泣き
 
 
 
 
 
穂高神社では翁と媼像が。
 
ここはお山そのものがご神体。
次に船がご神体の  神社へ。
 
 
 
白村江の戦いの時には
ここから出陣したそうです。
今は信州長野の山奥ですが
その昔、ここは海だったのですね。
 
 
そしてランチは 大王わさび農場。
元々は梨農園だったそうですが
梨の木がうまく育たず・・・
 
南アルプスの湧き水を活かして
広大なワサビ農園にしたそうです。
 
創業100年、日本一の規模だそうです。
 
わさびソフトクリームが名物。
 
ランチはワサビ丼。
写真なし(笑)
 
 
わさびは水がきれいなところに育ちます。
image
 
水の美しさは別格でした。
image
 
かっぱが出そうですね(笑)
image
 
 
この日は3月31日でしたが
翌日は超・話題になる、
梅林がありました。
 
image
 
そこから松本~名古屋へ移動し
随時、解散となりました。
 

2日間で、ヤマトタケルや
坂上田村麻呂について、

 

徐福と安曇野の水軍

 

天皇陛下の御譲位と
これからの日本についての話も。

 

盛りだくさんで頭がいっぱいでした。

 

 

お世話になった皆さま

ありがとうございました。

 

 
 
 
 
 
 
 

■今後の予定

 

◎「光を観る旅 高野山」

日帰りバスツアー、講師は長典男さん。

4月13日(土)   ( キャンセル待ち)

 

◎「水の如く生きる 橋本」

長典男さん、ゆの里の重岡社長も登場です!

4月14日(日) こちら

 

◎「ミッション・ナビゲート講座」

4月19日(金) こちら

 

◎東京個人セッション

4月20日(土)13時 17時

   21日(日) 10時

 

NEW◎「水の如く活きる 金沢」

4月27日(土) こちら

 

◎金沢個人セッション

4月28日(日)10時 13時 15時 17時

 

◎「日の本大開闢」

チケットは こちら

 

NEW◎「光を観る旅 神呪寺」

日帰りツアー、講師は長典男さん。

5月18日(土) こちら

 

◎「きれい・ねっと感謝祭」(京都)

登壇・ブース出展します♪

5月19日(日) こちら

 

◎「水の如く生きる 大阪」

ゲスト講師はハワイのロイ・ゴヤさんです。

6月1日(土) 詳細未定

 

◎「水のごとく生きる 新潟」

6月8日(土)開催決定!

 

◎「水の如く生きる スペシャル 府中」 

6月15日(土)

 

2019年11月23日~24日
「光を観る旅 ゆの里」こちら  
 
「光を観る旅 皇居勤労奉仕団」
(詳細未定) こちら

ベルインターネットラジオ fm135
 「ひとみstyle ゴールドラッシュ」 
 ゲスト出演しています♪
 【木曜日:3月14日、21日、28日 19時30分~ 】 
  < http://www.fm135radio.jp/ > 
  再放送もあります!

 

大阪の個人セッションは

  随時受付けしています。

  土日祝日は

  4月6日(土)14時30分 16時30分

  

セッションについての詳細は

こちら (HP)

こちら(ブログ)

 
 

ベル 【ミッション・ナビ】 ホームページ 

手紙メルマガ  配信中です!

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)