あーーー、
私、

「私が正しいと認めてさせたい!!」
って思いがめちゃくちゃ強いーーー😭


常に何かに対して怒ってるーーー😭



私の方が正しいのに!!
私が信じてるものこそが正しいのに!!


私の正しさを認めなさいよ!!
私の信じてるものが一番正しいのだと
認めなさいよ!!!



心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中、
感情の垂れ流し中の
きみちゃんです。 

らいくみさんブログより
↓↓↓


「親に認めてほしい」

 

 

この思いが叶えられないまま

 

 

大人になると、対象を変えて

 

 

「認めてほしい」と要求してしまうあせる

 

 

 

東京オープンでもこの話題で

 

 

ヒートアップしたんだけど

 

 

自分の感覚を否定されてきた人は

 

 

(要するに共依存関係の親子では)

 

 

「私が正しいと認めさせたい!」

 

 

という欲求が強く出る傾向があるのよね。

 

 
 

その「正しい」は親からもらった物差しで

 

 

自分が感じて決めたことではないけれど

 

 

それが正しいと思って

 

 

ずっとずっと守り続けてきたんだもんね。

 

 

 

例えば悪口は言ってはいけないとか。

 

 

人に嫌な態度を取ってはいけないとか。

 

 

人の嫌がることを進んでしなさいとか。

 

 

 

いい人でいることを頑張ってきた人は

 

 

そのルールを破る人が許せない。

 

 

 

で、ルールを守ってる私を褒めて!

 

 

とも強く思ってるんだよね。

 

 

 

 

そうするとどんどん人を裁きまくる。

 

 

その人をコントロールしたくなる。

 

 

 

…って、共依存まっしぐら笑い泣き

 

 

 

こうやって共依存は世代連鎖していくし

 

 

自分自身を苦しめていくんだねえーん

 

 

 

 

 

じゃあどうしたらいいのか?

 

 

それにはまずは親の価値観に

 

 

どっぷりハマってる自分に気づくこと!

 

 

「感情の垂れ流し」の出番ですね^^


↑↑↑



あーーーー、

そういうことやったんやなぁ😭




親に認めて欲しい、

お父さんに、お母さんに認めて欲しい。



それが叶わなくて、


…いや、私の場合は

ある程度


親の望む姿を完璧に演じることで


お母さんからは認めてもらってきたけど、



でも、

それは「お母さんの望む姿」を演じ続けられてきたから。



お母さんの理想の子どもを演じ続けられてきたから。



お母さんの役に立ち続けて来れたから。


お母さんを助け続けられて来たから。




お母さんの理想から外れたら、

お母さんを助けられなくなったら、

お母さんの役に立たなくなったら、


瞬く間に

見捨てられるに違いない



…と無意識にも思ってて、



そうならないように

そうならないように


ずっと頑張って生きてきた。



そして、

ずっと頑張れちゃった。



そして、

パニック障害になって

鬱が酷くなって


布団から起き上がれなくなった時、



お母さんに見捨てられちゃった。

(これも記憶は700%ウソなんだろうけど。

その時はそう思った)




私は

未だに自分の弱々な姿がよく分からない。

(人から見たら、ダダ漏れかもしれんけど😅)



弱々でダメダメな自分を

どう出していっていいのかが分からない。



だから、

大丈夫じゃないのに

大丈夫なフリをしてしまう。



不安でたまらないのに、

明るく振る舞ってしまう。



まずは、

意識出来る部分、

「大丈夫なフリ」をしないってとこから

やっていこう。



そうして、

自分の弱々でダメダメな部分も

自分でしっかり見つけてあげて、


そんな自分を

「おかえり」してあげよう。



そして、

今はまだまだ自分の正しさを主張したいし、

それを人にも認めさせたい、



そんな自分をも


そうだよね、

自分が正しいって認めて欲しいよね


って

自分が認めてあげよう✨



感情の垂れ流しをやりながら✨