image

 

 

あなたの人生と経営の羅針盤。

大阪・東京を拠点に、
三十三観音カードで未来を読む
ミッション・ナビゲーター/チャネラー、
長谷川章子です。

 

 

日曜日は、大阪・河内長野で、
「光を観る旅」を開催しました。

 

 

この日は天気予報では風も強く、

夜中は大雨でした。

 

が、朝になると雨は上がり、

午後からは夏日ともなって

これ以上ないほどの、

すっきりとした快晴に~晴れ

 

 
11時に河内長野駅に集合。
 
{4B51C7C6-BC03-44D3-8E5C-3DC582FF7877}

 

まず、駅前でお昼を食べます。

{904F4DC2-8033-47B8-AE60-D5028547E9D9}
駅ビルの1階にカレー屋さんが。
マニ・カレー メニューも
充実してうましグッド!
11時過ぎにお店に入りましたが、
あっというまに満席になりました。
 
 
腹ごしらえを済ませたて、
バスで観心寺へ向かいます。
 
住宅街の坂道を登っていき、
やがて風景が里山のようになっていく・・・
 
ここ、大阪府だよね???
 
と思うくらいののどかさです。
 
バスを降りるとこの風景。
もはや、遠足気分です~音譜
 
{79DE8774-5882-41D5-BE0C-2C8612CC3C06}

 

バス停から徒歩5分ほどで、

観心寺に到着です。

{9B63B60D-9421-49E9-B85C-25E124BB6B12}

 

 

{416FD558-03E4-4099-82D5-737DAD6803C3}

楠正成公の銅像が立っています。

 

観心寺

「観心寺は、文武天皇の大宝元年(701)

役小角によって開かれ、

初め雲心寺とよばれていた。

 

大同三年(808)に弘法大師空海が

当寺を訪ねられた時、

境内に北斗七星を勧請され、

弘仁六年(815) 衆生の除厄のために

本尊如意輪観音菩薩を刻まれて

寺号を観心寺と改称される。

 

弘法大師は当寺を道興大師実恵に附属され、

実恵は淳和天皇から伽藍建立を拝命して、

その弟子真紹とともに

天長四年(827)より 造営工事に着手された。

 

以後、当時は国家安泰と厄除の祈願寺として、

また高野山と奈良・京都の中宿として発展する。

 

後醍醐天皇は当寺を厚く信任され、

建武新政後(1334年頃)、楠木正成を奉行として

金堂外陣造営の勅を出され、

現在の金堂ができた。正成自身も

報恩のため三重塔建立を誓願される。

延元元年(1336)、神戸の湊川で討死後、

正成の首級が 当寺に送り届けられ、

首塚として祀られている。

 

その後、当寺は足利、織田、徳川に

それぞれ圧迫を受け、

最盛期五十余坊あった塔頭も

現在わずか二坊になっているが、

境内は 史跡として、

自然に恵まれた環境の中で、

山岳寺院の景観を保持している。」(HPより)

 

 
image
 
不勉強でよく知らなかったのですが、
大阪府で一番、古いおだそうです。
 

写真はないのですが、
ぜひ秘宝館へお出かけください。
お宝のヤマですラブラブラブ
 

国宝や重要文化財の仏像が
ところ狭しと並んでいます。
 
楠正成公直筆の古文書も
展示されています。
 
歴史好きの方には、
たまらん場所だと思いますよ。


 
ボランティアのガイドさんがおられたので、
境内を案内していただきました。
 
 
地元でボランティアガイドを
なさっている方は
歴史が大好き、地元大好き
お寺が大好きな方々が多いんです。
 

皆さん、とてもよく勉強されています。
 

なので、私はよくツアーの中で
ガイドさんをお願いします。
 
建物の由来、言われ、歴史、
やはり説明があるとよく分かります。
 
image
ただ仏像を見て帰るだけではなく、
建物が建てられた経緯を知ったり
そこに伝説が残っていたり、
すごく面白いです。
 

一つのお寺の中をみっちり、
隅々まで歩き廻るのが
光を観る旅ならではの歩き方。


一つ一つ、丁寧に見て歩き、
先人達が長い年月をかけて
その空間を守ってきた息吹を
感じたいと思うからです。


 
この日は、本尊である
国宝の如意輪観音像が
年に一度のご開帳の日で、
 


パンや和菓子などを売るお店が
境内に並び、とても賑わってました。
 
この日は、朝から雨だったので、
出足が鈍ったのだろうと
言われてました。

例年ならば、もっと混雑するそうです。
 
image
すがすがしい新緑を眺めながら、
心が洗われます~。
 

 
ご本尊の如意輪観音を拝む前に、
北斗七星の星塚へお参りします。
 
image

 厄除けの北斗七星です。

妙見信仰でしょうか。

(あまりよくわからない)

空海様、きっと何かを仕掛けられたか、

封印されたのではと思います(^▽^;)

 

 

image

 

 

image

 

image

7つを全部回っても10分程度ですが、

そこそこ山道ですので、

スニーカーで行きましょうね。

 

 

 

 

・・・長くなってきたので、

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「聖母マリアからのお手紙」

聖母マリアが、あなたの魂に届けます。

 

共通の内容です。
 

個々人向けのお手紙です。

 

くわしくは こちら

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374-4986

 

 講演会・イベントのお知らせ

 

◎「光を観る旅 /特別編 甲山 神呪寺」 

年に一度 如意輪観音像のご開帳です。

       5月18日(木) 11時~ こちら  

 

◎「光を観る旅 京都・清水寺」

 坂上田村麻呂によって創建、

 5月23日はご命日です。
   5月22日(日) こちら

 

◎「ミッション・ナビゲート講座 東京」 
  5
月12日(木)18時30分~ 満 キャンセル待ち

 

NEW◎「グループカードリーディング 東京」 
  5
月15日(日)13時30分~ こちら

 

◎「寺子屋・如水塾 大阪」
  5月8日(日) 13時30分~ こちら  

 

◎「ミッション・ナビゲート講座 東京

  2016年の下半期を読む」 
  6
月17日(金) 講師:南 亜季さん

  13時30分 昼の部 こちら

  18時30分 夜の部 こちら


お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp 

  *06-6374-4986


 

 


 人セッションのお知らせ
*大阪個人セッションDAY
土日祝日のご予約受付中。

5月3日(祝)10時30分 15時30分

平日は随時、ご予約を承ります。

  

*東京 個人セッション

5月11日(水)満

   12日(木)10時

    14日(土)10時 13時 

    15日(日)10時

 

セッションについての詳細は こちら

 

*お問合せは こちら へ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

  *06-6374-4986