9月に開催予定だった 


神泉苑と二条城のツアーを一か月延期させていただきました。



今日はその行程をお知らせいたしますラブラブ





当日は、地下鉄 二条城前駅 改札前に集合していただいて、



まずは歩いて、神泉苑へ。


地元京都の方も、ここはいったい何?という

感じでいらっしゃるようで・・・。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1126~010001.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1128~010001.jpg

鳥居がありますけど、東寺の管轄で、お寺ですl



本堂には聖観音さまと、不動明王、そして弘法大師。


本道からこの橋を渡るときに一つだけ 

お願いごとをしながら 歩くと叶うそうです。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1147~020001.jpg



橋の真ん中から眺める池は絶景です。

たぶん、この橋の上が一番のパワースポット。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1148~010001.jpg
 

昔は平安貴族が舟を浮かべて歌を詠んだといいます。


空海さまの東寺と天台宗の西寺が

雨乞いの加持祈祷をして、空海様が勝ったので

東寺の所轄になったとか。


雨=龍=水・・・のサインがどうも来るんですよねぇ・・・最近・・・。


「龍王善女」さまのお堂もこのお寺にはあります。


平安時代の文献、桓武天皇の時代にはもう

この神泉苑はあったそうです。

 

もっともっと広かったと、古地図には残っているそうです。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1145~010001.jpg

お池ではさんざん、カメや鯉にえさをあげられます(笑)


食パンや麩を持参するもよし音譜



まぁー、まったりとすごせますよ・・・。



あ、お社にもちゃんとご挨拶をしましょう。



弁財天さま。
ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1131~010001.jpg

矢剣神社さま。
ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1130~010001.jpg




そして、もしも可能であれば、お昼の前に少しショッピングタイムで・・・。


自家製のお漬物の 「井垣屋」さん。


こちらのお漬物、おいしいんですラブラブ


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1557~010001.jpg

ご主人とお二人で、手作りでなさっているんですけど。




この近くには「二篠若狭屋」さんという

老舗の和菓子やさんもお団子あります。





そしてランチは エスニックの「楽園カフェ」を予定しています。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1258~010001.jpg

芸能人のサインがいっぱい飾ってありました。

有名なお店のようです割り箸



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110914_1214~010001.jpg

私はまたも、トムヤククンセット。



からい~ からい~けど つい怖いもんみたさで頼んでしまう・・・メラメラ


皆さんと大勢で行くと いろいろ味見ができて楽しいと思います。



ナシゴレン(焼飯) ミーゴレン(焼きそば)


グリーンカレー(超辛うまカレー)


チャーハンにグリーンカレーをかけて頂いたら、

とってもおいしかったですよ。


いやはや、このお店はアタリです まと



ぜひ、二条城へお出かけの際は、楽園カフェへ!



そしてようやく、二条城へと向かいます・・・。




                                つづく