いやー、楽しかったなぁ

幸せだったなぁ

私の「好き」は
樹木の緑、特に新緑
そして、
動く水…海、川、滝
本当に楽しくて幸せを味わったら
その幸せ感はじわーーーーっと残るもんなんやなぁ

瑠璃光院書院2階からの青もみじ。写経机に緑が映り込んで、さらにめっちゃ美しい。
心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース卒業
潜在数秘術マスター
アロマボイジャーセラピスト、
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。

昨日はお友だちと貴船&瑠璃光院に行ってきました♪
前日か前々日にFacebookに瑠璃光院の写真が上がってきて、
「行きたい!!でも、一人で行けない!!」
って思って、
そうだ、お友だちを誘おう!!
って思って声かけて、
ソッコーで思いを叶えることが出来ました。
(そのことにもとっても満足♪)
貴船の川床にも
去年の夏から行きたかったねん。
でも
暑いのが苦手なのと、
真夏の川床シーズンはお値段も超シーズン価格でお高い^^;
それならばと、
真夏のシーズン前、
しかも、私の大好きな新緑の頃のお手軽なお値段の時に行ってみようと思い、
ちょっと無理くり八瀬の瑠璃光院と貴船の川床をくっつけて行ってみようと思ったら、
これが大正解!!!
この時期、いいよー

青もみじがとってもキレイだよーーーー

いろんな緑が目に眩しよーーーーー

貴船の川床に座ると
真夏でも京都市街よりも10℃ぐらい気温が低いらしいけど、
今の季節は歩くにも心地良いからねーーー

貴船さん(貴船神社)は初めての参拝だったけど
3つお社があってね(本宮、結社、奥宮)
それぞれそんなに遠くないし、
一つ一つのお社もそんなに大きくないけど、
それでも真夏に歩いて回るのはしんどいと思う^^;
なので、
新緑がとても美しいこの季節の川床、
とってもオススメ♪
私は改めて
樹木の緑…特に新緑と
動いている水(川、海、滝)が好きなんだなぁと思った。
貴船も八瀬も
駅を降りたらすぐに川が流れてて(貴船川、高野川)
それも、静かな川(?)ではなくて
ちょっとした小滝(段差?)があったりするから
水が落ちる音とか
水が流れていく音とか
せせらぎとか
そんな音が聞こえてくる。
目にも
水が岩にあたって白い水しぶきをあげていたり
透明度が高くて水底が見えたり
食べられそうなお魚が泳いでるのが見えたり
そんなものが見えるのもテンション上がる。
だから、
もう電車を降りた途端から
ハイテンション、元気マックスになるのだ(笑)
きっと空気もキレイなんやろうなぁ

貴船は
大地からの「気」が「生」まれる「根」源という意味で「気生根」
貴船山は、大地のエネルギーが生ずる山
らしい。
私はあんまりそういうのは感じないタチなんだけど、
でも、
なんとなく気持ちいいし
パワーもらえた気がする。
貴船神社本宮の鳥居
貴船神社本宮でご神水もいただいたし、
水に浮かべたら文字が浮き上がる「水占」も大吉だったし、
ここのご神水、いただくことが出来ます
すごいパワー?があるらしい( *^艸^)
川床もお料理の味は、美味しいのかよくわからんかったけど^^;
(多分、麺つゆ使われてても分からないタチ)
でも、この鮎は美味しかった
座ってるすぐ真下に私の大好きな川が流れてて、
天井にはこれまた私の大好きな青もみじ、
座って食事してたら
川上から川風が感じられてとっても心地よかった
多分、
座ってるだけでパワーもらえたんじゃないかな
目からもパワーもらえたし
瑠璃光院は、ホンマ絶景。
オススメ。
多分、
JR東海かなんかの
「そうだ、京都いこう」
かなんかのCMに出てたんじゃないかと思う(違う?)
瑠璃光院は年に2回、
春の新緑の頃と秋の紅葉の頃だけ一般公開してる。
(でもきっと、秋はめっちゃ人が多いんやろな)
赤い紅葉ももちろんキレイだけど、
青もみじも本当に美しいよ。
書院から見る瑠璃の庭も絶景だけど、
反対側の窓からは
東山を借景とした景色が見られてね。
東山大好きな私としては
そちらも大変お気に入りでございます。
こちらが東山の方の景色
今回一緒に旅をしたのは
いわゆる一般的な言葉を借りると「ママ友」って間柄のお友だちなんだけど。
私はあんまり「ママ友」って感覚が好きじゃなくて。
たまたま子どもの同級生母として出会ったけど、
子どもの母だから義理的に付き合ってるんじゃなくて、
その人に人間的魅力を感じるから付き合ってる。
アタリマエのことだけど
一人になりたくないから、とか
子どもためにママ友作らなきゃ
って思ったことはないので、
同級生母でも気が合わない人とは一緒にいたくないし
嫌な人と一緒にいるぐらいなら一人でいい
とまあそんな感じで生きてきたので
間柄はママ友だけど
その友だちも私が大好きで一緒にいる人
(他にもそんな間柄の大事な友だちがいる)
大好きな人には
私の大好きなことの話もバンバンしたくなるので
彼女は心屋の人ではないけど
私は心屋の話をいっぱいする
てか、
私の中では心屋でいることがもう標準だから
自然と心屋的な考えを話しているし
仁さんの話もしてるって感じ
彼女もそれを分かってて私に話をしてくれるし
悩みを話してくれたりしてる
今回嬉しかったのは
1月に話した時のその後談を教えてくれたんだけど
私がいつも話しているのは
自分がやってきてることばっかりなんやけど、
自分の味方をいっぱいしてあげよう
自分の握りしめてる前提を手放していこう
やりたいことやろう
やりたくないことやめよう
勝手に拗ねないで
ちゃんと確認してみよう
…そんなことをいつも話してたんだけど、
そんな話を聞き続けてくれてた彼女が
勇気を振り絞って
彼女なりのバンジーを飛んだこと!!!
そして、
まだ完全ではないけど、
思い込みが外れつつあること
そんな話をしてくれて
とってもとっても嬉しかったよ
大好きな友だちが
悲しんでるのは
苦しんでるのは
見ていて辛いから
その人が大丈夫なのは
もう決まってる
だから
今までしてこなかったこと
出来ないと思いこんでいたことを
自分でバンジー飛んで
そして
少しずつでも気付きを得てラクになっていく姿を見られるのは
とっても嬉しい
私もここ数ヶ月間のバンジーやらいろいろを話して
二人で川床で喜びあった

でも、
まだまだ二人とも同じような前提を握りしめているので
「どうせ私、素晴らしいし」
「役に立たない私でも価値があるし」
を呟きまわろな!!
自分の口から言ってあげて
自分の耳に聞かせてあげよな!!
そこはがんばろ!!
って笑い合いました♪
こうやって
心屋の人じゃないけど
自然と話出来るのが嬉しい
そして
お互いに少しずつやけど
気付いて変わっていけてるのが
とっても嬉しいです


いや、私はベースが沈んだ状態、鬱々とした状態で
家に籠もって
落ち込んで
沈んで
とってもしんどかった
昨日も家を出られるかなと思って不安だったけど
勇気を振り絞って家を出てよかった
大大大好きな新緑と川のせせらぎにパワーを貰い
友だちとのお喋りで元気をもらえた
楽しかったなぁ

幸せやったなぁ

今度は海へいこう♪