昨日の朝、
過去記事としてFacebookでこんな記事が上がって来ました。




1年前の昨日、
お友だちのMaki Kobayashiちゃんの
「5つの傷」のシェア会講座を受けてました。



この時の記事では冗談ぽく書いてるけど、

私はまきちゃんの講座を受けて、

すごいなぁ✨カッコイイなぁ✨
とめっちゃ思いつつも、

軽くジェラしってました(笑)



今朝、
改めてこの記事を読んでみて、

やっぱり私の中に
まきちゃんに対するジェラシーがあるのが分かりました。


いいなー、まきちゃん
すごいなー、まきちゃん


私もそうなりたい!!!
私もそれしたい!!!


そう、
私は「それ」がしたいんです✨


Not Counseling But Seminar!!



心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
コバマス123期受講中
 
ぢんさんに愛されまくってる
きみちゃんです。

真代ちゃんが撮った写真やけど、まきちゃんの講義風景も写ってるし、私もひっそりピースして写ってるのが好き︎💕︎

この時の様子は


今読み返してみたら、

内容的には
そのままやんけーーーーー!!!(笑)


どんな私も、
どんないじけた私も、
どんなべきねばいっぱいの私も、
失敗を恐れて逃げる私も、

しゃーないよなー
って自分が自分を許して行くだけやねーーーん!!!(/-\*) アッ


恥ずかしいーーー(。>ω<。)
1年前に既に言うてたのに、また忘れてたーーー(。>ω<。)
でも、こうやって、何回も何回も思い出していけばいいんやんね♡


ということで。

朝から去年のFacebook記事を読んで、

ここのところ
自分がモヤモヤしていたことが
ハッキリと分かった。


私はカウンセラーになりたい訳ではない。
私がやりたいのは、
心屋のことを伝える講座の方だ。


だから、堂々と、カッコよく、
既に講座をしているまきちゃんにジェラしってたのだ。



これは、
ずーーーーーーーっとうっすら
自分でも思っていた。


いや、
正確に言うと、

心屋のことを伝えていきたいとはずっと思ってて、

今までも
ボイジャータロットや潜在数秘術をツールとして使って
私は心屋的な考え方を伝えて来たし、


個人的に相談してきてくれる人には、
必ず心屋エッセンスを交えて話をしてきたし、


ダイレクトに
オープンカウンセリングや
Beトレや
講演会に
シャバの友だちを連れて行ったりもしていた。



心屋のリセットカウンセリングには興味はめちゃくちゃあったし、
自分でも何度も受けて来たし、

ぢんさんがやってるカウンセリングはとってもすごくて、
とっても面白いのに、本質にグッと突き刺さるから、
これは絶対に体得したいと思ったし、
心屋の真髄には触れたかった。


だけど、
カウンセラーになりたいとは思ったことはなかった。
(超若い頃、大学生の頃は一瞬、カウンセラーに興味を持ったことはあったけど、実際に授業で心理学を学んでみて、自分のやりたいものとは違うなーと思ってやめた。心理学は学問なのだ。)


もしかしたら、
マスターコースでカウンセリングを習って
やっていくうちに
カウンセラーも面白いかも♡
ってなるかもしれんと思ってたけど、

心屋カウンセリングはやっぱりやってみて面白いけど、

カウンセラーになりたいとは
やっぱり今の時点では思わない。



なんでか。


それは、

もう、私の人生の中で、
人の話を聞くことは散々やって来てん!!!
もうええねん!!!
(;´Д`)ハァハァ

なのです。




私は子どもの頃からずーーーーーーーっと
母の話の聞き役をしてきた。

本当に本当に小さい頃から。


自分が話すことよりも
母の話を聞くこと、

話を聞いて
家の中の問題を取り仕切り
何とかすること、

それが私の役割だった。


子どもの頃から
どうしたらいいか考え、
具体的な動きを考え、
アドバイスをし、
段取りを組み、

家の中のトラブルが収まるように、
お母さんが困らないように、

ずっとずっと
話を聞き続けて来た。
お母さんの望みを叶えよう、
お母さんの悩みを解決させよう、
お母さんを守ろう、
と一生懸命やってきた。


外でも割とそんな立ち回りで。

いろんな人から相談されることが
子どもの頃からとっても多かった。


それが嬉しくもあったし、
大好きな人たちの力になれることも喜びではあった。



でも。

私の話は誰が聞いてくれるのだ?


人の話を聞くばかりで、
人の気持ちに思いを寄せるばかりで、

いつの間にか
自分の気持ちが全く分からなくなった。
自分の気持ちを言語化出来なくなった。


 
私がマスターコースに来て
カウンセリング技術を学ぶのも、

私が私の気持ちを聞いてあげるため。
私が私の気持ちを分かってあげるため。


そして、
時々、自分の大事な人の話を聞く際に
心屋カウンセリングの手法を使って
話を聞けたら
気付きは大きいだろうなぁ、と思うので

自分と大事な人たちのために使いたい。



今まで
本当に小さい頃から
人の話ばっかり聞いてきたから、

もうええねん。


仕事にしてまで
聞きたくないねん。



それがマスター来るまでに思ってた気持ちやし、

今、
いよいよマスターが終わろうとしているこの時になっても
やっぱりそう感じている。


そして、
それと共に、
今までいっぱいいっぱい聞き役をやってきたから、

今度は私が喋りたいねん!!(笑)


(笑)って書いてるけど、
これ、切実。



私が私の好きなことを思いっきり喋りたい✨

私がいいと思うことを存分に喋りたい✨

心屋ってこんなにすごいんやでーーーってことを、
カウンセリングをもツールとして、
伝えたい✨



そして。

実際にカウンセリングが出来るようになって
感じることもある。


心屋カウンセリングは確かにすごく効果のあるカウンセリングだと思う。


だけど、
本当にその人の問題の根っこを拾い、
思い込みを手放す「一部」のお手伝いは出来ると思うけど、

すごく時間が掛かると思った。


何十年も生きてるんやもん、
思い込みはひとつやふたつじゃない。


手放したと思っても
また別のものが出てきたり、

手放したつもりでも根深くて
知らん間にまた同じことをやってたり。


だから私は思ったのだ。

根本のやり方を知った方がいいのだと。
自分でその見つけ方、手放し方を知った方が早いのだと。


カウンセリングでやって
もちろんスッキリする人もいると思うけど、

私のところに話をしに来てくれる人は、
私みたいにややこしい人も多くて(笑)、

いっぱいいっぱい我慢して、
いっぱいいっぱい頑張ってきて、
自分の気持ちも
何を感じてるかも
何がしたいのかも
分からなくなっている人が多い。



だから、
ひとつずつ問題に向き合うカウンセリングじゃなくて、

根っこを自分で探っていける
心屋の考え方、システム自体を伝えていきたいのだ。



ぢんさんがよくBeトレで
「マスターコース行き」
って言ってたけど。

究極は
自分がその方法を知って体得していくのが
目の前のダミーな問題をも解決する
一番早道な気がする。



だから、
私は伝える方をやりたいし、
伝える人になりたいと強く強く思うのだ。



何を伝えていくのか、
今の私に出来ることはなにか、


それは今、模索中。


でも、
ここのところ123期の仲間たちと話していて、
いっぱい刺激を受けて、

何となく
「今」していくことが見えつつあるかなー✨


とにかく、
今、閃いていること、
今、動けるところから 
動いていきます✨


まずは、 
気になるあの講座について、
問い合わせするぞ🎶٩(๑>∀<๑)۶