そしていよいよ・・・


通称 川崎大師、 本名 平間寺!



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K0627.jpg


ホームページより



「今を去る880余年前、崇徳天皇の御代、平間兼乗(ひらまかねのり)という武士が、

無実の罪により生国尾張を追われ、諸国を流浪したあげく、

ようやくこの川崎の地に住みつき、漁猟をなりわいとして、貧しい暮らしを立てていました。

兼乗は深く仏法に帰依し、とくに弘法大師を崇信していましたが、

わが身の不運な回り合せをかえりみ、また当時42歳の厄年に当たりましたので、

日夜厄除けの祈願をつづけていました。

 ある夜、ひとりの高僧が、兼乗の夢まくらに立ち、

「我むかし唐に在りしころ、わが像を刻み、 海上に放ちしことあり。

已来未(いらいいま)だ有縁の人を得ず。いま、汝速かに網し、これを供養し、

功徳を諸人に及ぼさば、汝が災厄変じて福徳となり、諸願もまた満足すべし」と告げられました。

兼乗は海に出て、光り輝いている場所に網を投じますと一躰の木像が引き揚げられました。

それは、大師の尊いお像でした。 兼乗は随喜してこのお像を浄め、

ささやかな草庵をむすんで、朝夕香花を捧げ、供養を怠りませんでした。

 その頃、高野山の尊賢上人が諸国遊化の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄られ、

尊いお像と、これにまつわる霊験奇瑞に感泣し、兼乗と力をあわせ、

ここに、大治3年(1128)一寺を建立しました。

そして、兼乗の姓・平間をもって平間寺(へいけんじ)と号し、

御本尊を厄除弘法大師と称し奉りました。

これが、今日の大本山川崎大師平間寺のおこりであります。

 法灯をかかげて、悠久ここに880余年、

御本尊のご誓願宣揚と正法興隆を目指す根本道場として、

川崎大師平間寺は、今、十方信徒の心からなる 帰依をあつめています。」

ひえー、ご本尊、弘法大師だったとは ここで調べてようやく分かりました。

しかも、崇徳天皇の時代とは まさに「平清盛」のドラマでやってた頃です・・・。

鳥羽上皇の、后美福門院が 男児を熱望してこのお寺に願をかけたとか。

関東には弘法大師伝説はあまりないと思っていたのですが

ちゃんと存在していました目


大本堂。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」

私が行ったとき、ちょうどお護摩焚きの儀式が始まりました。

10数名のお坊さんが一斉に般若心経を唱える。

どんどん太鼓を打ち鳴らす合格

すごい迫力でした。

ご利益ありそうです・・・大吉

厄除け祈願のお寺だそうで・・・。なるほど。

境内にもいろいろありますよ・・・。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K06300001.jpg

八角五重塔。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K06290001.jpg

お大師さまも おられます・・・。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-CA3K0631.jpg
不動堂。お不動さまがおられました。

とにかく様子が分からないので、社務所でお話しを伺うと

まぁ とにかくこちらの担当の方の対応が素晴らしいのなんの!!

美味しいお昼ご飯のお店から、お参りの時間のコツから

パンフレットもたくさん下さって・・・

おぉー 弘法大師さま ありがと~ラブラブ! という感じです!

社務所の方のご説明では

20日の11時~13時は お護摩焚きの人出のピークなので

14時以降がよいとのこと。

もしも可能ならば 19時の 「夜大師」は最高です とのこと。

なぜかというと 毎月20日は 「夜大師」といって19時からの法要がありますが

1月は近隣のお坊さんにも呼びかけて 一斉に読経するので

その迫力たるやハンパないそうです。

「参列されるのは 近隣の檀家さんのお年寄りが主なので、

ゆったり座れて この時間の法要はとても赴きがあります。

皆様のように 寺社めぐりがお好きな方は、きっとお気に召すと思いますよ」と

いろいろ細かく説明してくださいました。

いやぁ、そんな話しを聞いてしまったら 私、昼と夜、両方出ます!

一端 解散してからまたもう一度行きます!!

(参加希望の方は ご一緒にどうぞ・・・)

・・・というわけで、

「光を観る旅  神奈川・川崎大師 初詣ツアー」


1月20日(日)11時 


京急 川崎大師駅 ロータリー前集合です!


会費は 5000円 + 2000円(昼食代)となりました。

当日は 人出が多く、個室を予約するため、ご了承くださいませ。