いやはや 大騒動でしたあせる


6月18日に、今回の「夏越の大祓」の意味について、サインが来まして・・・。


今回は、前日まで、いろいろと 確認作業とか、なんだかんだで・・・台風



正直、ツアーが終わって放心状態ですよ(苦笑)



今回、なぜか 夏越の大祓だったら 「大神神社」と直感で感じたことだけが


一つの流れの始まりでした・・・。


下見に行ったのも 6月14日で、ツアーの案内としては遅かったのです。



そのあと、6月18日に天下泰平ブログの滝沢さんと関西でお会いしまして、


いろいろと私の中で符号するサインが たくさんありました。


それで、東京での「ミッション・ナビゲート講座」などで皆様にお呼びかけをしまして


伝えられる限り、メルマガでもお知らせしました。


「夏越の大祓の意味」


「夏越の大祓いに行きませんか?」




呼びかけに応えてくださった方々が当日は、

埼玉の氷川神社、神奈川の寒川神社、京都の貴船神社に 参加して下さいました。

大神神社ツアーのご案内をし始めたときは、正直、7-8名のご参加かなと思っていましたが、、


フタを開けたら、2人の子供さんも含めて、定員きっちりの15名のご参加でした。


しかも、前日まで、メンバーの入れ替わりがいろいろ激しくて・・・モグラ



こんなに、お申し込みとキャンセルのメールが

入れ替わり立ち替わり届いたツアーは初めてですとかげ



その中のお2人は 前日に偶然 講演会で久々にお会いしたり

夜のメールで連絡があっての、滑り込みでした。


関東方面からのご参加も3名いらっしゃいまして、


そのなかのお一人は、沖縄の、波照間島で、私のブログのことを 


現地の方から 詳しく 知らされたそうです・・・・じぇじぇじぇ叫び



波照間島って・・・どこにあるのはてなマーク と 調べてみたら、ほぼ台湾に近い島なんですね晴れ


もうー、本当に、びっくりしました!!


人のご縁とは、本当に不思議です・・・。



前日の29日は、六甲で、友人の澤野大樹さんの講演会がありまして、

そちらのお話しの中でも、いろいろと符号することがたくさんありました。


とぐろを巻くヘビ=龍神、弁財天、瀬織津姫、宇賀神・・・、サインが満載でした。


情報わんさかで とてもここでは書くことができません汗


ということで、いよいよ30日、JR三輪駅で集合して、大神神社へ向かいました。


もう、5-6回、来ている大神神社ですが 屋台が出ているのを初めて見ましたアップ


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K15050001.jpg

人通りもすごく多くて・・・、今日はちょっといつもと雰囲気が違います!


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1324.jpg


午前中は、とにかく、祈祷殿で昇殿参拝をさせていただきました。


長いご祈祷で、40分くらい、かかりました。


この大神神社のご祈祷は、なんか、神通力が、ちょっと違う気がするんですよね・・・。


毎回、思うんですけど・・・。



余談ですが、この4月からカーヴィーダンスを習いはじめて、


「体幹」の使い方を習っていたので、今回は足のしびれ方が まったく違いました。


座るときの重心のかけ方を変えることで、身体への負担が、本当に変わるのです。


これはまさしく、カーヴィーグランド効果です~ニコニコ





境内の拝殿の前には、芽の輪がありました。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1497.jpg

うう、雰囲気たっぷりです・・・。



「この神社のご神体は、背後にある三輪山です。

古来、日本人は山そのものを信仰していました。


なぜならそこは、人間の住む世界とは違う別世界であるし、

高いところだけに天に近く、神様が降りて来やすかったからです。

三輪山に降りた神様は、オオモノヌシ神です。

オオモノヌシ様は、出雲のオオクニヌシ神と同一のものとも、

オオクニヌシの協力者とも言われます。また、オオモノヌシ神は蛇の化身ともされ、

境内には、蛇の好物の卵をお供えする場所もあります。


大神神社には、拝殿はありますが、本殿はありません。

もちろん、三輪山自体がご神体だからです。」(オールアバウト記事より)




昇殿参拝のあとは、昼食タイムにしました割り箸



一端、境内を出て、鳥居のすぐ目の前にある、福神堂へ。

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

ここはお座敷もあり、席数も多いので、人出の多い日は、こちらのお店に。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

名物の三輪そうめん、700円なり。細麺でおいしいですラブラブ


柿の葉寿司も、好きな個数を選んでいただくことができましたよ。


ほかにも、おうどんや、どんぶりなどのご飯ものもあります。




昼食の後は、くすり道を通って、狭井神社へお参りしました。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1330.jpg


参道の途中に池があり、弁財天がお祀りされています。
ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1332.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1333.jpg

そのまま 狭井神社へ。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1335.jpg


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1338.jpg

拝殿の前には、入山道があります。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1339.jpg

ご神体である三輪山は、木や草の一本、一本にまで神が宿るとされるため、

一切斧を入れることをせず、松、杉、ヒノキなどの大樹に覆われているそうです。


山内には、神様がお座りになる場所である磐座(いわくら)が点在しますが、

ここもむろん禁則地で、昔は、みだりに入山することはできませんでした。


明治以降は、こちらの狭井神社でお祓いをしていただき、

たすきをかければ入山できるようになりました。


が、山内の草木を取らない、撮影禁止、場合によっては掃除のお手伝いをする、などの

細かい決まりがあります。


日本最強の神様の山に登るには、いろいろと難しい手続きが必要なのです。

(オールアバウト記事より)



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1337.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K1336.jpg

霊験あらたかといわれる、御神水。病気平癒にご利益があるそうです。


持参したタンクに水を持ち帰ることもできるし、

社務所でボトリングしたお水をお分けいただくこともできます。


さて、午後3時の「夏越の大祓」まであと少し時間があるので


もう少し、散策しましょう・・・。



                             つづく