7月28日(土)
はしのんさんの
「ココロのしくみ研究室(ココケン)」でした。
今回のテーマは
「おしゃれとココロと波動」。

最初は
ファッションのベースのお話。
お洋服の濃淡をこんな割合で着こなすと
オシャレに見えるんだよー
ってお話を教えてもらいました。
ベースのお話を一通り教えて頂いたあとは
「魅力マトリックス」ってやつの分類を教えていただいて。
人のタイプは
4つの種類に分類されるらしい。
その分類ごとに
具体的に芸能人の名前を入れてくれるので
とてもイメージしやすかった♡
でさ、
こっからワークっぽくなってくるんやけど。
(てか、ワークか
)

まず
「自分が思う、自分の見た目」
はどれなのかをマークする。
次に
「自分が思う、自分の性格」
をマークする。
最後に
「自分の憧れ」
をマークする。
さあ、
そしてここからが悶絶タイム(笑)
いろんな人にインタビューして、
自分がどのタイプかを判定してもらえと!!!
性格とか今の服装とか声とか
そんなところから判断するのではなく!!!
メガネも印象を大きく左右するから
メガネも取り払って!!!
なんなら、
首から下を紙とかで隠して
顔だけで判断する!!
直感で!!!!
…ギャーーーーーー!!!!!

私、思考型タイプやから
直感で決めるとか苦手やしーーーーー

人見知りはしないけど
不特定多数の人とか知らん人と交流する時は
ついつい笑顔を絶やさずとか
いい人のフリとかしてしまうから
今回はひっそりとグループ内だけで過ごそうと思ってたのに…

←そこ?!
しかも!!!
はしのんさんったら
15分もそんな時間取るって言うしーーーーーー

10人以上に聞けって言うしーーーーーー

←そこ?!
…そう、
私にとっては内容そのものよりも
まずは
地獄のワークタイム自体が悶絶の時間だったのです…

でも、
「苦手意識」バッチリやったんやけど、
やってみたら
私、意外と直感型なんやーーー
ってことが分かったり。
(うっすらと気づいていたけど。
&
本当は直感でいろんなことを感じているはずなのに、
すぐにその直感を打ち消して
「でも…」と思考の渦に入っていってたのは自分だった
ということを再認識した
)

次々と直感で答えていって
15分経って自席に戻った時に数えてみたら
23人もの方に聞けてた!!
参加者31人+はしのんさん+アシスタンツ3人やから
全部で35人中の23人に聞けたってすごくない?!
15分で意外とたくさんの人に聞けるもんやなーと思ってたら、
みんながみんな、そうではなかったみたい

(だいたい同じグループの人たちは、10人ちょいぐらいにインタビューしてた)
で、
データ好き、エビデンス好きの私としては
サンプル数が多ければ多いほど
結果も明確に現れるし、
信憑性が高くなるというか、
自分でも納得せざるを得ない結果、
受け止めざるを得ない結果になるんだよね

(途中経過のサンプルが10ちょっとの時は
結果がバラけていても、どこかが突出して現れることはなかったけど、
23あると、明らかに一箇所だけ多くなってた
)

そして結末は。
3つの意味での驚き!!
1つ目。
私の印象としては
全てのタイプが上がったこと。
2つ目。
絶対にない!!と思っていた
「萌」タイプだと言ってくれる人がいたこと。
(しかも、点数的には2番めに多かった。
なので、びっくりしたけど、嬉しくて思わず「ありがとう♡」と言ってしまった)
3つ目。
私の人目から見たタイプは
「艶」だったこと!!!
私ね、
4つのタイプの中で一番になりたいタイプ、
好きなタイプ、
目指しているタイプが「艶」やってん。
マトリックス見た時に
それだけはピーンと来ててん。
自分でも今年に入ってからひっそり宣言してたし。
だけど
自分の中ではそんなふうに全然思ってなくて、
自分は
女性的でもないし、
かわいいタイプでもない、
だから
分類としては「凛」やなぁと思っててん。
とーこーろーがーーー!!!
インタビューの結果は
「艶」が圧倒的に多かってん

(サンプル数の半数近く!!)
自分の憧れ、目指すところが「艶」、
そして
人からの見た目も「艶」。
めーーーーーーーっちゃ
嬉しかったーーーーーー♡
自分の中では
目指してはいるけど、まだまだ程遠いと思っていたけど
(ちょっとずつ、近付けようとはしている最中)
そう見えつつあるのかなぁと思うと
めっちゃ嬉しかった

そして。
このワークの心理学的解説は。
自分の「憧れ」と他人からの「見た目」が真逆の位置にある人は
こんな自分はダメだ!!と反対方向に行ってしまっている人、
だから、なんだからチグハグしている。
まずは
自分の本当の魅力を受け入れましょうーーー♪
…ってな結論でした。
(多くの人が悶絶
)

私は「憧れ」と「見た目」が一致してたけど
(参加者31人中一致していたのは3人だけだった)
でも
まだ自分の中の「艶」を認めきれていない
(…というか、ある、ということを本当の意味では認めきれていない
←まだ疑っている
)

ので
そんな私も
自分の中の女性性やカワイイところを
ちゃんと認めて、受け入れていこう

そして
ますます艶々な
憧れの女性になっていこう

こうやって
まず自分の「土台」を受け入れて
心の抵抗と向き合っていくと、
最終的にはどんなタイプの服でも着こなしていけるようになるらしい

(若い時は、そんなところに自分を持って行くように
無意識でやってたなぁ、ということを思い出したりもした)
でね。
最後の最後は「波動」の話になるんやけど。
はしのんさんは「怪しさ満載」って言うてはったけど。
全ーーーーー然
怪しくなんかなくって。
だって、
最初のクエスションでもあったけど、
色が見えるのも
光の波動の長さによって屈折率が違うから
いろんな色が見えるわけやん?
(学校でちゃんと習ったよ♪)
だから、
服にしても何にしても
色は波動を出してるってこと、
そして自分自身も目に見える物質なんだから
波動を出しているんだろうし
(その辺は理系じゃないから深くは語れない)
その波動同士が同じような波で共鳴した時には
よりその波動が大きくなるんやろうし、
自分と服の波動がちぐはぐ(認めていない状態)では
波自体がいびつになるんやろうし^^
結論。
似合うとは、
自分自身と服の波動が共鳴しているということ。
似合ってないと
変な波、変なエネルギーになる。
自分の持っているエネルギーと
服の波動を合わせてあげる。
そうすると、
魅力(エネルギー)がバーンと出る!!
そして
自分の魅力を出したい時は
自分に似合う服を着る!!!
中途半端な服装を着ると
変なエネルギーが出るよ

そして
自分の波動をあげるには
やっぱり
好きなこと
ワクワクすることをするーーーーーー♪
…そして共鳴した服を着ると、さらにパワーアップするのだ!!!!
わーーーーー♡
やっぱり最終的にはそこに行くのかーーーーー

って結論でした♪
おもしろい!!
自分には本当は直感的な能力もちゃんとあるけど、
それでもやっぱり
こねくり回して理論理屈で考えるのも大好きなので、
はしのんさんのリケジョのマニアックでオタッキーな話、
めっちゃ腑に落ちて納得です♡
これからも、
どんどんマニアックなお話
聞かせてください♡
ファッションに苦手意識を持っているかも
と自分で思い込んでたけど、
結婚してからいろいろあったり
ブクブクになったりしたことで
忘れかけてただけかもしれんなー
ってこともうっすら思い出しつつあります


あ、
今日はコスプレプレイもやりましたよ
(違

白衣を着させてもらったんだけど、
ホント、
人によって
女医さんに見えたり
薬剤師に見えたり
理系大学院生に見えたり
研究者に見えたり…
面白かった

私は密かに
プレイヤーに見えるかと思ってたけど
(何の?!)
皆さんからの評判は
女医さんでした

高校の時の文化祭の出し物で
ナース服を身につけてたら
同級生男子からの評判がすこぶる良かったことを
思ひ出す…
