そして もう一つの息栖神社。


鹿島・香取は有名ですが あまり知られていないという

神社です。




ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t11


こちらでも 昇殿参拝させていただきました。


ご祈祷のあと、海軍出身という宮司さんのお話では


「こちらの神様は 神話の中でも

 めったに前にお出にならない神様です。」と

ご説明をして下さいました。


久那神といって 実は 鹿島・香取の神様を

ご案内された神さまが ご祭神なのだそうです。



道案内をし、方向を指し示し、また 産業の神でもあり・・・、


ですから このあたりは 工業地帯でものづくりを

する工場がたくさんあります。


この神社がある神栖市は とても豊かなのです。

農作物はあまり獲れない何もない土地だったのですが。


息栖の神様のおかげだと思っております。」


また水の名所でもあり

鳥居の向こうは海だったのですが

真水がわく おしおい(忍塩井)という場所があり

右と左に 二つの水の湧水が出てくる場所があります。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t12

 これは右側・・・。



「入り口にある お手水の水は湧水を引いていま「して、

青森から タンクで水を取りに来られる方もあります。

コーヒーを入れると とても おいしいそうです」



一見、小さな普通の神社ですが


こちらも奥が深い・・・。



この息栖神社は 壊したエネルギーを


「リセット」する地点になります・・・。


パラパラと雨が降ってきました・・・・雨


みそぎの雨でしょうか・・・・。







・・・さて お待ちかねのお昼御飯です。


お魚料理が メインなんですが す、す、すごいボリュームでした。


多かった、というお声が ありましたけど・・・。



(スミマセン これも写真がないんです)


下見の時に入ったレストランでも こんな感じでした目



ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t9

これで レディースセットなんですよワンピース


茨城県民は たくさん召し上がるのでしょうか・・・晴れ




さて・・・。


最後の香取神宮へ GOバス