9月22日(日)、


最後の懇親会の時に
講師をしてくださった瀬戸大喜さんに身体を見ていただいたのがとっても面白かったので、
記憶がまだあるうちに
書いておきたいと思います。


心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。


講座がひと通り終わった後、

質問タイムがありました。



何を具体的に質問していいか分からないまま、

とにかく手を挙げてみる^^;


まとまってないままに喋ってみる。



「パニック障害なんですが、

発作はもう起こらないけど

正体の分からない不安感があって、どうしたらいいか分からない」



「その不安感を身体に聞くということもしてるけど、

自分で好きなことをしているつもりでも

めっちゃ疲れる時とスッキリすることがあって、

何がどう違うのかが感覚として分からない」



「気持ちがしんどいと、食べてしまう」



「身体で辛いのは、とにかく背中がガチガチなこと」




そんなことを言ったような気がします^^;




瀬戸さんが解説してくださったのは、



頭、背中は「陰陽」で言うところの

陽、交感神経 に当たるということ。




休む時は横になるから筋肉が緩み、

リラックス出来て眠れる





背中に適度な緊張がある(ガチガチ)のは、
夜よく休めてない、ということ。



なので、

背中を緩めることで夜もよく眠れるようになる。

←私、薬を飲まないと眠れないし、薬飲んでも夜中に2、3回目が覚める^^;




身体的対処法としては、

・背中側のストレッチ…前屈、足からのストレッチ、

・四つん這いから背中を丸めて、反る

・首を脱力

・足の裏をストレッチ

・アキレス腱伸ばし

等々



今は、緊張が残った状態で寝てる




そして。


ここからは「五行」を使っての解説。




消化し切れてない感情があるんじゃないか?




消化器系、土用の丑の日季節の変わり目

変化の時期、湿気、

土が弱りやすい時




脾臓(消化器系)を使いすぎると頭の整理がつきにくくなる



例えば、消化器系を休めるために

腹八分目やプチ断食




引き算の大切さ、引き算の健康法



今やってることでやめることで得られる健康法




食べない日を作ることで脾臓を休ませる日を作ることで、



頭の中の未消化物溜まってたものを、うまく消化出来ていく





お腹空いてから食べるようにすると


食べた時の味が変わる




何故食べることでストレス解消できるのか?



自律神経、消化器系を動かすと副交感神経が優位になる

→これが、ストレスで食べるの正体




食べたいと思った時に、



本当に食べたいのか、

ストレス解消したくて食べたいのか(落ち着きたいのか)



ストレス解消のために食べたいのなら、

深呼吸するとか、

散歩に出るとかをしてみる





情報を消化するのも同じところを使う

なので、胃腸系を休ませると思考も落ち着く

(「土」の部分を使ってる)





へぇーーーーー!!!(´°д°`)
そんなふうに
心と身体って繋がってるんだ!!!


ってこれだけでもびっくりだったのですが。
(心の不調、不安と思考と身体の不調、不眠、ドカ食い、背中の凝り等が全部リンクしてたから)


懇親会の時に瀬戸さんが鍼を使ってひとりひとりの身体を見てくださったのですが。


その時も私は「背中の凝り」と「頭痛」について話してたんだけど。


何やら足のツボを触ってくださって。


てっきり、背中をほぐすツボがそこにあるのかと思ってたら、

そこは消化器系のツボやった!!!(´°д°`)


そして、
消化器系ツボやのに、
痛気持ちいい力加減で解してもらってたら、

背中がどんどんラクになっていって、
前屈、背中反らしがどんどんやりやすくなってきた!!!(´°д°`)

なんてこと!!!(´°д°`)



そしてここで言われる訳です。


「きみちゃんは、
一日何時間とか週に何日とか決めて、
しっかりお喋りした方がいいですね。

それが、全ての不調(不眠、ストレス、ドカ食い、背中の凝り、不安等)の解消になります」


えっ!!!!
どういうこと?!どういうこと?!(´°д°`)


それは今の私(それまでの不安とかの話を総合して)
「五行」で言うところの

「木」が滞ってる状態。

怒りが溜まっていて、
感情の表現がちゃんと出来ていない。


だから、

それをちゃんと表現してあげるためにも
しっかりとお喋りをする。
話をして聞いてもらう。

 
それが私にはめちゃくちゃ大切やし、
そうすることで
心身の不調が解消していく、
ということでした。



「五行」の図から見てみて、
「木」が上手く働くと、
本来なら流れとして
「火」になって、喜びを感じられたり、
直感が働くようになったり、
好き嫌いもちゃんと分かるようになる。


だけど、 今は「木」が滞っていて、
ちゃんと「火」に行けないままに
「土」に行ってしまっている。
←だから、本当にやりたいことをやっているようで、分かってないから疲れてしまう



だから、
消化器系も上手く使えないし、
思い悩み、不安が大きくなる。
背中も痛くなる。


ぜーーーーんぶぜんぶ、
繋がってたーーーー(´TωT`)



そして。

心屋で向き合っててもすぐに拗ねちゃうこととか、

潜在数秘術で魂の喜びのSが3で
ちゃんといっぱいお喋りして
ちゃんと楽しむこと、それを表現していくことが私の魂の喜びなのに、
(LLという苦手な数字にも3があるから、楽しんじゃいけない、自分ばっかり喋っちゃいけないってずっと思ってた)


それが出来てないから
心もしんどい(´TωT`)
魂が死んでる状態(´TωT`)


ふえーーーーーん(´TωT`)
全部全部、つながっちゃったよーーーー(´TωT`)




もちろん、
これからも自分の心に向き合うことは続けていく。


たけど、
こんな風に身体の面からのアプローチもとっても大事✨

だって、
こんな風に説明してもらったら、
繋がってるとしか言いようがない(´TωT`)


全部全部、
繋がってるんやもーーーーん!!!!


だから、
背中痛いのも心がしんどいのも、
不眠気味なのも、

まずは
消化器系をちゃんと休ませてあげる。


ツボもモミモミしてあげる✨


心からも身体からも
私を労わってあげるってことだな✨



無理させてごめんね。
胃腸も、びっくりするぐらい酷使してきてごめんね。
(ここでも「お母さんを喜ばせたい」ってのがあったんやけど。たくさん食べたら、お母さんがめっちゃ喜んでくれたから。)


ということで、

お腹空いてから、
食べたいと思ったものを
食べていきたいと思います✨


東洋医学、おもしろし🎶٩(ˊᗜˋ*)و♪