わーい🎶
助手の期間がめっちゃ長かったけど、

ようやく、
ココケンの准教授になれましたよーーー✨(≧∇≦*)

(2019年は3回しか参加出来なかったの(´•ω•`))


心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。 

キミチャンハ  助手カラ  准教授ニ  進化シタ✨(。・`ω・´)シャキーン☆


今日は
はしのんさんの第22回ココケン、
テーマは
「悲しみの扱い方」。


ゲスト講師は
愛称、ピカピカさん✨



ピカピカさんは
前にココケンで来てくださってて、
今回2度目まして、でした✨




「悲しみの扱い方」

悲しみをはじめ、
私の心の中には
かなりネガティブな感情が溜まってる。


だけど、
自分でもその感情は形として掴めなくて。
感じるということがなかなか出来なくて。



だからこそ、
今日の話を聞いてみたいと思って参加しました。



だけどね。

しょっぱなのワークから、

「しまった!!
やべーーー!!!」

って思ってしまったのよ。


前回もそうだったんだけど、

ピカピカさんのワークは
体感するワーク。


私の最も苦手とする分野!!!( ̄▽ ̄;)



いやー、
最初から分かってたんやで?

ピカピカさんのワークは
体感型ワークやってことは。


だけどな、
もしかしたら、
私もだいぶいろんな感情を感じられるようになってきてるし、

体感型ワークも出来るようになってるかなー✨ 

って
ほのかに自分でも期待しててん😅



だけどいきなり

「身体の声を聞きましょう」とか言って
身体が自然と曲がるところを感じるとか、



…分かりませんけど!!!! 

ってなってしまった💦(꒪д꒪II


周り見たら
みんな、どんどん体感していってて、


おぉーーーー✨
とかどよめき起きてるし💦


ペアワークののりちゃんなんかは
めっちゃ体感してて
どんどん身体曲っていくし💦



正直、
さっぱり分からん。
何も感じひん。
何の変化も分からん💦
(いつも、心系のワークショップとか、整体後に身体の変化求められて返答に困るパターン)



どうですかー?
変化してるでしょー?


って問いが多くて、

本当に困った💦
何も分からん💦
何も感じん💦


あー、あかん。
さっぱり分からんし動かんけど、
ここは周りに合わせて
分かった風をした方がいいのか…



またしても
今までの「空気読む」をやりそうになる。


ただ、
今までと違って、
空気を読んで周りに合わせることに違和感を感じるようにはなってるので、

とても居心地が悪くなった。


そして冒頭の言葉、

「しまった!!
やべーーー!!!
来たらあかんかったやつやったかもーーー💦」

になったのだ(;´д`)トホホ…



ワーク中、
あの時の感情を思い出してー

と言われるも

状況は思い出せるけど
感情が全く出てこない。

頭の中で自分に状況説明をしてる私。
だけど、
感情が出てくる訳ではない。



やばいぞ、やばいぞ。


今回は来たらあかんかったやったかーーーᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣アゲイン


と思ってたら…
感情を出すほうじゃなくて
背中に手を当てて共感する立場になった時、


自分の中で
何の違和感もなく出来ている自分に気付く。



あ、
コッチの方が慣れてるや。
やり慣れてるやつや。



そうかそうか、
悲しかったねーーー
寂しかったねーーー
と気持ちに寄り添いつつ、
相手の背中に手を置く。




そのうち。

じわじわと湧いてくる気持ちが。



あーーーー、
私もこうやって手を置かれる側になりたかったかなぁ。


受け止める方じゃなくて、
受け止めてもらいたかったなぁ。



そっかそっかって言う方じゃなくて、
言って欲しかったなぁ。


(´TωT`)(´TωT`)(´TωT`)



いいなぁ
いいなぁ
羨ましいなぁ


寄り添ってもらえて、
手を添えてもらえて。


…淋しいなぁ😭



…でも、
このワークの前半には
私が背中を触って寄り添ってもらってたんだよ?


だけどね、
その時はまず感情が全然湧いてこない。

悲しかった場面は思い出せるし
説明も出来るけど、

感情は全く出てこない。
感情の状況説明を頭の中でしてるだけ。



感情も感じられないし

背中に手を置かれても
暖かいなぁとは思うけど、
一人で感じてる時との差が分からない。


寄り添われ慣れてないから、
背中に手を置かれたら
身体強ばるし。


固くなちゃって
自分の感情の変化感じるどころじゃなくなるし。
(そもそも感情もわいてない💦)



そんな私が。
手を添えて共感する立場になった時、


私も共感して欲しい!!
私も手を添えて寄り添って欲しい!!

そっち側がいい!!

寄り添う係ばっかりじゃなくて
寄り添う方の人になりたい!!



そう思ったんだ。



自分でもびっくりした!!(´°д°`)

あー、私、
そんなふうに感じてたんだ、って。



そして。

そんなふうに感じてるって気持ちが
このワークの
この立場になった時に出てきたこと、

とっても嬉しかった✨



自分にとっては当たり前に出来ること、

子どもの頃からずっと
お母さんに寄り添う役、 
お母さんを守る役、
妹を守る役、
をやって来て、


そっち側は当たり前にやってきたし
当たり前に出来ちゃったけど、


でも、

本当は私が寄り添って欲しかった。
私が「そうだよねー、悲しかったねー」って言って欲しかった。

本当は
寄り添ってもらえる人が羨ましくて仕方なかった。



ワークの内容の中では自分の感情は出てこなかったけど、


だけど、
予想外なところから
自分の気持ちがポロッと出てきた感覚。


そして、
そうやって気持ちが出てきたことを
嬉しいと思える自分がいたこと。

それも嬉しかった✨(≧∇≦*)



ピカピカさん曰く、

「子どもは子どものままでいいんだよー」


ホンマにそう思う。


なかなかハードな家庭環境で生きてきたので、
子どもの時から
子どものままで居られなかった。



お母さんを守り、助け、寄り添う立場は
当たり前のように出来ちゃってたけど、


実は、
守られ、助けられ、寄り添われる立場になりたかったこと、

そして、
そんな立場の人を羨ましいと思っていたこと、


そんなふうに思ってたんやな、私。


背中に手を添えながら、
いいなぁ、羨ましいなぁ
…溢れ出てきた私の感情は、
そんな感じだったよ。

後半、
短かったけど、
はしのんさんとピカピカさんの対話だった。


おふたりの掛け合いトーク、
もっともっと聞きたかったなぁ。


はしのんさんの質問が絶妙で、
それに答えるピカピカさんの回答が名答で。


その名答に唸るはしのんさんが
これまた見てて見応えあった✨



ということで
今日のココケンは予想外なところからの気付きがあって、
大変衝撃的でございました😅


でも、
気付けて良かった💓💞

顔出しOKな面々と記念写真🎶


【追記】
いつもFacebook記事を先に書いてて、
今日はブログ記事から先に書いてみようと思って書いたんだけど、
後でFacebook記事書いたら、なんか、トーン?視点?が違うぞ、と😅

なんなんでしょうねー。
Facebook記事はスラスラと書けるのに。

ブログの方が、全てを書き残しておきたいとか、 
本音の部分まで書き残しておきたいとか、
そんなことを思ってしまって、
力んでるから時間が掛かるのかな?

Facebook記事もちょっと別の視点からも書けてるので、
スクショ貼っときます🎶(≧∇≦*)