宿坊の朝は早いです晴れ



6時20分に、お寺の方がお部屋にお越しになり

「朝のお勤めが始まりますよ~」



はい、参ります~!


ということで、ゆうべ伺った本堂へと集まると

大勢の宿泊客がいらっしゃいました。

夏休みなので、子どもさん連れも多かったです。


読経とともに、密教独特のシンバルのようなものを鳴らされたり

始めて体験する、真言宗のお勤めでした。


30分ほどの時間だったでしょうか。


朝から、こうしてすがすがしい気持ちで読経のお声を聞いていましたが

この山のあちこちのお寺で、同時に朝のお勤めがされているのだなぁと

不思議な感覚がしました。


ここが祈りの聖地であることを、宿坊に泊まったことで

改めて実感させていただきました。





驚いたのは、本堂のご説明をしていただいたときに

安置されていた仏像についてでした。


読経の時に中央にあったご本尊とおぼしき仏像、

暗がりの中でなぜか 龍神の姿に見えるのです。


近くに寄って拝みたい、と思っていたら

後で目の前に立って、お参りすることができました。


私たちが朝のお勤めに通されたお部屋は

「護摩堂」といって、高野山でも数か所だけの、

お坊さんに法を授ける独特のお部屋なのだそうです。


この護摩堂の中央に安置されているのが

不動明王様でした。


ですが、不動明王像の前に、剣にからみつく龍神の姿の像が

安置されているのです。


暗がりでどう見ても龍だなぁと思っていたら


龍神に姿を変えた不動明王さまが、


煩悩の象徴である剣にからみつき、それを封じ込めるお姿だと

伺いました。




  目  目  目




  ビックリです!!




 晴天のへきれきとはこのことです。




今まで、剣とは、聖なるもの、煩悩を打ち砕くものだとばかり

思っていたのですが・・・。



人間の煩悩の象徴なのだそうです。


お不動さまはそれで、剣を持ったお姿で現れるのだそうです。


その、剣こそが、煩悩である、と。


煩悩を打ち砕くことが、お不動さまのお仕事なのだとか。




そして、不動明王さまが 龍神に姿を変えて、

お働きになるということも。



一連の旅路の答えは、ここにあったのか、と



一同、しばし、沈黙・・・。



うーむ、深すぎる、真言密教・・・キラキラ


(そのお不動さまの写真を探しましたが

 ちょっと簡単には探せません)




奥の本堂へと 通されたら、

そこには大日如来様の像が安置されていました。



遍照光院は 南部藩、会津藩の菩提寺だそうで、

御位牌がたくさん並んでいました。




さて、気持ちも清められた後、朝食です。




お米は秋田のコシヒカリ100%だそうで、

朝も 美味しくいただきました・・・ニコニコ



朝ごはんの後は、金剛峯寺へと出発です。