今日は激動の一日やったなぁ💦


でも、

安心感や
愛されてる(かも)、
助けてもらえる、


今まで「ない」と思ってたものを

感じることが出来た一日でもあったよ。



心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。 

数日前に、今年は全然香らなかった金木犀が咲いてるところをやっと見つけたよ♪

今日はね、
本当は東京に行くはずやった。


実際に
朝10時過ぎに家を出て、
電車にも乗った。


だけど、
途中で息子が気持ち悪いと言い出して。


顔を見たら、
真っ白で。



息子の鼓動が
めちゃくちゃ早くなってて。



こんな時、
私はとっても不安になる。
めっちゃ怖くて怖くてたまらなくなる。



行く行かないの選択もそうやけど、
この息子の具合の悪さが

とても恐ろしい病気なんじゃないかとか、
途中で酷くなって
知らない土地の病院に入院になるんじゃないかとか。



飛ばね族(前者)なので
意識が飛ばない分、

なんと言うか、
不安や心配や恐怖が増大されたまま
現実も見えすぎて、


何も分からなくなって意識が飛ぶ、
っていうパニックではなく、


とにかく
不安で怖くて泣きそうになるようなパニック状態になる。
(でも、行動は冷静)



今回は
ぷらっとこだまで予約してたから、

乗り遅れたらチケットは無効になる。
振り替えもきかない。



時間的余裕をもって家は出てたけど、
行くかキャンセルするかの決断もしなくちゃいけない。


そして、
いつまでたっても動悸が収まらない息子を見ていると、
怖くて怖くてたまらなくなる。




そんな時。

とにかく夫に電話しようと思った。



きっと夫なら
私よりも的確に物事を判断出来る。
(私は不安が強過ぎて、偏って判断してしまう)


そして、

きっと夫なら

何があっても
私たちを助けてくれる

そんな信頼感がとてもある。
(と後になって気付いた)




電話をかけて
夫に状況を話す。


その中で、

私がとっても不安なこと、
怖くてたまらないこと、

自分ではどうしていいのか分からないこと、
どう判断したらいいのかが分からないこと、


あなたの考えを教えて欲しい、
あなたの判断を聞かせて欲しい、

私一人だとどうしていいかが分からないから
助けて欲しい


そんなことを伝えた。




あとは現実的な心配も。

ぷらっとこだまだから、
このまま行けなくなったら振り替えがきかないから
新幹線代が無駄になってしまうってこと。



そんなことになったら、
次回東京に行くお金が無くなっちゃう(´TωT`)



それに関しては

「お金のことは気にしなくていいから」
と即答!!!(´°д°`)
←私の中では、結構大きなウェイトを占めていた問題が即消滅^^;




そして、
息子の状態についても。


春にもこんな感じになって、
病院行って検査したら異常はなくて。


それでも私は、
今回は鼓動が早くなる時間が長すぎて
怖くなって。


だけど夫は

「病院で検査して異常なしって言われたんなら
大丈夫なんだろう」と。

(もちろん、直接息子の状態を見たわけじゃないから、何とも言えないけどってことは大前提として言ってたけど)



私は検査結果で「異常なし」って出ても

見落としてるんちゃうか?!
私の伝え方が悪いから、先生もみてくれてないところに異常があるんじゃないか?!

常に不安の種を探しまくって、
不安になろうなろうとしてしまう。



だけど夫は
その辺は事実は事実としてちゃんと受け取る。


不安で事実が見えなくなっている私に
ちゃんと事実を差し出して見せてくれる。



そして、

不安のドツボにハマって

事実や現実が見えなくなってる私を
ちゃんと現実に引き戻してくれる。
(本人にはその自覚はないと思うけど)



夫と電話で話して、

お金のことは気にしなくていいこと、
検査結果からしても、
そんなに不安な状態ではないだろうということをいってもらえたこと、


そして、

何よりも私が私の不安をちゃんと出せたこと、
不安だから助けて欲しいって言えたこと、

そのことで
私は随分と落ち着くことが出来たし、

私が抱えている
お金を無駄にしてはいけない、
行くとキメてた予定を変更してはいけない、
の呪縛から逃れ、

今日は行かない、
引き返す
という判断が出来た。
←体調悪くても、そんな判断が出来ない私^^;


*******

その後
息子とは長い時間ホームの椅子で座って休んだり、
しんどくなったら電車降りたりをしながら、

いつか帰れればいいや、
ぐらいの気持ちで過ごしていたら
(息子も電車に乗るとまた気持ち悪くなるから不安で乗れなかった)

2時間後くらいに
無事に地元に帰って来れました。



そして、
お昼ご飯食べたら
息子も元気になった♪
良かった良かった♡♡

(続く)