連休も佳境に入り、今日はこどもの日こいのぼり

行楽地は、家族連れでにぎわっていたことでしょう~。



三十三観音カードで、ミッション・天職・天命を発見&
 
開運パワースポットツアー「光を観る旅」を開催中の

ミッション・ナビゲーター・長谷川章子です。



先日、シンガポールから一時帰国されたお客さまに

お目にかかりました。私の今までのブログも、現地で

ずっと読んでくださっていたそうです。

「ブログセミナー後の記事、とっても おもしろいですよ。

先日の、『失われた20年』に対するご意見は、

こういうとらえ方があったのか!と、私には意外でした。」

というご感想をいただきました。

やっぱり、直接のお声を聴けると、すごく嬉しいものですね

I さま、貴重なご意見を、どうもありがとうございました☆

これからも、顔晴ってアップして参ります~。




さて、昨日の夜、 NHKで放送された、

「アフリカの夜」http://www.nhk.or.jp/nature/feature/africannight/

という番組を見ていました。

俳優の鈴木亮平さんが、アフリカのボツワナ共和国の

野生の大地のど真ん中にキャンプを張り、

リアルな野生動物の生活をリポートしていました。

 NHKの動物関連の番組は、よく、チェックしています。

腰を据えた数年がかりの撮影、機材にも工夫をこらし、

撮影スタッフの本気度が、いつも伝わってくるからです。



昨日の「アフリカの夜」は、象の家族が草原を大移動をして、

旅を続けるという物語が主軸になっていました。

 

象は、大量に草を食べるため、一つの場所に定住することが

できないそうです。絶えずえさと水を求めて、

家族とともに、大草原の旅を続けるそうです。

でも、絶えず、ライオンなどの肉食獣や、夏の灼熱の太陽、

厳しい自然の掟が、彼らをさいなむのです。



大草原では、どの動物たちも、生きることに必死です。

風向きや、空気のにおいで雨の兆しを感じ、

水たまりのできる場所へと移動する。

互いに、五感のすべてを研ぎ澄ませ、

草食動物と、肉食獣との、命をかけた、一瞬の駆け引き。

食う側も、食われる側も、まさにギリギリの境地。

そんな中、振り向いてほしい異性に、必至でアピールし、

子どもを産み、育て上げ、そして死んでいく・・・。

とても、見ごたえのある番組でした。
(再放送、もしくはオンデマンドで見られると思います


厳しい自然の中を生き抜く動物たちを見ていると、

どうしても私は、中小零細家内制手工業の

「自営業者」の自分と、重ねて見てしまうんです(苦笑)



自分で五感を研ぎ澄まして、風を感じ、気配を読み、

今の自分に必要なものを、すばやくつかみ取っていく

ぼーっとしていても、誰も助けてはくれない。

ほんの少しの判断の差が、生死を分ける。

自分を生き残らせ、成長させるのは、自分の力のみ



世間は連休で、のんびりムードなのに、

こんな暑苦しいブログを書いてる自分も

本当に、どうかと思うのですが・・・



私は、20代の10年間、OLをしていました。

独立して、今のお仕事をするようになり、

毎月25日、お給料が振り込まれる生活から、

会社を維持するための諸経費に加え、

さらに、自分の給料分を稼ぐというのは、

OL時代の、10倍も20倍も、大変なことだと感じました。



まぁ、自営業者としての、「覚悟」が定まるまでは、

けっこう、大変でしたねぇ(・・・よく泣いていました

子どものころに、自分が今のような仕事をしているとは

夢にも思っていませんでした



自営業者になってからというもの、

仕事とプライベートの境が、ほとんどありません。 

生活そのものが、仕事に直結していますし、

仕事が生活に密着しています。


お勤めをされている方からは、

「好きなことを仕事にできて、いいですねぇ。」

「時間の自由があって、うらやましいです。」

と言われることも多々ありますが。 

まぁ、その代りに毎月25日のお給料が確実に

保証されてはいない立場なのですよ、あはは

なので、GWと言っても、常にどこかで仕事のことを

考えています。



でも、お勤めされている方がいいとか悪いとか、

GWにお休みするのが悪いとか、けして

そういうことではありません。

みな、それぞれに違いはあれど、働くというのは、

生きるということは、それなりに大変だし、

だからこそ、面白いこともたくさんあるのです。

私自身は、こういう生き方が、単純に、好きなんですよ  



アフリカの大草原の象やライオン、ハイエナもツチブタも、

そして人間も、この青い空の下で、

今日もがんばっているんだなぁと、

ふと感じ入る、こどもの日でした・・・柏餅




                                 つづく



追伸)夜中に 肉食獣に 襲われる可能性があったので、
    昔は人間も、夜は寝ずに火をたいて、起きていたそうです。

    人間も夜行性だったんだって~ 知らなかった 

 
         夜ふかしがどうしてもやめられない私は、
    野生に近いのかもしれません~

   今日こそは、早く寝よう!




☆5月の予定
5月24日(日)「光を観る旅 京都 東寺」


5月15日(金) 「ミッション。ナビゲート講座 東京」    


☆メルマガの登録は こちらへ

http://mission-navi.jp/index.html 

☆セミナー・イベント情報

http://mission-navi.jp/event.html 

☆お問合せはこちらへ

    ダウン
 ラブレター http://mission-navi.jp/contact.html

手紙mission-navi@mission-navi.jp