今日の仁さんのこのブログの中に


それを聞いてたら、
私がなんでコーチングが苦手なのか、
コーチングが嫌いなのか、


分かったよ。


とりあえず、
トーク音声、聞いてみてね🎵
(心屋講演会で話してる内容の一部も、まるまる話されてる!!!)

心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。 

永松さんと仁さんのトーク、
すごいわーーーー✨


最近の仁さんの変化、気づき、

そして、
心屋がなにを言ってきたのか、

それがぎゅっと凝縮されてるトーク。
(仁さんは日々進化していってるから、ホンの数日前に言うてはったことと違うこと言うてはることも多いけど、それだけ、ひとつのところに留まらずに動き続けてはるってことやなぁと思う。)



その中でも。

ちょっと前に仁さんが
コーチングの平本あきおさんと公開トークしはった時に気付いた大きなこと。


コーチングしてはる人と
カウンセリングしてはる人との
持ってる前提の違い。



コーチングしてる人は
(たいてい)私が生まれてきたことで人を幸せにしている
という前提を持ち、


カウンセリングしてる人は
私が生まれてきたことで人を悲しませている
という前提を持つ。



もっと絞って言うと、

コーチングしてる人は

私は生まれてきただけで
お母さんを幸せにしてる

私は生きてるだけで人を
喜ばせてる
(自己肯定感が高い)




カウンセリングしてる人は

私が生まれてきたことで
お母さんを苦しませてる、
悲しませてる、
苦労させてる

(だから)私は頑張って
人の役に立たないと居場所がない

頑張って人を喜ばせなければ
生きている価値がない
(自己肯定感が低い)




だから、

自己肯定感の低い人たちは
同じ人のためにと行動しても


相手が喜んでくれないと
何があかんかったんやろう、
何か気に触ること言うたかなぁ...
と後悔、心配、反省、自己否定、自分責めばかりしてる。


一方、
自己肯定感の高い人たちは

自分といると人は幸せと思ってるから、

相手を喜ばせるために行動して
相手が喜ばなくても
何とも思わないし
(自分がしたいからやってるだけ)


相手が怒ってきたら
「ごっめーーーーん🎵てへぺろ(´>∀<`)ゝ」
って感じ。




そして。
この自己肯定感の高さと低さを別の言葉で言うと。




困ってる人、ネガティブな人が
安心出来るように、
安心して次のステップに行けるようにするのがカウンセリング


今、もう既に楽しく生きてる
でも、さらに人の役に立ちたい、
さらに次のステップに進んで
自分の持ってるものを世の中に広めていくお手伝いをするのがコーチング




これって、
らいくみさんがいつも言うてることと一緒。



自己肯定感-100の人が
少しでもマイナスの値が小さくなるように、
もしくは、
0からプラスに持っていくようにするためには
自己受容が大切。


そして、
コーチングをする人は
すでに自己肯定感プラスの人たちで
そこからさらに高みを目指していくのだと。



だから、
マイナスの人がいきなりコーチングやったら

自己肯定感がプラスであることが前提のコーチングなので、

やってる方は
「なんで分からないの?(*・o・)キョトン」
状態になる。
→そして、グイグイ来られて、受けてる方はしんどくなる。



互いに分からないのは、仕方ない。
そもそもの持っている大前提が全く真逆で
それは
それぞれが経験したことのないことなのだから。



だから、
私がコーチングが苦手なのが...

いや、
ハッキリ言うと
コーチングが嫌いなのが
よーーーく分かった。



コーチングの
自己肯定感プラスが前提の問い掛けの数々。


もう自分というものが分かっているのが大前提

だから、

次々と
これでもか!!!
というぐらいのコーチングの質問責め。(に思える)


自分の中にあるものを引き出すのがコーチング
と言われるけど、


そもそも
自分の中が分からない状態の私。
自分がなにを感じているのかも分からないのに。


それやのに、
そんなに
人から
外側から
次々に質問をされたって、

責められている気はしても
自分の本心になんて辿り着けない。
(せいぜい出来ても、それらしき答えを無理矢理引っ張り出してくることぐらい。無理矢理引っ張り出して来てるから、めっちゃ不快感満載やし、しんどくなる)



自分の感覚として
(今の私には)コーチングは合ってないとは分かっていたし、

らいくみさんの話からも
仕組みとしては分かっていた。



それを、
今回は仁さんが明確に話してくれて、

なるほどなーって思えました✨

*******

今回のこの音声トークは、
最後の方は
仁さん講演会で話してる内容も一部分やけど
そのまま話されてたりするので、

心屋ってどんなとこなん?
って思う人は、
是非とも聞いてみたらいいと思うーーーー✨


永松さんからも
思わず
声が漏れてたよ( *´艸`)♡