今日は
らいくみさんにリクエスト開催をお願いして、
枚方にて
「自己受容ライトアップセミナー~5つの傷」
を開催してもらいました。
いやーーー、
相変わらず深い話しやったわーーー😅
悶絶しまくりでした💦
「5つの傷」は
ただ自分の中に「ある」と知るだけでいい。
心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。
5つの傷とは。
①拒絶→逃避癖
②見捨て→逃避癖
③ 侮辱→マゾヒスト
④裏切り→操作
⑤不正→頑固
まあ、こう書いてもなんのこっちゃか分からないだろうから、
(英語からの訳語やし、分かりにくい😅分かりにくいと逆にそそられるでしょ?( *´艸`))
↑↑↑こんな5つの傷があるんだよってことで
書いておきます。
多かれ少なかれ、
誰もがみな、
これら5つの傷を持っている。
それをより濃く感じるか
そんなに感じないか。
そして、
「①拒絶」を拗らせると「⑤不正」に、
「②見捨て」を拗らせると「④裏切り」になる。
「①拒絶」「②見捨て」
あーーー、当てはまるなぁ
なんて聞いてたけど。
「④裏切り」「⑤不正」を読み合わせてた時の衝撃たるや!!!(´°д°`)
ぐほーーーーーっ(´◉ᾥ◉`)
共依存からのコントロール欲求、
弱いのに強く見せたがる、
マウンティング欲求…
無価値感、エアースポットからの
感受性の切り離し、
全ての感情、自分自身さえも切り離してしまう…
ふぇーーーーーーん。・゚・(ノД`)・゚・。
こんなに私は
傷付いていたのかーーーー(´TωT`)
傷付いていたと
気付くだけでいい。
ただただ
痛みを感じていればいい。
5つの傷は
無くさなくていい
癒さなくてもいい
ただ自分の中に「ある」と知るだけでいい。
そして、
ひたすらに感情(女性性)を垂れ流す。
今まで自分の中の男性性(思考)が女性性(感情)を大事にしてこなかった。
世間の常識や
親からもらったルールで
自分が感じた感情さえも
否定して
ダメ出ししてきた。
そして、
自分の女性性(感情)は粗末にして、
人の感情ばかり慮ってきた。
苦しいのは、
もっと私を見て!!
私のことを放っておいて、他の人ばかり見ないで!!!
のサイン。
自分の中の男性性(思考)が
自分の中の女性性(感情)を責める、怒る。
「そんなこと言うなんて、思うなんて、
なんてひどい女だ!!」
「サイテー!!」
「人としてどうなの?!」
自分で自分を責めて、
罪悪感を抱く。
そして、
しんどくなってる。
とにかく
感情を垂れ流して垂れ流していく。
男性性(思考)で止めない。
そして、
垂れ流した感情は
ただただ
「そうなんかーーー」
って共感してあげる。
マウンティングしてしまう自分ですら、
罪悪感を抱いてしまう自分ですら、
「そうなんかーーー」って(*´˘`*)♡
自分の中の男性性(思考)と女性性(感情)で
ちゃんと対話する。
自分の中のパートナーシップ(男性性と女性性)を確立する。
自分の中の男性性と女性性が
仲良くなっていれば大丈夫✨
いやーーーー、
ネタバレしないように
端折って端折って書いても
濃厚な話やなぁと思う✨
(もっと細かいことも書きたくなる🎶( *´艸`))
そしてね。
5つの傷の本筋から少しズレたところでも
いい話がいっぱいあってね。
(全くの外枠の話ではないけど)
「①拒絶」の傷は一番深い傷がではあるけど、
この傷を持っている人は
とてもとても共感力が高い人。
常にたくさんのアンテナが張ってる状態。
この例え話がとても分かりやすくて。
私のしんどさ、
生きづらさはここにもあるなぁと。
すぐに人に影響を受けてしまうこと。
感情をキャッチしてしまうこと。
そこから、
他の方も交えて
自分のクライアント対象者の話になり。
自分がどこの世界の人間か
(-100か0か+100なのか、その狭間なのか)
まずそれを知る。
クライアントは
自分と同じような段階の人が来るから。
明確にしとく。
そんな話をしてる中で、
-100の私は、
-100のややこしい人、イヤやーーー💦
(マジで、すぐに飲み込まれてしまうのでめっちゃしんどくなる💦)
って言うてたんやけど、
「いや、きみちゃんは
0の人とかプラスの人が来ても
面白くないやろ?
そういうややこしい人が来て欲しいと思ってるし、
そういう人が来るねん♪」
と言われて絶句😱
うひょーーーーー💦
確かにそうかもしれん…
でも、
-100だから-100の人のことが分かる。
いろんな人のことが分かる。
勝手に共感してしまうから。
それもひとつの才能だと。
(ただし、スキルとしてはバリアを張ったり、境界線引いたり、敢えて助けないとかはしていくようにしないとしんどくなると教えてもらった)
アンテナ4本の人は4本のクライアントさんを、
4本のカウンセラーのところに10本の人が来たら、
10本のカウンセラーに振る等々、
なんか、
対象者を自分の中で明確にすることなく
闇雲にカウンセリングなりセッションなりを募集しても上手くいくことはなくて、
ちゃんと技術を提供する側も
対象者を明確にすることで
カウンセラー、セッショニストも
クライアントも
無駄な労力を使わずに済む、
無駄に傷つかずに済む…
そんなお話も聞けて、楽しかったです🎶
いやー、
-100の人に肯定感バリバリの魔法の言葉を言っても、腹に落ちずにさらに自己否定が進むのだという話も、なるほど!!と思ったよ。私がそうかもしれんから💦
とにかく必要なのは
・感情の垂れ流し
・自分の中の仲直り
・「そうなんかーーー!!」って自分に共感してあげる
それに尽きますな🎶
らいくみさんの話は本当におもしろい✨
それは、
らいくみさんがブレてないからやと思う。
自分自身が徹底して感情を垂れ流してきて、
自分自身に共感してあげて、
感情のプールから少しずつ
感情を解放するということをやってきた人やからと思う。
自分でやってきた人の言葉は
確信に満ちていて力強い。
そして、
多くの-100の人たちのカウンセリングをしてきて、
セミナーでそのコツを伝えてきて。
目の前で
自己受容してきた人たちをたくさん見てきたから、
確信に満ちてる。
そして、
らいくみさんご自身もアンテナ10本の人やから、
的確に相手の傷も見ることが出来て。
だから、
らいくみさんの口から出る言葉ひとつひとつが
的確でグサッと突き刺さる。
「私はこぼれ落ちた-100の人たちを
すくい上げる」
私だったら
ひょえーーーー💦と思うことを
数年前からやってくれてる。
でも、
らいくみさんがそんなスタンスで居てくれたから、
私は自分が-100の位置にいることや
自分が思っている以上に深い傷を持っていることに「気付けた」。
←その時の衝撃たるや😅
気付いたらそれでよくて、
2年前に気付かせてもらってから、
私は少しずつだけど
変わっていけたんだと思う。
(らいくみさんとのお付き合いはさらに1年ぐらい昔だけど、自己受容の話を聞かせてもらったのが2年前かな。)
今日もしみじみ思った。
私は多くの人に育ててもらってるなぁと。
遅々とした歩みだし、
すぐに拗ねたりいじけたり、
自分責めしたりマウンティングしたり、
自分が正しい!!を認めさせたくなる私だけど、
感情を垂れ流して、
「そうだよねーーー」って共感してあげなから
これからも進んで行きまーす✨٩(ˊᗜˋ*)و♪