なんか、ガッカリやなぁ...

なんでお母さん、こんなにケチんぼなんやろ...
ガッカリやなぁ。


600円ぐらいのラーメン、
なんでご馳走してくれへんのかなぁ。

2人で1200円ぐらい、
なんで「1000円出すから、あとは出してな」って、
すごい奢った感出すんやろうなぁ。


600円も出してもらわれへんのかなぁ、私。


いっつもいっつもケチケチしてて、
お母さんとご飯食べに行っても
基本は割り勘。
ご馳走してもらったこと、あんまりないなぁ。

たまーにあることはあるけど、
ご馳走してくれることが標準じゃない。



食べたいものを食べるよりも、安いものを選ぶ。



なんかなー、悲しいなぁ。
ガッカリやなぁ。



家の修理とかには100万単位でお金出すとか言うのになー。
お金ないと思って遠慮してきたのに、
お金ないあるんや。

でも、ちょっとしたご飯はご馳走してくれへんのや。



何だかなー、なんだかなー。
ガッカリやなー。
しょんぼりやなー。

めっちゃテンション下がって、機嫌悪くなったなー。



いっつもいっつも、お母さんに奢ってもらえへんなー。

もちろん、ゼロではないんやけど。
でも、普通の家やったら、普通のお母さんやったら、当たり前に奢ってくれるんちゃうんかなー。

羨ましいなぁ。
ファミレスとか来てる親子、孫、みんなおじいちゃんおばあちゃんがお金払ってくれてるのになー。

うちのお母さんは払ってくれへんなー。


今日は、お母さんに誘われてお出かけしたのになー。
身体、めっちゃだるかったのに、
お母さんから誘われたら、しんどくても行かなきゃって身体が動いてしまう。


そして、
やっぱりお母さんが大好きだから、一緒に行けるのは嬉しい。

でも、お金なくて、ご飯代出して欲しいなー、と期待しつつも言えなくて、
勝手にガッカリしてる。

しょんぼりして、テンション下がってる。



あー、なんだかなー...



そして、こんな時は全てが
「やっぱり嫌われてる、嫌がられてる」
と受け止めてしまう。

 ホントは行きたくないんじゃない?
ホントは気乗りしてないんじゃない?
ホントは無理してるんじゃないの?


そんなことが目の前で起こる。

それをネガティブにしか捉えられない。



あー、辛いわー
しんどいわー
辛いわー