一昨日のオープンカウンセリングのことを
まゆ(あいぼ)がブログに書いてくれたよーーー🎶


嬉しいなぁ✨
ありがたいなぁ✨


今、私の心に浮かぶ言葉は

「みんな、ありがとう」✨



心屋カウンセラー認定(コバマス123期)
エリージアム巣立ちコース修了
 
心屋オタクな
きみちゃんです。

昨日のオープンカウンセリングで引いた言霊おみくじたち


まゆ(あいぼ)のブログより
↓↓↓
目の前の問題はダミーと、心屋では言います。

今回の相談は、ダミーはないだろうと思っていたら、やっぱり根っこの問題がでてきました。


魔法のことばが、ささるささる。

↑↑↑


うんうん😊


「目の前の問題はダミー」。


それは、
どんな問題でも例外なく。



子どもが学校行かないんです
夫が浮気してるんです
姑問題が大変なんです
私、鬱なんです
上司にパワハラ受けてるんです
部下が無能で困ってるんです
私、足が臭いんです…



…どんな「問題」に見えるような出来事でも、
それ、ダミーやで。



いや、
めっちゃしんどいねんで?

めっちゃ苦しいし、
めっちゃ真剣に悩んでるねんで?


現に私も今
目の前の「問題」に振り回されて
めっちゃしんどい思いをしてる。



だけど、
やっぱりその「問題」に見えるような出来事は
ダミーなのだ。



あ、
ダミーやからって
大したことないって話じゃないで。


そこをいきなり
笑い飛ばしたりはしない。



昨日のうえさまのグループカウンセリングで
そんなしんどい気持ちにしっかり寄り添ってもらえたことで、
心が温かくなったように、


その気持ちにはしっかり寄り添っていく。



その上で。

目の前で起きている「問題」に見える出来事に
何が隠れているのか。



その人が何を信じ、
どんな思い込みを握り締め、
何を勘違いして受け取って来たのか、
それをその人から零れ落ちる言葉から
一緒に探していくのだ✨



これかな?
あれかな?


無意識に発せられてる言葉を拾って
フィードバックしていく。


たくさん言葉として
口から出して言ってもらう。


言ってみてどんな感じがした?


確認しながら、
(全くピントハズレなら、別の角度から)
言葉にして言ってもらう。


あーーー、
私ってそんなふうに思ってたのかー。
そんなふうに思い込んでたのかー。



勘違いのフィルターが外れたら、
「問題」が「問題」と「感じなく」なって
見える世界が変わっていくのだよ✨
(すぐに勘違いのフィルターが外れる訳ではないから、「問題」を変えて、何度も何度も剥がしていく)



でも、
一人で自分で考えていても
「問題」に囚われてしまって、ぐるぐるしてしまう。


だから、
一歩離れたところから見られる他人に
「それ、ホンマ?」
を一緒に見てもらうといい。


自分では視点が近過ぎて見えないことが
他人には見えることがあるかもしれない。
そのためのカウンセリングだ。



何が、
どんな自分の思い込み(前提)が、
自分にその世界を見せているのだろうか、
と。


、もちろん、
自分でもセルフカウンセリングしていけばいいんやけど。

でも、自分の思い込みが激しくて
自分一人で見ていけない時は、
人の手を借りればいい🎶


その辺は
心屋カウンセリングの手法を使うと、
ちゃんとその「思い込み」に辿り着けるようになってるから✨

ぢんさん、さすがっ!!!٩(๑>∀<๑)۶

一昨日はいろんなことをやれて、とってもご機嫌さんになったので、コメダで食べたいものを食す

あいぼは
コツコツと自分に向き合っていってて、

自分に向き合うことに対していい意味で貪欲で、


そして今、
自分のやりたいことに向かって進んでいっている。


実はそんなあいぼの姿を見ていて、
私も刺激を受けて、勇気を出せて動けているのもある。


だから、
あいぼ、ありがとう、なのだ✨



そして、
一昨日のカウンセリングでは

私が私に言ってあげたい言葉なんだろうなぁ、
という言葉が私の口から出て来て、

これも、
私がただ自分一人で向き合っていただけでは、
自分に掛けてあげることがなかった言葉の数々だったなぁ
とも思うのだ。
(他の人へのカウンセリングも含めて)



人に言いたいことは自分に言いたいこと、

それは
人を介することによって
自分に掛けてあげたい言葉が湧き出てくるってことでもあるんやなー、
としみじみ思った✨



そういう意味でも、
一昨日のオープンカウンセリングに来てくれたみんな、ありがとう、
カウンセリングをさせてくれてありがとう、
私からこれらの言葉を出させてくれてありがとう、
って思う✨



オープンカウンセリング開催に関しては
まだまだ自分の中の思いや感覚がスッキリしないところもあるけど、


私自身が楽しく安心して開催出来るように、
自分の中で安心材料を揃えつつ、

今後どうして行くかも含めて
考えつつ動いていきたいと思っています✨