昨日ははしのんさんの第8回ココケンでした。

テーマは「続ける」。
 
 
 
「続けるのはいいこと」
「続けられないのは悪いこと」
 
 
そんなふうに思ってるよなー
そんな思い込みに囚われてるよなー

 

 
カワイイラブラブ楽しそうルンルン
 
今回のココケンはしのんさん告知記事に

こんな文言が書かれていました。

 

↓↓↓

 

私達の中には当たり前のように続けていることと

意志をもってしないと続かないことがあります。

この違いは何なのでしょう??


そしてなぜか「続けるのはいいこと」という観念が潜んでいます。

続けたいのに続かない。
 
続けたいとさほど思っていないのにやめない。

「続ける」ひとつとっても
 
自分のパターンが見えてきます(笑)


物事を続けるにあたって
 
ハートブレイクの時期は必ず来ます。

でもそれを知っておくと、
 
今、自分ががんばるべき時なのか、

がんばらないでいるべき時なのか、

がんばるなら、何をがんばるといいのか

が見えてきます。


自分が続けてきたこと、昔続けていたことを使って、

自分のパターンを知ってみませんか。

もちろん「続かない自分」を続けているひともウェルカム(笑)

 

↑↑↑

 

私の場合は、

続ける、続けない

という行為自体よりも

 

その前段階の「気持ち」の部分が持続しない。

 

 

好きと思うこと

やりたいと思うこと

いいと思うこと

会ってみたいと思うこと

 

全てが

その瞬間に気持ちが湧き上がっても

明日もその気持ちが持続しているのかが自信がない。

下手したら、数時間後の自分の気持ちにも自信がない。

 

 

そんなところを見ていけたらなぁと思ってたんだけど、

そんな気持ちの問題すら、

はしのんさんの告知文に書かれているみたいに、

「続くことがいいこと」って思ってるってことなんだね。

 

 

 

気持ちだって、一瞬で変わってもいい。

その時その時で気持ちがころころ変わってもいいんだ。

 

それを許してなかったのは、私。

 

 

そして、気持ちが変わることの何が自分の問題だったのか。

 

人に迷惑をかけるのがイヤ

人に嫌われるのがイヤ

 

…やっぱりここが出てきたよ

 

自分の気持ちよりも、人の気持ちを上にしている。

 


嫌われてもイイー!!


迷惑かけてもイイー!!


気持ちも続かなくてイイー!!


ころころ変わってもイイー!!


今日好きでも、明日嫌いになってもイイー!!

 

 


そして今思うのだ。

 

 

私への気持ちも変わらないでね。

 

好きって言ってくれたよね?

助けたいって言ってくれたよね?

 

 

だから、

嫌いにならないでね。

見捨てないでね。

 

 

そう言ったんだから、気持ち、変わらないでね。

絶対に、見捨てないでね!!!!

 

…という私の切実な気持ち。

 

くーーーーーーー、泣ける…えーん

 

 
あっ!!目が合ったハート
 
で。
そんな部分にもじわじわと気づいていくんだけど。
(ココケン参加中もやし、時間経過した今になって、とか)
 
 
ワーク&シェアする中で一番自分が唸ったのは。
(私の場合は行動としての「続く、続かない」を問題としていなかったので、
続くの定義で悶絶することはなかった。)
 
 

一通り自分の「続けていること」を書き出して、
グループシェアして、
その後の2人ワークもした後に、
 
リストアップをした項目ひとつひとつについて
「こんな気持があるから好き」
ってのを書き出していったんですよ。
 
 
 
そしたらね。
そこが自分ほりほりポイントでして。
 
 
 
続けていることに共通点が出てくる。
 
 
大きく分けて
・ワクワクすること、好きだなって思うこと
・不安から逃げること
 
 
自分で書き出しながら、
明らかに「楽しいから」「好きだから」続けてることもあるんだけど、
 
あー、これは不安だからやめられないんだなー
って思うこともばっちりあって。
 
 
さらに。
 
今までは漠然と
「好きだから」「楽しいから」「ワクワクするから」
って思ってやってきてたけど、
 
何が好きなのか、何が楽しいのか、何がワクワクするのか
って「こんな気持ち」の部分を見ていくと…
 
自分の「~たい」が明確に出てくるんだなーキラキラ
自分がどんな場所を望んでいるのかがはっきりと出てきたよ。
 
 
私の場合は、
・喋り倒したい場所
・知らないことを知れる場所
 
 
ここに集約されとった(笑)
 
 
ワクワクすることがわからない、
何がしたいのか、わからない、
 
そんな時は
こんなふうに「要素」を取り出してみる。
 
そしたら、
具体的な何かが分からなくても
その「要素」があるところに見当がつくから、その部分で当たりを付けていく。
 
私の場合は、
喋り倒せて、知らないことを知れることね。
←2つ同時に叶わくてもOK.
 
 
午前中にボイジャータロットでもピピンときたカードを引いたので、
ちょうど学ぼうと思っていたことがあったので、
それに申し込む決意をしたよ。
(知りたくて知りたくて仕方なかったし、ワクワクしとった)
 
 
 
そしてね。
好きなことを探す時は
先を見るんじゃなくて、今までやってきたことを振り返ってみる。(過去)
そしたら、
そこにやりたいこと、好きなことの「要素」が含まれてるからって。
 
 
今回、それをワークでやってみて
ホンマにそうやなーと思った。
 
そして、「要素」が明確になることで
自分の「やりたい」が明確になる。
そして、
やっぱりやりたいからやろうってなれた(笑)

 

 
立体はしのかもちゃんラブラブ
 
そして最後に。
 
「何かを始めて続けていくにあたって、
必ずハートブレイクする時期がある」。
 
 
そのポイントとして、
 
依存→自立→相互依存
 
って各段階があって。
 
 
 
「依存」の時期は
人から気に入られよう、認められようとする段階、
頑張る段階。
 
自分はまだまだだと思ってるから、
自分✕
教えてくれる人○
の世界。
 
ここでの乗り越えポイントは
「自分の力を信頼する」。
 
 

「自立」の時期は
自分「で」頑張る段階。
相手を信頼してない。
 
あなたは○だけど、
私はもっと○
の世界。
 
ここでの乗り越えポイントは
他人を信頼する、身を委ねる。
 
 
それぞれ、
依存の段階で自分を信じられない人、
自立の段階で他人に委ねることができない人は
ドロップアウトしてしまうことが往々にしてある。
 
そして時が経ったらまた同じところを繰り返すから、ループから抜け出せない…
 
 
 
面白かったのは、
人によって「依存」の段階でつまずく人と
「自立」の段階でつまずく人がいるってこと。
 
はしのんさんも私も「自立」でつまずくタイプ。
…そう、人のこと(能力)が信じられない(笑)
 
でも、グループ内に「依存」段階でつまずくタイプの人が居て、
その対比が面白かったのです。
 
 
「依存」タイプの人は、
そこを乗り越えてしまったら「自立」の段階はスムーズに進む。
もともと、自分よりも人(の能力)を信頼してるから。
 
「自立」タイプの人は、
「依存」の段階ではあまりつまずかない。
人(の能力)を信頼してないから。
 
 
それがね、
2つのタイプを同時に見ることが出来て、
グループシェアタイムにはしのんさん解説が加わったことで
めっちゃ腑に落ちたの(笑)
 
 
ちなみに、
「相互依存」って互いに依存することじゃないよー。
 
自分に犠牲心がない感じ、
相手と繋がってる感がある感だってー。
 
 
はしのかもちゃんの後ろ姿もカワイイラブラブ
 
その他、昨日のココケンの要点のみ。
 
・「続ける」の期間の定義は、人によって違う。
 自分の「続ける」の定義よりな長いものだけをピックアップして「続けてる」に入れてる。
 
・あなたがやらなきゃいけないことは、この世に何ひとつない。 
 自分がやるって決めてやってるだけ。
 自分が好きでやってるんだよ。
 
・言葉(頭)よりも、行動は正直。
 口では言っているけどそうなってないのは、
 深層心理ではそう思ってないってこと。
 現実があなたの望み。
 やってることで、感じたい気持ちがある。
 
・孤独を感じたい行動をする人
→人の温かさを知ってる人
 人のつながりを知っている人
 「私は人の温かさを知ってる人です」
 
・ギリギリタイプ?コツコツタイプ?
 →ギリギリタイプは、人生の大波を感じたい人
 
・「続かない」を使って、自分を責めてる
 続かない人、すぐに飽きる人
なんでもすぐにマスターしちゃう人だよ
 
・好きだと思ってやり始めたら、ずっとそのテンションが続く訳じゃない。
 分割して、ここは好きだけど、ここは嫌い、でいい。
 
************
 
私はタイプ的に大きなパッカーーーーンが起こるタイプではないんやけど、
それでもココケンでは
じわじわと染みていく感じを感じる。
 
 
ワークしてても
あーーー、そういうことかーーーー!!
ってじわじわ来る。
←めっちゃ族なので、リアクションはめっちゃ大きいけど(笑)
 
 
 
今日も
Facebookのコメント欄ではしのんさんとやり取りしてて
 
今まで薄っすらと感じていたけど、
そやったんかーーーーー!!
って気付くことがあって。
 
衝撃と気付きで、
吐き気を催しております。
 
その話も書きたかったけど
超長くなったので、次回に。
 
 
そんな時間差でじわじわ染みてくるココケン、
恐るべし滝汗