15日16日、
今回は


台風どうなるやろとドキドキハラハラしながら
台風を避けるように北上。
楽しかった城崎温泉旅行。
母と妹と私、甥っ子2人、我が子3人の計8人。
特急きのさき3号から、福知山乗り換えの特急こうのとり1号へ。
母が交通費と宿泊代を出してくれたので
特急に乗って行けましたーーー✨
今まで家族旅行は交通費を削るべく
高速バスだったり
私鉄沿線だったり
青春18きっぷ使って鈍行で行ったりしてたからね^^;
ほんと、
特急電車の快適さが気持ち良かったし、
楽しかったよーーー✨٩(ˊᗜˋ*)و♪

行きの車窓より。
保津川下りで有名な保津峡。
行きは風は若干強かったけど、
まだ美しい景観✨
(帰りはめっちゃ水かさが増えとった💦)
私たちが乗ってきた「こうのとり」は
折り返し運転せずに
ここで運休^^;
←台風襲来のための計画運休やけどね
運休表示の電光掲示板を
みんなで写メる(笑)
(みんなが写メってたとこ、撮れば良かったなー^^;)
駅前の「さとの湯」の足湯。
カニとろろ丼とおうどんのセットを頼むも、
寝不足と不安からか体調悪くなり、
半分も食べられず(T_T)
ホテルにチェックインしてから
子どもたちは
歩いて外湯巡りに行きました。
私と母と妹は
送迎バスのある「鴻の湯」へ。
私と母は「鴻の湯」の露天風呂でゆったりとお湯を楽しみ、
他の外湯を巡る元気はなかったので、
そのままホテルへ。
妹はその後一人で歩いて
全湯制覇したそうです(´°д°`)
←5つ(一館は改修工事のため休館。駅前さとの湯除く)
子どもたちは
3つのお湯に浸かったそう。
(長男は一人でもう一つ入って4つ制覇)
暑さが本当に苦手なので
今度は
涼しい時期に来て
全湯巡りたいと思います✨
城崎温泉のお湯は
ナトリウム・カルシウムの塩化なんたら泉で
硫黄泉とは違うほのかな香りがした
いいお湯でした。
その後のホテルライフも楽しかったのですが、
あまり写真がない💦

帰りの車窓より。
分かりづらいけど、
かなり増水してます💦
保津峡じゃないけどね。
*******
今回は15日出発で
かなり悩みました。
台風の進路や速度的に考えたら
たぶん、
方向的に大丈夫。
特急運休になるのも
昼からだし。
用心して
予定よりも一本早い特急に変更したし。
それでも、
いろんな妄想が広がるし、
いろんな「脳内非難」の声が響き渡って、
私を責めまくる。
台風来てるの分かってて
年寄り子どもを連れて行って何かあったらどうするねん!!!
台風来るの分かってて
不要不急の外出を避けろと言われてるのに
レジャーで出掛けるってどういうことやねん!!!
何かあったら、
きっとネットでもビシバシ叩かれる(T_T)
怖いよ、怖いよ…
でも、
ある人が言ってくれた。
(進路的にも大丈夫そうなのもあって)
どんな選択をしても
自分の選んだことに自分で責任を持てばいいのだ、と。
…この言葉も
拗ね拗ねの時は
「やっぱり、私の責任なのねーーー(T_T)」
とか
「お前が(勝手に)そう決めたんだから、
自分で責任取れや!!」
みたいな「責められてる」言葉として受け取ってしまうし、
今回も一瞬はそう受け取り掛けて不安になったけど、
自分がこれでいいと思って行動したんだから、
それが正解なんだなーと。
何かあったとしても
嵐に巻き込まれたとしても
それも含めて
自分がそうしたいと思って決断して、
自分がそうすると決めて行動した。
それでいいじゃないか、と。
何かあったら
その時考える。
責任も含めて。
その言葉を聞いて
随分と安心出来た。
(脳内非難は全部は消えなかったけど^^;)
そして。
行ってみたら方角的に台風も殆ど酷くならず、
(風は多少強かったけど、雨は殆ど降らず)
ホテルに着いたら
人もびっくりするぐらい来てて(´°д°`)
温泉街も
人でいっぱいやったよ^^;
みんな、
そんなにキャンセルとかせんもんなんやなー^^;
特急電車が空き空きだったのは、
お盆期間で車両増車してたのと、
元々乗る人が少なかったからみたい。
(ホテルは車でいっぱいやった)
本当の危険は察知しなきゃいけないけど、
妄想は不要なのだなぁとしみじみ。
そして。
この旅行がとてもとても楽しかったから、
日常に戻るのが淋しくて淋しくて。
今日から次男三男は夫実家に行ってしまったし、
長男ももう時期行ってしまう(T_T)
淋しいよーーーー(T_T)
悲しいよーーーー(T_T)
その辺の気持ちも
また吐き出していけたらなぁと思う。
楽しかった反動やら
悩みすぎて寝不足になって体調崩したことやら
次男三男が行ってしまったことやらで
心が淋しくなったり
悲しくなったり
ぎゅってなって不安定になってたけど、
こうやって書くことで
楽しかった時間の写真を見ることが出来て
ちょっと元気が出てきた( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎