今日は朝から小雨の大阪です。

また一週間の始まりですねニコニコ

 

 

さて、昨日は京阪沿線で

光を観る旅を開催しました音譜

 

 
まずは京阪 牧野駅に集合です。
 
駅から徒歩5分ほどの所に
片埜神社がありました。
 
駅から歩くと裏門側から入れます。
{31F3454E-9BD0-4D39-A516-BBE77B37C902}
 
 
表門はこちらです。
{C0057883-ADBE-477C-BA8E-C4DEB5C131D0}

 

 

ここは大阪城から見て、

 

艮の金神・鬼門の位置に
あたります。
{42F08B9E-5C70-42F4-8906-27AA7162746E}
 
ご祭神は
素戔嗚命、菅原道真、櫛稲田姫命。
 
現在の本殿は豊臣秀頼によって

再建されたもので、

重要文化財だそうです。

 

{6DC83B2F-5E22-4350-8C65-75FD1782DB75}
 
方除け・厄除けの神であり、
こちらでは鬼は守り神なので
鬼は内というそうです。
絵馬も鬼の絵です。
 
厄除けやお宮参りの方が何組も
ご祈祷を受けておられました。
 
{6D100BC7-DCC5-46FD-8086-0CEEE48A0985}
 
 
{605EF3B9-0694-4F5B-8F91-8D1B0BF89D46}
拙社には宗像三女神も祀られています。
 
 
手水舎で、近所に住むおばあさんから
「大勢でお参りして下さってありがとう」
とお礼を言われました。
 
御年97歳、足腰もしっかりして
とってもお元気な方でした。
 
「まず世界平和や日本の安泰、
地球の平和をお祈りしてから
自分のことをお願いしてね。
 
ご主人は大切にすること。
男を立てる、という姿を
母親が見せるのですよ。
 
日本には天皇陛下がおられます。
天皇が中心の国なのですよ」
 
とお話してくださいました。
 
ばりばり保守派のおばあちゃんです。
(今は、こういう若者たちがおります、と
 龍馬プロジェクトのパンフレットを
 渡せばよかったよ・笑)
 
 



平安京を築いた桓武天皇、 
征夷大将軍の坂上田村麻呂、
日高見国の阿弖流為が生きた時代は

今の日本の歴史の原点ともいえる
時代です。
 

日本史と言えば、戦国時代や
幕末ばかりが取り上げられますが
大和朝廷が全国を統一し、
「国家」を作り上げた時代。
 
 
北の集落で自然界に溶け込み、
狩りをして暮らしていた
日高見国の人々にとって、

全国統一をもくろむ大和朝廷は、
平和な集落に突然現れた、
いわば侵略者だったのです。

 
歴史とはすなわち、
勝者によって語られるもの。
 

理不尽な攻撃に抵抗した
阿弖流為と母礼の存在は
歴史の中で埋もれてしまい、
忘れ去られていたのでした。
 
 
 

阿弖流為と田村麻呂の

友情のお守りもあります。
image


今の境内は小さいのですが

近くにある公園は、戦前は

神社の敷地だったそうです。

 


その公園の中央には、

阿弖流爲と母礼の首塚があります。
 
実際に処刑されたのは
もう少し離れた
竹やぶだったそうです。
 
地元の方によると、竹やぶでは
昔から「蝦夷の幽霊が出る」と
恐れられていたそうです。
 
この石も動かすと祟りがある
という言い伝えが今も残っています。
{5A9A9289-37F9-46B9-943B-FDFD02622A82}

 

「阿弖流為」の舞台を上演する際に、

市川染五郎さんも、

こちらにお参りに来ていたそうです。

 

 

ただ、文献などがほとんど残っておらず

歴史的な確証はない・・・とか。

 

 

平安遷都1200年の際に、

清水寺に阿弖流為と母礼の記念碑が

立てられました。

 

1200年ぶりに、大和朝廷と

ヒタカミ国が和解・融合できた、

という証だったのかもしれません。

 

それを受けて、2人の終焉の地という

伝説が残るこの場所にも

記念碑が立てられたのだそうです。

 

清水寺の森貫主の文字が

記念碑に掘られています。

 

 

{FA6FC2C2-A06F-475A-B48D-9E49BD347076}

毎年、9月23日には

岩手県から有志の方もお越しになり

祭礼が行われるそうです。

 

 

参加者の方の中に、

前日に和歌山の「ゆの里」に

行かれた方がおられ、

ゆの里のお水(金剛水)を

お供えさせていただきました。

 

これも不思議なご縁です・・・。

 

 

公園でも、地元のお年よりに

声をかけていただいたり、

シャッターを押していただいたりニコ

 

 

 

お昼ごはんは、駅前にある、

イタリアンの グランソリーゾ へ。

 

image

総勢8名だったので、

個室に通していただきました。

 

前菜、スープ、パン、パスタの

Aランチが1080円!

 

コスパがよくてみなさん、大満足爆  笑ラブラブ

 

前菜 or サラダ(写真は前菜)

{845DF1F2-324E-46BF-9C88-9319F2DF2868}

 

しらすとトマト・大葉のパスタ。

{BD21D68B-8BA9-40F8-BDB4-5F0E37D92FA6}

場所は駅の出口の前なので、

迷うことはないと思います。

 

 

大満足のランチを済ませて、

再度、京阪電車で移動します音譜

 

 

 

            つづく

 

 

 

 

 

 

 

 講演会・イベントのお知らせ

 

◎「光を観る旅 東京ジャーミーと明治神宮」

初のモスクに参拝、イスラムの世界へ。
   6月19日(日)  こちら

 

 

◎「光を観る旅 天橋立 籠神社」

元伊勢・籠神社、浦島太郎伝説、

日本三景の天橋立、海の幸、

そしてゲスト講師に長典男さん。

超豪華な2日間です!

7月16日(土)~17日(日)

 こちら  残席3

 

 

◎「寺子屋・如水塾 大阪

  2016年の下半期を読む」 

  6月26日(日)13時30分 昼の部 こちら

  講師:南 亜季さん

 

◎「ミッション・ナビゲート講座 東京

  2016年の下半期を読む」 
  6
月17日(金) 講師:南 亜季さん

  13時30分 昼の部 こちら1

  18時30分 夜の部 こちら2

 

     (夜の部の会費が間違っていました。

   お詫びして訂正します。)


お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp 

  *06-6374-4986


 

 


 人セッションのお知らせ
*大阪個人セッションDAY
土日祝日のご予約受付中。

6月25日(土)

13時30分 15時30分

平日は随時、ご予約を承ります。

 

 
*東京 個人セッション

6月18日(土)10時 13時 

 

*八ヶ岳 個人セッション

6月21日(火) 13時 15時

 

セッションについての詳細は こちら

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374

 

「聖母マリアからのお手紙」

聖母マリアが、あなたの魂に届けます。

 

個々人向けのお手紙です。

 

【6月14日~30日まで新規受付けの
 発送作業はできません。ご了承ください】

 

くわしくは こちら

 

*売上の一部を、熊本地震の義捐金に寄付いたします。

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374-4986