狭井神社から 展望台へ向かいました。


今日は暑すぎず、雨も降らず、ちょうどいいお天気です。

(下見のときは気温34度、カンカン照りでした・・・晴れ

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1343.jpg

久延彦神社へ向かいました。ここは知恵の神様だそうです。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

さて、そろそろ大神神社へ戻って、いよいよ「夏越の大祓」に参加します。



2時半すぎ、祈祷殿の前に、すでにたくさんの人が並んでいました。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1502.jpg

午後3時、いよいよ「夏越の大祓」が始まりました。


全員で祝詞を上げました。人形が配られ、四角に切った半紙とわらくずのようなものを

左、右、左と 投げかけて祓いをし、息を吹きかけます。


このときに、ふわーっと一陣の風が・・・。


祓いの紙ふぶきが、はらはらと宙に舞っていきました・・・流れ星


まさに神風のようでした。



全員が、再度、人形を宮司さんにお戻しまして、これは川へ流すのだそうです。


いよいよ芽の輪くぐりが始まりました。


宮司さんや巫女さんの後につづいて、何百人という人が一斉に


芽の輪くぐりをします。まさに「長蛇」の列!


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1503.jpg

大きな境内を ぐるぐると回って・・・ 芽の輪を 合計3回くぐります。
ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1504.jpg

こんなに大勢の人と一緒に動くのは 運動会以来かもしれません合格

いやー、神社の方々の、采配と誘導に感動しましたキラキラ



私は600年に一度の大祓いだー、なんて言って、こちらに来ましたが、

毎年、こうして「祓い」をなさっている方がいるのですね・・・。


そのほうが凄いと思いました・・・。



無事に、「大祓」も済みまして、あぁやれやれ・・・。


寒川神社チーム 氷川神社チームからも、無事に参列終わりました、と連絡がありました。



最後は、ちょっと一休みです。


鳥居のすぐ前にある、森正さんへ。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

古民家をそのまま 喫茶店にした、なんとも素朴なお茶屋さんです。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1345.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1346.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1349.jpg

なんだか、ほっこりと落ち着く空間です。やっぱり日本人だなぁ・・・と思いますね。


珈琲やわらびもち、いちじくやももなど 喫茶メニューもなんだか素朴ラブラブ



ということで、そろそろ電車の時間もありますので、これで解散となりました・・・。



大祓いが終わって、ほっとしたのか・・・


あろうことか、今回は、記念写真を撮るのをすっかり忘れていましたガーンダウン


ううう。やっぱり放心状態・・・あせる




ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!




関西での次回のツアーは、まだ放心状態のため、決まっておりませんカゼ


あしからずご了承くださいませ。




関東では、7月14日(日)ヨコハマベイツアーを開催いたします。


これも、いわくつきの ゲートオープンツアーですよ・・・ドア



寒川神社で参拝された ヴぃーなすちゃんのブログ です。