昨日は
超久しぶりにカウンセリングをさせてもらいました。
ここ2ヶ月ほど
カウンセリングしてなかった。
いろいろあって
する気が起きなくなってしまっていた。
カウンセリングが嫌いなものになり掛けてた。
心屋カウンセラー認定(コバマス123期)
エリージアム巣立ちコース修了
心屋オタクな
きみちゃんです。

陸橋の上から見る大好きな光景✨
いろいろあったのはいろいろあったんやけど、
その中のひとつに
カウンセリングする度に
自分の感覚が鈍っていく
というものがあった。
マスターコースに行くまでは
正式な心屋カウンセリング手法を知らないから、
人から相談されたり
数秘術やボイジャータロットでセッションする時は
自分なりの心屋体験や
ぢんさんが教えてくれた話を通して
話を聞いていた。
それはそれで喜ばれては居たんだけど、
自分の中では
「その人の中から出てきた答えじゃないよなぁ
私が答えを出してるよなー」
って感じてて、
なんか、
心屋っぽくないような気がして
気が引けてた。
そして、
マスターコースで心屋カウンセリングの手法を習って、
実際、
それを使うと
相手の口から答えが出てくる。
それを私はフィードバックして返すだけ。
相手も
自分から出た答えなので、
受け止めやすくて変化も早い✨
そんなこんなを目の当たりにしたもんだから、
その手法を忠実に守ってカウンセリングをしていった。
(もちろん、きっちりかっちり、その通りにやってた訳ではなかったけど)
だけど。
話の初めの方を聞いていたら、
だいたい「当たり」が付くことが殆どなのに、
私の中に
「まだ本人の口から出てないから!!」
「本人の口から出るまで、
聞き続けなくっちゃ!!」
の思いが強くなり過ぎて、
自分が最初に感じた
「これやな」という当たりの感覚よりも、
「本人に何とか気付いてもらわなくちゃ!!」
の思いが強くなってしまった。
結果、
時間を掛けて
本人の口から言葉が出てきても、
その頃には
私の最初に感じた感覚が鈍って来ていて、
結局、
同じことを言ってもらうのに
私自身の感覚が
ぼやんとしてしまうのだ。
自分の感覚が鈍っていくことに
疲れてしまっていたの「も」ある。
(もちろん、それだけじゃない)
そして、
昨日、前々から継続でさせてもらうと約束していたお友達との久しぶりのカウンセリング。
昨日は、
心屋カウンセリングの手法はもちろん使うけど、
私の感覚も大事にしよう
と思って、させてもらうことにした。
相手の口から言葉が出てくるように
問いかけはして行くけど、
自分が「ここだ!!」
と感じた時には
どんどんそこについて聞いていこう。
そこを掘り下げていこう。
流れに沿わなくてもいいや。
と思って
自分の感覚、感じたことを一番大事にしつつ、
問うて言った。
そうしたら。
私の感じたことを一番大事にしても、
ちゃんと相手の方も
自分で気付いていかれたし、
その方の口から
核となる言葉がポロッポロッと零れ落ちてくるし、
私自身も
自分の感覚が甦っていくのを感じらて
嬉しかった。
そして、
何よりも超久しぶりに
やっていて「楽しいな」と思えた。
心屋カウンセリングの手法が素晴らしいから、
そして、
その手法を使うと
誰でも(多分)相手から気付きを引き出すことが出来る(と思う)。
だからこそ、
そこを大切にしなければ、
そこに沿って問うていかなければ、
と頑なになり過ぎて
(だって、すごく変化は見られたから、余計に😅)
自分の感覚の方を失い掛けてて、
しんどくなってた。
でも、
昨日させてもらって
全部じゃないけど
自分の感覚、やり方が戻ってきた気がする✨
これからは
私は私のやり方で
カウンセリングをやっていこうと思う✨
あ、もちろん、
心屋カウンセリング手法のベースはちゃんと使いますよ。
心屋カウンセリングは最強ですから🎶
そこに大幅に
私色が乗ることを恐れない
ということです✨(*´˘`*)♡
私がお話会やシェア会、ワークショップで喋ってて楽しいという感覚も乗せつつ、
私色のカウンセリングをしていこうと思う✨
ま、
今までも十分「私色」ではやってたんですが、
私よりも
心屋カウンセリング手法を上に置かない
という感じですかな。
(大好きな心屋やし、最強な心屋カウンセリング手法やから、私の感覚よりも優先させてしまってて、しんどかったんやな、と思った)
次は、こんなん募集開始です🎶
「数秘術お話会」
3名様→残1名様
↓↓↓
私が喋ると、
数秘術だけど、心屋要素満載です♥( *´艸`)♥