ピンとこうしたいと思っても

すぐに思考で
何が正解なのか、
全部を上手く立てることは出来ないのか、


そんなことがすぐに頭によぎってしまうので、



どんどん考えていくうちに

自分がどうしたかったのかが
分からなくなっていく…💦



ということを
今日も感じることがあって。



ぐるぐるぐる
ぐるぐるぐる



どんどん自分の気持ちが分からなくなっていくーーー💦

どんどん自分がどうしたいのかが分からなくなっていくーーー💦



この場合、
どうするのが正解なんだ?

どうするのが
相手が嫌な思いしない?



相手を傷付けない?




そんなことばっかり考えて疲弊💦




こうやって
自分の気持ちが分からなくなっていくのだ。




あーーー、
いつまで経っても
同じ思考パターンやなぁ。



いつまで経っても
自分の気持ちよりも
他人のことばっかり優先してるなぁ。



(  ´•ω•`  )ショボーン




ってまた落ち込む
変わらない自分への自分責め。



だけど。



自分のことよりも
他人を優先してるなー、
とか


世間的に言ったら
何が正解なんかってことばっかり考えてるなー、
とか



こういうことに気付けるようになってるよな。



気付けてるんか気づけてないのか、
分からん時間もあるけど。




気付けてからも時間は掛かるけど。




でも、
気付けたら
時間掛かっても
自分が手動で切り替えて行くことが出来る。




今日も気付いてから時間掛かったけど、


あー、世間一般の正解を探そうとしてるなー、

あー、相手の気分を害しないようにってことが優先になってるなー、

 ってどんどんと客観的に自分を見られる時間が増えていって、



ようやく、
で?私はどうしたいんやっけ?

って聞けるようになった✨



こうやって書いてみると
かなり大きな進歩やなと思える✨



自分の
こうしたい!!

「こうしたいって思ってるんやから、
しなきゃ!!!」
じゃなくて、
(割とこれも陥りがち💦)



「あ!!
私はこうしたいんやった!!
じゃあ、そうしてあげよう✨」

って思えて動けたことが

なんか
今までと違って
ちゃんと自分のことを分かってあげられた気がして、

嬉しかった✨(≧∇≦*)