今日は12月Beトレ。
テーマは「損してもいい」。
仁さんも今日のBeトレから
「損してもいい」のチャレンジしてはりましたよ。
以下、
Facebookで速報流したヤツを
こっちでも残しておきます


今日のオープニングアクトはジェニーさん

今年最後のBeトレ

たまたまリビングで喋ってる感じ

Beトレとは、月に一度の心のお稽古。
「道」にはゴールがない。
道を通っていくと、自分がどんどんアップデートしていく。
心のお稽古はなにをするのか。
心のあり方。
対極は、やり方。うまくいく、ノウハウ。
やってみたら上手くいく人といかない人がいる。
何が違う?
心の土台。
大前提。そもそも。
自分が自分のことをどんな人だと思っているか。
土台が歪んでると、その上にどんな立派な家を建てても、歪んだ立派な家。
箸が転がる家。
土台の歪みを直していきましょう。
歪んでる人が世の中を見ると、世の中が歪んで見える。
歪んでる人を真っ直ぐにしたら、バランスが狂って、気持ち悪くなる。
ちょっとずつ元に戻していく。
まず自分が歪んでることに気付く。
歪んでると痛み(問題)が出る。
患部(問題)を何とかしようとするんじゃなく、痛みを出した部分を何とかする。
問題を解決しつつ、こっちの歪みを何とかしていく。
歪みを直す時は、まずは真逆のことをやってみること。
いいと思ってやってたことじゃなく、悪いと思ってたことをやってみる。
今までと逆をすると、ガンガン当たるから怒られるようになる。
土台の歪みを直しましょう。

仁さんの南の島のお土産

今日のテーマは「損してもいい」。
出来ひんもんは出来ひん。
ある日突然、魔が差すから。
やろう、言おう、やめよう!!って。
今日の仁さんの損してもいい、は。
Beトレのパターンを変える。
喋って歌、喋って歌。
トーク&ライブ形式。
数年前に歌だけのBeトレをした。
一切喋らず、オリジナルソングばっかり。
ジャイアンコンサート。
もういっこ、大きなチャレンジ。
歌詞を覚えに南の島に行ってた!!
「OK」は100個ある。
54歳を過ぎても、チャレンジしていく。
新しいチャレンジする時は、少なからず、何か失う。
好感度、成功、評判とか。
でも、失敗しなくてもなんか言われる。
評判も元もと低いねん。
そう気付いてから、失敗してもいいわ!!
今日は歌いながらいっぱい歌詞間違うわ!!
ええじゃないか。
歌詞を間違えたって

歌詞間違う度に人が死ぬんやったら困るけど。
損してもいい、とは、手に入りそうなものが手に入らなくていい。
持ってるものが無くなるかも、減るかも、
評判、評価落とされるかもしれん、
嫌な思いするかもしれん、
悲しまれるかもしれん、
そういう何かを失ったり嫌われたりしても、それでもやりたいことをやる。
損することが目的じゃなく、
損してもやりたいことをやろう。
頭の中で思いついてしまったことをやれ!!
ふと、魔が差したこと。
ふと思ってしまったことをやるかやらないか。
ふと思ったことを実行しようぜ!!
ということで、喋りながら歌いながらやるから。

歌詞を見ないで歌う仁さん、めっちゃステキ

顔もよく見える

失敗しても、ちゃんと「失敗した!!」って笑ってくれる仁さん、大好き

「この世になにをしに 生まれてきたのかい」
アルバムⅤに入ります。
2017年武道館ライブでピアノ弾いた話。
その数ヶ月前に、ふとピアノを弾いてみようと思った。
歌でメロディー奏でるので、理論上は和音を弾けたら可能です、と。
実際にやったら、指が...!!
ぶっつけ本番で武道館ライブじゃなく、リハをライブハウスでやりましょう。
練習では出来ても、ステージにあがると、ライトから何から全然違う。
やってみんと分からん。
むっちゃ出来ひんが分かると、面白くなる。
どっちが損か分からん。
やる方が正解か、やらん方が正解か。
そんなん分からへん。
秘訣は分からへん。
どっちかやってみると結果が出る。
1回こっきりじゃないから。
どっちゃでもいい。
どっちを選んでも後悔するから。
悔やむから。
でもそれをやっていくと、当たる確率が上がる。
罰金払っても大丈夫。
どっちにするか迷った時は、人に聞く。
人に聞いたら適当なことをいう。
そうやって人の意見を聞くと、迷いとともに、こっちにしようと決心出来る。
刺激を貰うことで、自分の中に答えが出ることがある。
どっちにしても後悔する。
後悔しない人生はない。

上手くいく方法、失敗しない方法。
それが最終的に上手くいくのか分からない。
やりたいとか、愛情からやるとうまくいく、
恐れからやるとうまくいかないとスピの世界ではいうけど、
それもどっちでもいいんじゃないかな。
「後悔」次のアルバムに入ります

人にアドバイスをもらって、最終的には自分で決める。
言いなりになるのも自分で決めてること。
「10年前のキミに」
損してもいいんだけども、その安全地帯から出た方がいい、
傷つかない場所、無難な場所、
そこにずーっと居続けたら、ずーっと傷つき続ける。
一度安全地帯を飛び出る。
危険な目にあう、叩かれる、怒られる。
怖いところにいくと、扉が開く。
別に開けんでもいいけどな。
無難なまま死んだら平和でいいじゃないか。
遊園地行っても、乗り物乗らずにブラブラするのもいいじゃないか。
今世は無難にいって、平和に死にました。
来世でもいいよな、チャレンジするの。
ここ数年、頑張らずに豊かに過ごすってことやってきた。
仕事やらずに。
でも、やっぱり仕事が好き。
やりたいことやらんのはもったいない。
もっかい、アホちゃうかと言われるぐらい働いてみようかと。
「熱気球」

楽しいことはやろう!!
自分がしたいことしてたら、しなかったあなたが好きだった人は離れていく。
そんな人だと思わなかった。
嫌われる。
早く去ってもらおう。
好きなこと書いてたら、離れる人はいる。
叩かれても、角出したままにいよう。
めっちゃ族はめっちゃしたいから、めっちゃ反応したい人が出てくる。
「うっさいわ!!!」
って言いたい自分に気が付いた仁さん。
セルフM。
バンジー飛んだからってうまくいかないこともある。
同じところに戻るのか、
あはっん、うまくいかなかった
って笑うのか。

出来へんもんは、出来ひん。
「OK」
こんだけ覚えられない歌を何故作ったのか(笑)
←今日は歌ってない

「なめたらあかん」

「お誕生日おめでとう」
どんなにしないように生きてても
どんなに成功して生きてても
イヤなことはある。
幸せでもイヤなことはある。
不幸でもいいことはある。
さわちゃん、お誕生日おめでとう✨
生まれてきてくれてありがとう💕
出会ってくれて、ありがとうー✨✨
「生きる」
もうちょっと行くってことは、歌の時間が増えるということ、
ということは何かの時間が減るということ。
本書く時間を減らそうかな。
FRESH!やめたし。
SNSなどで双方向やってる限り、次のステージには進めないなーと。
距離が近いから。
次のステージに行くには、この距離感を遠くしなきゃいけなくなるかも。
そうなったら、言うてください。
「偉なったもんやのー」(笑)
そういうことを目指してみたいなと思ってるので。
コメントも目を通さなくなるかも。
楽しかったけど、次のことをやってみようかな。
と今、ふと思ったから言うてみた仁さん。
【後半の質疑応答】
後半の質疑応答、仁さんのオープンカウンセリング。
めちゃくちゃ私に突き刺さった。
私に言うてくれてるんかと思う言葉のオンパレード。
早速、お風呂で呟いていこう

①治すことをまずやめる。
なんでなったか分からない病気がなんで治ったか分からない。
治らないと言った人が治らないと思ってるんだ。
この病気、治らないんだ。
へぇーーーー。
治らないと思ってる人がいるんだ。
へぇーーーー。
不思議な病気ーーー。
それはおいといて。
さて、私、今日から何しようかな。
この治らない病気おいといて、何しようかな。
治らないんだから、この病気のこと考えてたから、もったいないよね。
病気になったけど、今まで通り生きようかなぁ。
おわり。
辛かった。
人に分かってもらえない辛さ。
わからんもんは分からんもんなぁ。
富士山はなんでここに出来たんだろう。
日本はなんでここに浮いてるんだろう。
私はなんで生きてるんだろう。
お腹すいてないのになんでご飯食べようと思うんだろう。
分からない。
なんでこんな病気になったんだろうか。
もしかして、私が悪いから?
もしかして、バチが当たったんだろうか。
好き勝手生きてきたから、バチが当たったんだろうか。
そのバチに気付かなかったから、大きなバチが来たんだ。
めっちゃ大きいから、私、抱えきれない。
こんな大きいの抱えきれない...から、抱えるのやめようかな。
横に置いとこうかな。
不思議なことを予言する力がある。
今までやってきたことをやめる、
今までやったらあかんと思ってきたことをやる。
死ぬ恐怖。
何が一番嫌なのか?
苦しくなること?
子から母という存在がなくなるのが怖い。
どうなりそうで怖い?
何歳ぐらいやったら大丈夫そう?
娘を悲しませてもいい。
娘を悲しみの谷に突き落としてもいい。
娘を絶望させてもいい。
娘たちよ、私は先に行くね
おまえたちは自分で幸せになれよ
私が先に行ったからって悲しまないでね
私、先、死ぬわ
あと頼むで
あんた、ちゃんと結婚しいや
謎の死の恐怖に包まれてる。
自分が苦しんで死ぬのもいややけど、あの子らを残して死ぬのが怖い。
私、今、恐怖のアトラクションの中にいるんだな。
あー、怖い。
怖い。
自分が死ぬのも怖い
突然死ぬのも怖い
息が出来なくて死ぬのも怖い
この子達を残して死ぬのも怖い
悲しむだろうし
怖いなぁ、怖いなぁ、怖いなぁ
嫌だなぁ、怖いなぁ…
これを取り除きたくて、手を挙げた
怖いを穴に埋めるのか
自分の中に入れるのか
怖いを飲んで帰る
あー、怖い
...怖いまま行くか
怖いはなくならんか
医学でも怖いはなくならんか
怖いは切り離しても、また戻ってくる。
いっぱい怖いを言う。
子どもたちといっぱい言う。
あの子たちに迷惑をかける。
かけたらあかん、と思うのは、子どもたちを買いかぶりすぎ。
私が「今」怖い、を子どもたちに投げる。
怖い祭り。
一緒に怖いを味わってもらう。
怖い、を煽ってもらう。
酷い友達いると最高。
消そうと思うから、炭火みたいにずーっと燃えてる。
燃やし尽くして、灰にする。
怖いをいっぱい感じて、自分の中に戻してあげる。
②やれることはやってみた。
なんでこんなに苦しいんやろう。
苦しいのが私の普通。
あー、苦しい
あー、苦しい
ずっと苦しい
「発作の術」があかんかったら、今度は「ずっと苦しいの術」。
お母さんが死んだら、生きていけない。
なんで?
そっかー、お母さんは既に死んでたか
死んだら、死んだ時考えようか
私が止めなくても死なんかった
死ぬ死ぬ詐欺
まだ死んでない
お母さん死んだら寂しいかな
原因としたら、お母さんが居なくなったら寂しい、怖い、恐怖に包まれてる
常に緊張状態
頭も緩まない
緩めようと思って緩めてもなぁ
「安心しよう
もう安心しよう
なる時にはなる
死ぬ時は死ぬ
出来んもんは出来ん
だから安心しよう」
先に安心しよう
何とかなったら安心しようじゃなくて、先に安心しよう
苦しくても大丈夫
私がきゅーっとなってるから苦しいだけ
安心しよう
安心しよう
安心しよう
もっと、ぎゅ!ーっとアルマジロになる
怖いーーーー!!
安心しよう(アホの顔)
何の根拠もなく怖がって
私、アホやねん
まずは、アホで安心、怖いー、安心...
繰り返していくことで、安心する
安心する練習
私が安心してたら、周りがふわーっと安心していく
私、安心しよう
私、安心しよう
だんだんアホらしなってきたわ
うっかり安心してしまう
安心したらあかん、安心したらあかん、と思って生きてきたから、リハビリ必要。
お風呂入って、背中を温める
安心して生きていくことをしてみて

やっぱり、仁さんが好きだなぁ

やっぱり、仁さんはすごいなぁ
と。

今日の後半で相談しはった方が、終了後すぐに舞台そばに来て、仁さんに話してた。
仁さん、その人に対してずっと話聞いたり、背中さすってあげたりしてた。
...カウンセリングの時は、かなり相談者にとっては受け入れ難いことをたくさん口にしてたけど。
その後にこうやって声掛けて来たら、とろけそうな優しい顔で、ずーっと話聞いてはった。
その方も、随分と顔つきが変わっていってたように感じた。
今日の後半のカウンセリングでは、仁さんは2人ともに対して、大丈夫ってことを誰よりも信じてた。
特に、2人目の方の相談は、まるで私の状況そのもので、仁さんは大丈夫やでーってことを全身で伝えてくれてた。
私自身よりも私のことを信じてくれる人。
みんなの大丈夫さを信じてくれてる人。
慰めじゃなくて、本気で「大丈夫」って思ってくれてる仁さんだから、
私もうっかり、「大丈夫かも」って思ってしまえる

そんな仁さんがやっぱり大好きだ

終了後に舞台に座り込んで相談者さんと談笑してる仁さんを見て、
もう、やっぱり仁さんステキ
を連呼したくなり、

私ってば、仁さんを見つけることが出来たなんて、超天才
٩(๑>∀<๑)۶って思えた


←自画自賛
( *´艸`)

もう一度、叫ぼう。
仁さん、大好きだーーーー
٩(๑>∀<๑)۶
