今日は
市の女性相談の日。
モラハラ(されていると思っていた)夫の元から子どもを連れてこの地に帰って来て以来10年間、
ずーーーーっとお世話になっているフェミニストカウンセラーさん。
そう、
彼女には被害者意識抱えて苦しい只中にいる時からずーーーーっと、
鬱でパニックでなかなか恐怖心が取れなかった時からずーーーーっと
見守ってもらって来ました。
そしてね、
今日も私の思いをつらつら話すうちに
いろんな気持ちに気付いたり
カウンセラーさんからも
どれだけ私が10年の間に変わったかということを改めて言葉にしてくださったりして、
そしたら、
彼女の目が涙で潤んでて(இ﹏இ`。)
あー、嬉しいなぁ。
あー、ありがたいなぁ。
ずーーーーっと見守ってくださってたんだなぁ
って思いに改めてなって、
「どうせ私は一人ぼっち」
って思ってすぐに拗ねちゃうけど、
ひとりじゃなかったんだなぁ、
見守って、
心を寄せてくださってた方がいらっしゃったんだなぁ
って思えて
心が暖かくなったよ。
心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。

この間、うちの団地の上に鳳凰さんが飛んでたよ♪
ここのところ
うっすら気付きはじめてはいたけど、
私の握り締めてる思いのひとつに
認めて欲しい
褒めて欲しい
認めてられてこそ
私の価値はある
褒められてこそ
私の価値はある
ってのがあるみたいで。
私が中学生の時に不登校になったきっかけは
多分、
中学校に入って人生初めて
「先生に認められなかった」
ってことだったんだなぁ、と今になって思う。
←その当時は何で学校行けなくなったのか全く分からんかった。
私の不登校体験談はまたいつか書こう。
夫と結婚して
私は尊敬する夫に認めて欲しかった。
すごいなぁ、さすがだなぁって言って欲しかった。
でも、
夫の口から褒め言葉が出てくることはなかった。
出てくる言葉は否定的な言葉(と私が勝手に解釈してた)
認めてもらえてない
→全否定されてる
という図式が私の中に出来上がって
そして
私の拗ねフィルターも掛かっているから
夫のやることなすこと
発する言葉全てが
私を否定しているようにしか受け止められなかった。
*******
家を出てから10年、
私は変わったんだろうか?
3年前に仁さんに再会して
被害者やめるって決めて
自分の味方して
自分に向き合ってきて
いろいろバンジーも飛んできて
見える世界が大きく変わっては来た。
夫の言動への受け止め方も変わった。
(だって、見える世界が変わったから)
同居中や別居してからも被害者でいた頃は
「認めて欲しい」
がために
「認めてもらえてない(と感じている)」ので
気持ち的にファイティングポーズをずっと取っていた
何を言われても何をされても
「どうせ」イヤミで言ってるんでしょ?
また私のこと、虐めてるの?!ってひねくれて受け止める
(そうにしか聞こえない)
だけど、
見える世界が変わった今は
同じ言葉を聞いても全然違うように聞こえる
テレビ番組でカサンドラ症候群を扱っていたのを見た時も
以前の私なら、
カサンドラな妻たちに完全感情移入し、
モラハラな夫に怒って、
アスペな夫が悪いのだと憤っていた
でも、
今の私があの番組を見た時、
あー
そう見えたら腹立つよなー
でも、それって皮肉れて夫さんの言動を受け止めてるなー
そんな風には言うてないんやけどなー
って感じでも見ることが出来るようになっていて、自分でもびっくりした。
今の思いは
依存なのかもしれない
ハネムーン期で浮かれてるだけなのかもしれない
でも、
今の私はきっとイヤなことはイヤと言える
以前と同じことを言われてイヤだったら
前は
「モラハラされた!!」って思ってたけど、
今は
「今の言い方はイヤだった」
って言えると思う。
こうして欲しいという思いを伝えることが出来ると思う
←モラハラ被害者の時は、察してよ!どうして察してくれないの?!
察してくれないあなたが悪い!!
私の嫌がることをいうお前が加害者だ!!ってスタンス^^;
夫は特に察することが苦手なタイプ
私は言葉に出して物が言えないくて
口に出さなくても察してよ、気づいてよってタイプ
それで互いに分かってくれない分かってくれない
モラハラだーーー
って言うてた
私は未だに言葉で伝えることは苦手だけど、
多分、
前よりは伝えようと思える私になっていると思う
そして
子どもたちがいろんな姿を見せてくれる
そんなことしてもいいんや!!!(´°д°`)
そんなこと言うてもいいんや!!!(´°д°`)
そんなこと言うたら夫が傷付くと思ってたけど、
子どもは夫に言いたいこと言うてるし、
夫は夫で気にしてる様子はなく
子どもと同等になって言い返してる
そしてまた、
息子も夫に負けじと言い返してる
なんやー、これで良かったんやーポカ━( ºдº )━ン...
私が勝手に
そんなこと言うたら相手が傷付く
って決めつけて
自分の思いを殺して
言いたいこと言わないでいて
分かってくれへん
理解してくれへん
って一人コントしてただけやったんや
そうやって
常に私の想定を超えた言動を見せてくれる子どもたち
そして、
それでいいのだ、ということに気付かせてくれる子どもたち
そんな姿も日々見せてくれるので
家を出た10年前よりも
私自身の「やってもいい」ことのパターンは増えてるはず( *^艸^)
そして。
3人の子どもたちはそれぞれ逞しく育ってくれているし、
私はヘロヘロなのが自覚出来つつあるから
もう一人で頑張れないし、
夫にも負けたくなかった(認めて欲しかったから)けど、
それももうええわ、と
だって、夫にはかなわんもん。
私が一人でぐるぐる考えるよりも
悔しいけど、
夫の方がもっと広い考え方出来るし、動じない。
困った時にはひゅんって動いてくれるし
なーーーーんも私が頑張ることはなかったんやなぁと。
だから、
ようやく私はみんなにお姫様みたいに守ってもらって生きていこうと。
だって、
私だけやもん、5人家族で女の子は♡
(子どもの頃も大人として生きてきて守る方の立場にいたから、守ってもらってる感覚が全くなかったなぁ)
…まあ、息子たちは厳しいムチも与えてくるかもしれんけど^^;
それでも
夫の言動も息子たちの言動も
もう強がらずに
イヤな時はイヤって言うて
出来ない時は出来ないって言うて
そんなこと言うても分からへんーーーって駄々こねて、
弱々さ全開で
強がらずに生きていこうと思う
ずーーーーっと子どもの頃から子どもとして生きて来れなくて、
私がしっかりしなくちゃ!!!
私がちゃんとしなくちゃ!!!
って生きてきたけど、
もういいや。
てか、
私が頑張らん方が我が家族はうまくいく。
←ようやくそれを認められるようになった😅
みんなにnightになって守ってもらおう♪
…そう考えたら
また共に暮らすというのは
依存状態に戻るのではないか
逃避行動なんじゃないか
また同じことの繰り返しになるんじゃないか
等々思ってたけど
10年前の私とは違ってるな
夫も子どもたちも私も
みーんな変わってるな
そして。
依存であってもいい
逃避行動であってもいい
また同じことの繰り返しであってもいい
その時その時に
その時の私がどうしたいのか
10年前みたいに
ただただ怯えて怖がって
被害者意識満載でいる私ではもうないから
その時の私がどうしたいかで
きっと動いていける
そして、
いつまでもうだうだ言うてもいい笑
なーんてことを
今日の女性相談でダラダラ話すうちに
いろいろ気付いていきました✨
カウンセラーさんも
怖い怖いと夫に怯えてた私ではもうないのだから、同じことにはならないよ
と力強い言葉を言ってくださった。
迷ってたことがあったけど、
今日話せたことで
動いてみようと思えたよ。
まずは、の第一歩やけど( *^艸^)

昼ご飯に食べたエスニック料理。
めっちゃ美味しかったし
好きな物盛りだったんやけど
その中でも特にお気に入りのトムヤムクンは
大事に大事に食べたかったので
チビチビと食べてたら
他のものでお腹がパンパカパンになってしまったヾ(*ㅿ*๑)ツ
仁さんが言うように
大好きなもんから食べなあかんなぁ
としみじみ思った大雨の日であった♡♡( *^艸^)