陽射しも春めいてきた昨日、風が冷たかったのですが

思い立って 竹生島ツアーの下見に行ってきました。



まずは JR長浜駅に集合。


米原よりも遠いんですね・・・湖北って・・・、遠かったです・・・あせる



駅には観光案内があり パンフレット多数。NPO法人のおじさんがいて

地図を 渡してくれたり 説明してくれたり とても親切です!


メインの竹生島には 船に乗りますが、乗船時間の調整もあり、

まずは市街地に 行ってみました。




1573年 羽柴(豊臣)秀吉が 小谷城攻めの功績で

初めて城を持ち 大名に出世した折に 今浜に城を築き 


地名を 長浜に改め 城下町として 発展してきました。


町並みは 城下町らしい風情があり、大河ドラマで何度も取り上げられ、


一昨年の「江」、来年の 「黒田官兵衛」で 盛り上がっています。




戦国武将たちのエピソードに事欠かない町であるため


町全体が観光地としての 意識が高いように感じます。



地図を見て、まずは 大通寺へ。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08180001.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

総ケヤキ造りの立派な 山門をくぐると 本堂へ。



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08200001.jpg


「真宗大谷派(東本願寺)の別院。正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といい

一般に「長浜御坊」の名で呼ばれています。


本願寺12世の教如上人が、湖北門徒に仏法を説き広めるための道場を、

旧長浜城内に開いたのが始まりです。当時は、長浜御堂と呼ばれていました。


安土桃山時代末期、京都に東本願寺が建立され、御堂を大通寺とし、

その4年後に現在地に移築しました。

伏見桃山城の遺構と伝わる本堂や大広間、長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)など、

建造物の多くが、国あるいは市の重要文化財です。


県指定の文化財としては、南北朝時代の銘を刻んだ梵鐘があります。


客室(含山軒、蘭亭)内部の障壁は、狩野山楽・山雪、円山応挙によって描かれており、

その庭園は国の名勝に指定されています。」


浄土真宗のお寺ですね。


お堂も立派ですし、拝観させていただくと 長ーい廊下を歩いて

見どころが たくさんありましたキラキラ



含山軒庭園は、伊吹山を借景として鑑賞式枯山水。

含山の名はこれに由来しています。前方に盛砂を敷き、中ほどに亀島を配して、

伊吹山から枯滝に水が注いで見えるよう設計されています。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08230001.jpg


露出が合わなくて、伊吹山が映ってないんですが・・・


画面中央に 伊吹山がありますあせる



蘭亭庭園は、小さい池に反(そり)橋がかかる鑑賞式池泉庭園で、

松や木犀の老樹を多く用いた 優雅な名園です。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08220001.jpg


長ーーーい廊下を歩くので、 厚めの靴下を一つ お持ちいただくと良いと思います!

(足のウラが つめたーーくなります雪の結晶



掛け軸、ふすま、びょうぶなど とにかく宝物が いっぱいです。

歴史の宝庫ですね。


いや、軽い気持ちで参拝しましたが、ずっしりと 重厚感があります。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08240001.jpg

梅が咲きかけていました・・・。境内は7000坪!


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

帰り道 もう一度 山門を振り返り、


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08270001.jpg

お土産屋さんとか お菓子、お茶屋さんが並ぶ 参道へ・・・。


続く 商店街も 風情のあるお店ばかりです。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08280001.jpg

ちょっと気になったカフェ。あの、叶匠壽庵さんでしたコーヒー さすがの趣き。




ランチは やはり 長浜名物を・・・と思い、探してみると


のっぺいうどん が名物なんだどか。


創業100年 門構えが レトロな、  茂美志屋さん  に入ってみました。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

有名なお店のようです、サインがずらりと飾られていました。

嵐の大野智くんも来たそうです。(福山雅治さんが来たかは 不明べーっだ!



スタンダードな 「のっぺいうどん」を注文してみました。

フタつきで 来ます(笑)

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08330001.jpg

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K08340001.jpg

おうどんの おだしが あんかけになっています。

寒かったので とても 身体が 温まりました晴れ おいしいですよ。


しいたけが 大きかった・・・笑



このお店がある通りは 大手門通りといって 黒壁ガラス館など、

名所がずらりと 並んでいます。




まぁ、あんまり時間がないかもしれないので、

街並みを眺める程度で・・・


市街地から 



駅のほうへ戻って、いざ 琵琶湖へと向かいます走る人


出航時間があるので ささっと移動しますよ!




                                つづく!