家族から見た私は、基本、沈んでいて、時々元気なところがある、って感じらしい。
そして、その通りやなぁと思う。
人と会ってたり、人と喋ってたり、Beトレとか行ってると嬉しくなって元気にはなるし、
その元気さも明るさも嘘ではないけど、
でも、それがデフォルトではないのだ。
(本質的にはめっちゃ族やし、人見知りもしないから、元気で明るい私も私やけど。)
Facebookでも他のSNSでも、自分の気持ちを嘘偽りなく表現したいから、
楽しい投稿を上げてる時は本当に楽しい気持ちで書いているし、
あの楽しくて嬉しくて幸せな気持ちは、
すぐに元気が無くなってしまって、しょぼーーーんってなってしまう私が、
少しでもあの時の楽しかった気持ち、嬉しかった気持ちを思い出せるように、
私のために書いている。
だからなんやねん、やけど。
先日の心療内科の診察で、
久しぶりに抗うつ薬を処方された。
前々からドクター的には
抗うつ薬飲んじゃえばいいのに、
そうしたら楽になるのに、
って感じだった。
ただ
大阪時代の主治医が申し送り書で
「双極性障害(躁鬱)の疑いあり」
と書いてたから、
双極性障害だと抗うつ薬はだせないのだ。
だけど、
大阪時代の主治医は
ホンマの10秒診療で、
診察中も目を合わせない、
部屋に入って聞くのは、
「薬、いつものヤツでいい?」
それだけ。
私が何か喋ろうとしても、
「あーーー、
そういうのはカウンセリングで喋って」
って、何も聞かない。
そんな人が
たまたま私が
「人に合わせ過ぎて、
本当はしんどくても
テンション下げられない時がある」
と言ったたったひと言を聞いて、
「あんたは躁鬱病や!!」
って言った。
そんなヤツの申し送り書があるために
躁鬱病疑いがずっとあって、
それでも
今のドクターに
「先生の目で、私が躁鬱病かどうか、診断してください」
と1年半前に転院してからお願いしていて
1年半経った今、
聞いてみたけど、
「あなたのことは分からない」
と言われた。
分からないのに
抗うつ薬を処方された。
そして、
抗うつ薬を一生飲んでればいいんだよ、
と言われた。
その場では
それもひとつの選択肢かと思って持ち帰ったけど、
やっぱり
どうしても抗うつ薬を飲む気になれなかった。
数年前に
やっとの思いで断薬した抗うつ薬。
抗うつ薬を飲んでいた時みたいに
鬱が酷かったり
家から一歩も出られない時なら、
副作用が出ても
抗うつ薬に助けてもらうメリットの方が大きかった。
でも、
今は数々の副作用を受けてまで
抗うつ薬を飲む状態なのか?
私はそうは思わない。
ドクター的には
副作用が出ようが出まいが、
ちゃちゃっと一生抗うつ薬を飲んでれば、
こんなに予期不安起こらないんじゃね?
って感じなんやろうけど。
抗うつ薬飲んでる時も
ずっと予期不安はあったわ!!!
そんなこんなもあったのもあって
もっと総合的に診てもらえる漢方内科を受診したのもある。
こんな風に、
心療内科でいろいろ思うところもあったり、
なかなか身内に分かってもらえなかったりで、
涙が自然と溢れてしまう。
(身内は、私のことを思ってくれてこその言葉なんだけど。)
相当弱ってるのかなぁ。
というか、
ついこの間、救急車で運ばれるぐらいの大きな目眩おきたんやから、
怖くても当然よなー。
そうやなー、
怖いよなー、
またあんな風になったら
って思ったら
怖いよなー。
顔上げたら吐くし、
立たれへんし、
人に支えてもらっても
フラフラするし、
動いたらまた吐くし。
怖かったよなーーー😭
そうやん、
怖かってん。
私は怖かってん。
気持ちの面でも
子どもの時から不安や恐怖を感じてたら生きていかれへんかったから、
全部無いものにしてきてん。
家の中の重大な決定も
私がせなあかんかってん。
ホンマは
その重大さに
胸が潰れそうやってん。
でも、私がせなあかんかってん。
だから、
今はもう、自分で何か決めなあかん、
決定せなあかん(家族のこととか)が出来ひん。
もう誰かに任せたいねん。
誰に決めて欲しいねん。
誰かに頼らせて欲しいねん。
もう無理やねん。
そうやねん。
もう無理やねん。
もっともっと
あまえたいねん。
頼りたいねん。
頼らせて欲しいねん。
もう一人じゃ無理やねん。
泣ける(´TωT`)