私のクセ。


感情が胸の奥から湧き出してきても

一瞬にして
押さえ込んでしまうこと。


一瞬にして
亡きものにしてしまう



滅多に出てこない感情なのに
それを 

出してしまうことよりも
押し込めてしまう方が簡単なのだ。




今もやってしまった。


感情を押し込めてしまったあとは、
いつまでも 
胸の苦しさだけが残る。



息苦しい。
ため息が出るほどに
胸がパンパン。
胸が苦しくてたまらない。



あー、
昔感じたことのある苦しさだなーーー。

いつもいつも
自分の感情を吐き出せなくて

こうやって心の中に押し込めて
この苦しさをずっと抱えて


それが標準になってたなーーー。



あかんやん、私。

何も変わってないやん。




父はアルコール依存症。

父のやったこと、
言ったこと、
そのものも地獄だったけど、


あの時に
間違った対処法を取り続けてきたこと、

対処しても対処しても変化がなくて、
父が死ぬまではこの地獄が続くのかと

先の見えない絶望感を抱いていたこと、


あの中で生きていくには
たぶん
普通に感情を感じていたら生きていけなかったこと、

だから、
私は自分を守るために
湧いてきた感情をことごとく押し込めて亡きものにしてきたこと、


でも、それが苦しくて苦しくて
自分の感情は出てこなくてなるし、
なにを感じているのか
分からなくなるし、


全てがしんどいな。



私の依存症家族としての歴史は
父が死んだことで終結した。



乗り越えて終わった訳じゃない。



だから正直言うと、
今までも依存症は怖い。


依存症って聞くと
私の中では
乗り越えられない恐ろしいもの、

なのだ。




今は
直接依存症の人と関わっている訳では無い。


でも、
夫をモラハラ扱いしてたのも
(実際にあの時はモラハラもさせてたと思う)

私の共依存体質、
私の乗り越えられてない感、
間違った対処法満載やったからやろうなぁ
と思う。


今でも
乗り越えられてないから
また人を変え、
やってしまうんじゃないか
という恐怖もある。



変わって来たという自覚もあるのになぁ。



...と言いつつ、
書きながらちょっと気付く。



確かに、
未だに感情を出すことも感じることも上手く出来ないけど、


でも、
こうやって
「押し込めてしまった」
ってことには気付けるようになったんやなぁ、と。


今までは無意識にやってた。

そして、
無意識に胸の苦しさを蓄積させてきてた。




それが
「押し込めてしまった」という自覚は出来るようになった。


そして、
その後の胸の苦しさも自覚出来るようになった。


これって、
やっぱり進化はしてるのかな。



そう受け止めておこう。




白ともちゃんのブログから、
リンクされてるマンガ読み漁った後に

目の前の子どもを通してめっちゃ腹が立ったのに、
またまた自分の感情を押し込めてしまって
モヤモヤしたまま書いてみました。
(10月7日記す)


https://www.mhlw.go.jp/izonshou/izonsho_manga_v01.html