今朝、
えりかちゃんとメッセンジャーのやり取りをしてて、

今までとは違った感覚を感じた。


「きみちゃんは
きみちゃんの気持ちを大切にしてー」



心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中、
感情の垂れ流し中の
きみちゃんです。 
なんかいっぱい飛んでる˙˚ʚ(*´꒳`*)ɞ˚˙

マスター卒業してすぐの人とか
心屋カウンセラーで活躍してる人とかによく言われる言葉に


「で、
あなたはどうしたいの?」


という言葉がある。



私はこの言葉を言われるのがとっても苦手💦




どうしたいかが分からないから
というよりも、


とっても責められてる感じがするから。
突き放されてる感じがするから。



心屋に辿り着いて一番最初に受けた個人カウンセリングで

「まだそんなこと言ってるの?!
いい加減、手放しなさい!!!」


みたいなことを言われたことが
ずっと心に残ってるのもあるかもしれない。
(まだそんなこと言ってるの?!って言われても、まだ心屋出会って2ヶ月ぐらいだったんですけど)



こうしたい、
こう感じている、
こう思っている、


それを言ったって
否定されるじゃないか。


思ってるままのことを言っても

「それは逃げてるだけ」
「いつまでもそこにいたいんだね」
「変わりたくないんだね」



という冷たい(私にとっては)言葉が返って来るだけ。


…特に、心屋の世界では😅
(ぢんさんがそんなふうに言わないのは分かってる。
でも、マスター卒業したての人は、自分もマスター受講中にいっぱいバンジー飛んで来たからか、そういう言葉を言いがちな気がしてる)



だから、

「あなたはどうしたいの?」

「自分の気持ちを大切にすればいい」
も、

苦手だった。



「自分の気持ちを大切にする」
は言い方にもよるんやけど。



自分の気持ちを大切にしたらいいよー、
自分がどうしたいかで決めたらいいよー、

って言われながらも、

怖い、逃げる、現状維持を選択することは許されない…


そんなふうに感じ取ってた。



その選択を伝えたら、
口では
「そうなんだね」
って言いながらも、

半ば呆れられてるような、
あなたは変わりたくないんだね、
みたいに言われてるような、
(これは実際に言われるし、実際にそうなんだろうけど)

責められてるような、
あかんやーんって言われてるような、
突き放されてるような、
お前はもうあかんと言われてるような、

そんな感じがしてた。


いつぞやのブルーインパルス

今朝も
えりかちゃんにあることに参加しないことを伝えるメッセンジャーを送った。



今は
その怖いと思う自分の気持ちに寄り添って、
不参加という決断をしようと。



伝える時も
若干怖かった。



えりかちゃんとは何度もやり取りしたり
お話したりしてて、


今まで体験してきた他の心屋カウンセラーみたいなことは言わないだろうなぁ、
とは思っていたけど、
(えりかちゃんは、マスター卒業した今も、ずーーーーっと自分の気持ちを大事にすることをし続けている人だから。)


それでも、

怖いはGOだよ
とか、

それは今回のことだけじゃなくて
他のことでもそうなんだから、
バンジー飛んでみたら?

みたいなことを言われたらどうしよう、


若干言葉も選びつつ、
メッセンジャー送った。



そしたら、
えりかちゃんからは、

「きみちゃんはきみちゃんの気持ちを大切にしてーーーー!!!」

って返信があった。



一見、
今まで投げかけられて来た言葉と同じなんだけど、


えりかちゃんの言葉からは
本当に

「きみちゃんの(その怖いという)気持ちを大切にしてあげてね♡」

って波動?エネルギー?が
バシーーーーっと伝わってきた✨


責めるのではなく、
呆れられるのでもなく、
見放すのでもなく、


私の怖いという気持ち、
それを大切に大切にしてあげてね
って思いが
めっちゃ伝わって来た✨


怖いと思うことが悪いことではなく、
そして、
怖い中(他の人たちみたいに)動けない自分が悪いのでもなく、


ただただ
怖いと感じている私の気持ちを大切にする✨



そして、
その怖さを本当に分かってあげられるのは
私しか居ないのだ。



怖いはGO!!とか
怖いけどバンジー飛ぶ!!とか
今までの逆をやる!!とか、


心屋での定番の言葉を言ってしまうのではなく、


私が私の気持ちを大切にしてあげる。


それを伝えてくれてるのだなぁ、と。






怖いけど進んでいく、
怖いけどバンジー飛ぶ、
怖いけど今までの真逆をやる、

が出来ていない自分を責めてる、責められてる
気がしてたけど、



そんなことよりも、
自分が
「怖いんだなー」
「怖いから進めないんだなー」
「現状維持を選ぼうとしてるんだなー」

って
自分の気持ちを大切にしてあげること、
自分が自分の気持ちや選択したことに味方してあげること
の方が大切やったんやなー、と。


いや、
現状変えたかったら今までと逆をやる、
怖いままやるってのも、
分かってるのよ。


それでも動けない時もあるし、
そんな自分を責めなくていいし、
責められてると思わなくてもいい。


怖くて動けない自分ですら、
自分だけは味方をしてあげる。



今まで何度も何度も
その感覚を感じて来たつもりやったけど、


今朝のえりかちゃんからの
「きみちゃんの気持ちを大切にしてーーー!!」
で、


怖いと思ってしまう自分、
行けないと思ってしまう自分、

怖いはGO!!出来ない自分、
今までと逆!!が出来ない自分、

ですら、
大切にする気持ちなんだなー、と。



心屋が大好きで、
心屋すごいと思っていて、
心屋メソッドでちゃんと自分と向き合っていったら、
ちゃんと自分で自分のことに向き合っていける
と思っていたからこそ、


逆に、
そこが出来ない自分を
「あかんやん」って自分が責めてたのかもしれない。


やれば変わるの分かってて
なんでやらないんだ?!
と「誰かに」言われてる気がして。



だけど、
出来ない自分、
怖くて動きたくない自分
も含めて、


私がやることは
私の気持ちを大切にすること、

それなんだなぁと。


例え誰に責められようとも、
誰に呆れられようとも、
(実際は、誰も責めてないかもしれんし、誰も呆れてないかもしれんけど)


私がそうしたい!!そうやりたい!!
と思ったこと、


怖い!!と思って動かない選択をしたこと、



「行きたい…でも…」
の「でも」の前の気持ちを尊重出来ないこと、



それが逃げることであっても、
進まない選択であっても、


その気持ちを
その自分の選択を
私が大切にしたらいいんやなぁ、と✨


だって、
その怖さは私にしか分からへんのやもん。




人に何を言われたとしても
(言われてへんかもしれんけど)

自分がそうしたいから
そう思うから
そうする。


大好きな心屋の定番から外れているかもしれんけど。



それでいい。



そして、
そんな自分を責めない。

気持ちも
行動も
選択も

そうかそうかと大切にしてあげる。


それが出来るのは
私だけ。



そんな感覚が
今までとはちょっと違った感覚で

すとーーーーんと心に落ちて来た、
そんなお話でした。