まだまだ先だと思っていた高野山ツアーですが

あっというまに、その日がやってきましたラブラブ



遠くは 横浜、長野、広島、岡山という地域からの

ご参加者を含めて 今回は総勢20名の旅路となりました。



なんば駅で集合し、特急こうや5号に乗って、

いざ出発です。


特急を降りて、極楽橋駅に着くと、

そこからケーブルカーに乗ります。



最前列からの眺め。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110827_1139~01.jpg

嘘みたいな急こう配。

この坂を5分ほどで、高野山駅まで一気に上ります。


高野山駅からはバスで移動することになります。

くねくねとした山道を登って 「蓮華谷」というバス停で下車。



バス停から2-3分歩くと、

本日、宿泊予定の 遍照光院というお寺に到着です。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-r


一端、荷物を置かせていただいて、

午後は奥の院の参拝へと向かいます。



奥の院は、三十万基とも言われるお墓があり、

その一番奥には、弘法大師の御廟があります。


ガイドさんの軽快なトークでいろいろご説明をいただきました。


なんとこの週末はコンサートが夕方からあるそうで、

いわゆる「鳴り物」がある時は、必ず雨が降るそうです。


というのも、高野山では今でも

「弘法大師は生きて、ご廟で眠っておられる」と考えられているそうで



そこで音を鳴らすと、雨が降るのだそうです。



コンサートの開始は5時からでしたが、リハーサルが始まる、

3時ごろから土砂降りになってしまいました雨



「でも、雨の日には、弘法大師は高野山におられるのです。

晴れの日は、あちこちに出かけてお仕事をされているので」



・・・何はともあれ、弘法大師がおられる時にお参りできて

よかったです(笑)





ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110810_1518~01.jpg

この橋の向こうが、ご廟になります。


ここから先は撮影禁止。


高野山、聖地中の聖地。



当日は雨でしたが、その雨が、なんだか

みそぎの雨のようにさえ思えたのでした・・・。




お参りを終えて、宿坊へ戻ると、すぐにお風呂タイム。



宿坊は、とても清潔感があって、居心地がよかったです。

旅館となんら変わりもなく・・・。


素晴らしい!と皆さん 大喜びでした。


ちなみにこんなお寺です



「遍照光院は祖師大師の別坊で、

お大師様が京都から高野山にお帰りになった後、

禅定に入られた寺院です。奇瑞があって光が満ち溢れたので、

遍照光院と名づけられました。

その後、白河上皇の高野御幸の際には御座所となっており、

源平合戦で有名な熊野の別当湛増(武蔵坊弁慶の父)が

1090年に白河上皇の命を受けて修築しています。

代々碩学の僧が住職を勤め、高野山でも由緒正しい寺院です。」



52の宿坊がありますが、ど真ん中、どストライクのお寺に

最初ですので、泊ってみたかったんですね。

空海さまが創建されたお寺だということです。



さっぱりと汗を流した後は、大広間でお食事をいただきました割り箸


みんなで勢ぞろい。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110827_1801~010001.jpg


お食事は、こんな感じで

からだにやさしい、精進料理。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-110827_1805~020001.jpg

野菜が中心でしたが、十分お腹はいっぱいです。


ごま豆腐のおいしかったこと・・・合格

きっと修行の邪魔にならないような食事なのだと思います。



宿坊なので、お酒はご法度かと思いきや。


ビールは麦般若湯ビール

お酒を般若湯お酒といって、 いただくことができます。



私はいただかなかったのですが、

これが明暗を分けることになったのでした・・・あせる



                              つづく