もう10日も前なんですが・・・あせる


東国三社ツアーを開催させていただきました。



この、東国の 三つの神社には


「壊す」 「リセット」「創造する」という三つの働きがあります。


(実はですね今回は 写真を撮る余裕が全然、

ありませんでした。 なのですみません。

写真は10月の下見の時のものです・・・)




品川駅に早朝 8時30分という集合時間にも関わらず

皆さん 遅刻なし!すばらしい・・・合格



今回は スタッフを含めて 総勢43名の旅です。




まず最初の 鹿島神宮は 「タケミカズチノミコト」がご祭神。

武運の神様です。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t1

七五三のお参りと団体客で すごい人でした。

キクの花と 子どもたちの着物姿が彩りを添えていましたね。




団体参拝が多くて、しばし時間があったので

宮司さんが 特別にご案内をして下さいました。



境内には 小さなお社があり、

鹿島・香取の神様も 経緯をあらわされるという

日本神話には珍しい 星の神様がおられるそうです。


年に開催される63のお祭りのときには

必ず そのお社からスタートするのだそうです。


鹿島神宮は 徳川家と縁が深く 


本殿は 2代将軍 徳川秀忠の創建。

本殿が北を向いています。

(神様は東向きにご鎮座されているそうです)


日本で二か所だけ 北向きの拝殿。

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t2

ごったがえす人の中、昇殿参拝をさせていただきまいた。

43人でご祈祷していただくと 気持ちが引き締まります。


とても男性的なパワーの神社ですね。やはり。



本殿から 参道の森を歩いていると とても癒されます・・・。


「いらないものを 捨てる」というのは


こういう森林を歩くことでも 影響があるのでしょうね。

参道の脇には 鹿園があります。



森を抜けると 奥宮があり元本殿だった建物。

徳川家康公の建立。移築されたそうです。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t3


そして 要石(かなめいし)。

ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t5

実は ツアーのときには 周りのお社や柵が

工事ではずされていました・・・。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t4

日本列島の下に住む ナマズをおさえて

地震を止めているという 石です。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t6

参道には レリーフがあります・・・。



そしてもう一つのj名所が 神泉。


ミッション・ナビゲーター のブログ「水のごとく生きる」-t7

奥に 湧水があって お水を持って帰ることができます。

泉にはコイが泳いでいます。


ここもまったりと過ごしたいところ・・・・。




しかしパンチ!



今回は 1日で三社をめぐるという強行軍!


急いで バスへ戻りましょうーーーー走る人



     次へ急ぎましょーーー砂時計