正月に実家に帰った時も超ムカついた。
母の拗ねっぷりに。
ことある事に
「~してくれへん」という。
こんなに周りはいろいろしてるのに。
「ない」ばかりを見て、
すぐに
「~してくれへん」
って言う。
その言葉を聞くと
ホンマにガッカリする。
してくれへんしてくれへんって
お前は自分からなにかアクション起こしたんか。
やってもやっても
それは当然で
自分の気に入る通りに声を掛けてくれへんと
拗ねる。
私からは話しかけないけど
あなたたち、
私が気に入るように、
私が心地よくいられるように、
常に気をつかって、気にしていなさい、
と言われてるかのよう。
全く自分たちも何もしていない訳ではないから、
めっちゃ腹立つ。
そんなことが今日もまた起こった。
訳の分からん電話がかかってきた。
そしていつもお決まりのパターンは、
自分が如何に可哀想か、
自分「だけ」が如何に辛いかを一方的に話して、
もう、涙が止まらんから切るわ、とか、
もう、心臓が苦しいから切るわ、とか、
一方的に切る。
めちゃくちゃ罪悪感を植え付けて来る。
ムカつく。
年取ってるとかボケてるとか
そういう話じゃなく、
昔からそうだった。
そんな「拗ね」全開で来られたら、
ただただ腹が立つ。
こうやって何でも人のせいにして、
可哀想なのは自分だけ、
苦労してきたのは自分だけ、って。
なんなん?!
ほんま、なんなん?!
正月は、私もムカついて、怒った。
今日もムカついて、黙った。
何を言っても聞こえない。
聞かない。
ボケて来ると、その人の性質がより強固に出てくるというけど、
私も拗ね子やから、こんな風になっちゃうのかな。
とそれは不安に思いつつも。
しんどいなー。
しんどいわーーー。
腹立つわーーー。
ホンマ、ムカつく。
いつも自分だけ言いたいこと言うて。
どれだけこちらの思いを伝えても、そこは受け取らない。
父のアルコール依存症のことも
自分は子ども置いて逃げてたクセに、
自分だけが苦労してきたと思ってる。
お前、逃げたやないか。
私に妹押し付けて、逃げたやないか。
離婚してって言うても、離婚せんかったやないか。
自分がその道選んだんやないか。
そして、そこに子ども巻き込んだやないか。
知らんがな。
自己紹介してるとか言わんとってな。
腹立つし。
分かってても、腹立つねん。
そこに自分の末路も見てるのも、腹立つねん。
でも、
朝からの不愉快な電話での話を家人にしたら、
拗ね散らかして
「行ってもいいけど」
と言った母の言葉を聞いた家人は
「連れて行ってあげたらいいのに」って。
どっちも拗ねてるなーって。
どっちも拗ねてるから、話が拗れていってるなぁって。
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
そうなんか💦
やっぱり、こっちも拗ねてるんか💦
そんなふうに受け取れる家人はすごいな。
家人実家は、あんまりそんなふうに拗ねて居ない。
今回も孫が急遽帰省出来なくなって、
でも、連絡するのがめっちゃ遅くなって、
当日の夕方になって、
そしたら、
もう晩ご飯の用意をしてくれてたみたいで、
私からしたらヒヤヒヤで💦
うちの母なら間違いなくグヂグヂ言われる案件だから。
でも、
姑は、孫に会えなかったことはとっても残念がってくれてたけど、
行けなくなったこと自体には
「仕方がないねー」と。
そういう義理実家が、自分の育ってきた家と全く違って、本当に心地いい。
結婚当初は、あまりにも価値観の違いに戸惑ったけど、
あまりにも偏り過ぎた実家で生きてきた私には、
180度違う価値観を持ってくれた義理実家で過ごすことは、本当に安らぐ。
安心して過ごせる。
今も、自分の実家にいるのは嫌やけど、
義理実家にはいつまでも居たいと思ってしまう。
話の取り留めがなくなったけど。
拗ねるってこんなにも周りを不快にするのだと改めて知った。
私もかなり拗ねの世界から抜け出したつもりでは居たけど、
ちゃんと抜け出していこうと思った。