金沢から 福井県・鯖江市にやって来ました。

鯖江駅から徒歩約10分。

船津神社、という神社があります。


{B54A4751-0CBF-4555-8BD6-50F447EF2974:01}

まだ福井は、あちこちに雪が残っていました。

{23FCFC60-95A1-4E7C-824A-53ECCE6DEB0A:01}

鳥居をくぐって、境内へ・・・。

{2BD2ACC5-DCB9-45FE-8542-52384DE3951D:01}

北陸道開拓の祖神、大彦命(おおひこのみこと)が ご祭神です。


古くから北陸鎮護の神として朝野の崇敬を受け、


鯖江藩の祈願所ともなったそうです。


{2912805F-0428-41D9-BB02-FAD084D7F2C0:01}

鎮守の森も、日曜日の朝は とても静かでした。


{1A8CB802-540D-44A2-A234-DC87A7AA27B8:01}


{3260991F-C866-4278-9B01-C7F55C2DB1CE:01}


そして、鯖江駅から徒歩20分・・・


田んぼの真ん中には UFOの形をした 福井サンドーム。


今日はちょっとばかし ここで野暮用ですべーっだ!

{6600117B-F1B0-4DAC-8B09-5F265FADE9B7:01}

詳細割愛(笑)







そして、翌朝は、早起きをして、えちぜん鉄道に乗り、永平寺へと向かいました。


{30C21633-3BF2-4F8D-98E6-52B5DB568C8D:01}



OL時代に、慰安旅行で、永平寺に行ったことを思い出しました。


あれから20数年・・・あせる 


いやはや叫び


それにしても、すごい雪の量です。


{1428CDDC-FB51-4B8E-AC3F-4401D1115776:01}

{8F4E122A-F7ED-400E-95A5-C326916A994F:01}

{F2E7B17A-19A4-4A7B-8A40-D506EEB9FEBF:01}

{109454C3-495B-44D3-A2CD-43A0F6B0C9B0:01}


大きな広間には、みごとな天井画が・・・。


130種類のお花の絵が描かれています。

{21BEB0A1-3F19-4EFD-A563-114B36A14D96:01}


貫主さまのお名前は 福山 諦法禅師 です(!?

{03122245-05A7-4603-A326-B678D1FDD3EF:01}


大きなダルマさんの絵が・・・。

{36E9F4ED-66C0-4635-A508-568D58A8B40C:01}



                                つづく