もう、ぢんさん、好きすぎ

大好きすぎる。
ぢんさんに会えて、本当に良かった

ぢんさんを見つけた私、ホンマに天才。
ぢんさん見つけてくれた私、ありがとうー

2018年12月28日(金)。
Zeppなんばにて
「さぁ喪明けだ!
歌って踊ってアマノイワト」
ライブがあった。

思考派の私は、
最初、Beトレでぢんさんの歌を聞いた時、
「歌、まあうまいけど、いらんわー
もっと理屈でわからせて!!
心屋の理論が知りたいねん!!」
って思ってた。
だから、
ライブだけは避けてた。
でも、
去年の問答ライブに行って、ハマってしまった。
そして、
思考派の私が、
頭で考えてばっかりで、ちっとも感じることが出来なかった私が、
ぢんさんの歌がちょっとずつ心に沁みるようになっていった。
歌を聞いて、
歌詞を聞いて、
メロディー聞いて、
ぢんさんの声聞いて、
その時々に涙するようになった。

私は大阪ライブ参戦だったけど、
クリスマスイブの日に福岡で先にライブがあってね。
Facebookで写真とか動画が流れてくるねん。
ほんならさ。
ぢんさんがいつも以上に
「楽しいという生き物」
になって、
ぴょんぴょんぴょんぴょん楽しそうに跳ねてはるねん

その姿を見てたら、私まで嬉しくて嬉しくて。
楽しくて楽しくて。
幸せで幸せで

ほんでさ。
今回はフルバンド形式で。
ぢんさんがギター持って歌う時もあるけど、
演奏を全くのバンド任せにして
ぢんさんは歌だけ歌うってのが何曲かあったんだけど。
なんかね、
そのぢんさんはBeトレで見るぢんさんとも違ってて。
本当に楽しそうで。
いつもはない「アクション」もいっぱいで。
もう、めっちゃカッコよくて

もうな、仕草がミュージシャンやねん

アーティストやねん

でも、やっぱりカウンセラーやなぁと思うのは、
ちゃんと一人一人の目を見てくれてるねん

ちゃんと歌詞を、カウンセリングの言葉として
一人一人に届けてくれようとしてくれてるのが伝わってくるねん

もう、
そんなぢんさんが大好きで大好きでたまらん。
ライブ中に(Beトレ中も)何度もぢんさんと目が合ったって思うけど、
勘違いやなくて、
ホンマにぢんさんは一人一人の目を見て言うてくれてる。
(それは昨日のライブでも言うてはった)
ホンマにすごい人やと思う


今、書きながら、
実はまだ、言葉としてまとまってない。
でも、昨日撮った写真も時系列に残しておきたいのもあって、書いてる。

昨日の1曲目は、
私の大好きな「ナメるな」。
最近好きになった曲。
(アロハスライブで聞いて、めっちゃ好きになった)
...好きやと言いながら、具体的な歌詞は出てこないんやけど

自分をナメてるのは自分だけ。
自分は素晴らしい存在。
自分をナメるな。
...みたいな歌(多分)。
でも、この曲は歌詞がいいだけじゃなくて、
ノリもめっちゃいい

ほんなら、
この曲の前奏が始まって、
ぢんさんが登場した途端に、
前列プレミアムシートの人たちがババーーーーっと立ち上がって。
ワンテンポ遅れて、後列もババーーーーっと立ち上がって。
身体が自然と反応したとは言え、
こんな最初からテンション上げて大丈夫か、私?!
と思わんでもなかったけど...
(パニック持ちやしね
呼吸早くなるのがめちゃくちゃ怖いねん
)


もう、身体が止まらないのだ

勝手に立ってしまって、
勝手に飛び跳ねてしまって、
勝手にリズム刻んで、
勝手に踊り出してしまうんだーーー。
わぁ、心から楽しいと、
魂が楽しさを感じると、
身体って勝手に動くんやーーーー

そんなことを感じた

こんな感覚は
今年になってから感じられるようになった感覚。
思考型の私が、
少しずつ心で感じられるようになってきた証

そんなハイテンションになりながらも、
頭のどこかでは、
こんなペースで大丈夫か?!
の不安もある。
でも昨日は、
あかんようになったら、あかんようになったその時に考えて、
あかんようになったその時に対処しようと思えた。
それも、私にとっては大進歩


それでも、
「さみしーーーー!!!」
と腹の底からの大声で叫んだり、
「ハイハイハイハイ 次 わたーし
」

って歌いながらぴょんぴょん跳ねて
ぴょんぴょん踊ってしてたら、
2回ほど意識が遠のき掛けた

ここでも、
「あー、ここで急に座ったら周りに心配掛ける」
「ここで苦しくなったら、場の雰囲気壊す」
「何事もないようなフリしなきゃ!!」
「このまま笑顔でいなきゃ!!!」
「耐えなきゃ!!!」
の思考が働いてしまった。
でも、ぢんさんも最初に言うてくれてた。
「やりたいようにやってやー」
「人の迷惑考えんと、立ち上がって踊りたかったら、一番前でも立ち上がってやー」
「座ってたかったら、周りの空気とか関係なく座っててやー」
みたいなこと、言うてくれてたやん。
ここで
周りの迷惑とか空気とか
自分が我慢したらとか
やってたら、今までと同じやん。
せっかくぢんさんが言うてくれてはるのに。
せっかくぢんさんがそんな場を作ってくれてはるのに。
そっかー
ぢんさんの作ってる場は、
そんなことを人体実験させてくれる場、
それを体験させてくれる場、
それをやってみて、大丈夫を体感する場でもあったんやーーーー
そうして私は
2度目の意識遠のいた時に
席に座った。
そして、座ることは誰にも迷惑掛けないし、
全然空気壊さないし、
例え場の雰囲気壊したとしても大丈夫なんだ、ということを感じた。
めっちゃ勇気振り絞ったけど

そんなことにも勇気使わなあかん私やったんやな。
練習させてくれて、ありがとう。
気付かせてくれて、ありがとう。
ぢんさんはやっぱりすごい


意識が遠のいたの、この時ですな、まさに(笑)
もう、最初の曲からハイテンションで、
会場も熱気に溢れてて、
ただでさえ暑がりな私は、
早々に着ていたニットを脱いだよ

上着ちゃうで。
ホンマにニットのセーター。
この上着脱ぐのにも勇気がいったよ。
人の目、気にしてばっかりやな

でも、ニットの下の下着代わりに来てたの、長Tで良かったわ。
まあ、下着でも暗いから分からんかったかもやけどな。

熱気球のぢんさん、カッコよかったなぁ
今回は演出もとってもカッコよくて。
武道館ライブの時みたいに
キラキラのテープが舞ってきたり。
星型の紙(薄い発泡スチロール)がひらひら降って来たり。
あれ、欲しかってんなー

それもGET出来て、めっちゃ嬉しかった

そして、去年同様、
ぢんさんが飴ちゃん投げてくれて。
去年は迷いに迷ってから取った席だったので、
飴ちゃんは届かない席だったけど、
今回はそれもGET出来たーーー

めっちゃめっちゃ、嬉しかったーーー

照明も
後光が挿してるようだったり、
いろんな箇所からぢんさんにスポットライトが当たってたり、
カラフルな照明だったり。
めっちゃステキやったよ。
←採算度外視で、お金掛けたらしい( ̄▽ ̄)ニヤリッ

歌って
はしゃいで
飛び跳ねて
踊って
叫んで
心の声を大声でぢんさんに届けたり。
そういう、心の奥からの反応に身を任せて、動きつつ、
やはり、ぢんさんの歌はカウンセリング。
その歌詞に反応し、涙する。
スクリーンに映る歌詞を声出して歌う。
そしたら、思いもかけないところで涙が流れたりもする。
ホントに歌うだけでカウンセリング。
私はメモを取ってないとなんの歌を歌ったのかも、どの歌詞に反応したのかも覚えてられないんやけど、
まあ、それも覚えてなくてもいい。
その時の私が、そこに反応したということで。
そして、
反応して、涙して、癒される。
歌だから、口ずさむだけでカウンセリング受けてるのと同じ。
ホンマにすごい。

そして、その歌だけではなくて、
ぢんさんの姿そのものが、
ぢんさんの言動そのものが
カウンセリングなんだ。
2016年4月、
初めてBeトレで(正確には、その2日前の講演会で)生ぢんさんを見て、
その発する言葉、立ち振る舞いを見た時に、
嘘偽りのない、心からの言葉を発し、行動を見せてくれる人だと感じた。
あの時の感覚は、今もずーーーーっとある。
ライブでは、ぢんさんそのものからそんなことを感じて、
癒されていく。
そしてさらに、
今のぢんさんはますます「楽しいという生き物」になって、
ワクワクを伝染させてくれる。
ぢんさんの楽しさがみんなに伝わる。
ぢんさんの喜びがみんなに伝わる。
ぢんさんの幸せがみんなに伝わる。
だから、会場全体が
楽しくて、嬉しくて、幸せに包まれる

みんなが、楽しくて、嬉しくて、幸せになっていく

そんなぢんさんの姿を間近で見て、
その空気感に触れることで、
自分も同じ次元に引き上げられる。
ぢんさんが何度も
「幸せやー」「楽しいー」って言うてはって、
「ごめんなー、ワシだけこんなに幸せで」
「置いてけぼりにしてごめんなー」
って言わはったけど、
幸せなんはぢんさんだけちゃうよー

ぢんさんが幸せから、私も幸せ世界に一緒に行けてるよー

っていつもいつも思う

ほんま、取り止めないな。
今も思いつくままに書いてるだけで
何もまとまってない。
ただただ、思いが溢れてくる。
ぢんさん、ありがとう。
ぢんさん、大好き。
の気持ちが溢れてきて止まらない


なんだかんだと
つらつら書いてしまった。
(いつものことやけど)
今回のライブ参戦に際して
ちっさい挑戦もしたりした。
苦手な御堂筋線、ちょびっとだけやけど、一人で乗ったで。
苦手な難波界隈、一人で歩いたで。
そんな機会も与えてくれて、ありがとう。
写真も、制限枚数全部載せられたーーー
٩(๑>∀<๑)۶
