昨日は、はしのんさんの第3回ココケン。
テーマは「お金」。


ここ一年ちょいぐらいのお金に対する欠乏感、
不安感、恐怖感が半端なくて…えーん


そして何よりも
マスターに行きたいと思っているけど、
そのお金はどこにあるんだ?!
といつもいつも思ってて…
(それを思い始めて久しい汗)



1年強、
悩み苦しんできたお金に関する何かのヒントを得られればと思って
参加したんだけど…



開始早々のグループ内シェアで、
直接お金とは関係ない言葉で大きく突き刺さってしまい、

感情が大きく揺れ動き、
胸がざわざわして、
頭も心もぐるぐるして、

その後のはしのんさんの話が
ちっとも耳に入らなくなってしまった…チーン



セミナー中にこんな状態になったの、
初めてですタラー

最近、全く出てこなかった感情やら涙やらが出てくるようになって、
ちょっとしたことですぐに反応してしまうようにはなってたけど、
後の話が全く入らなくなるほどとは自分でもびっくり汗



なので、
今日の内容は別の方の報告に譲るとして。



私は
「自分にバツを与えたい」と思っていること、
「罪悪感を感じたい」と思っていること
が発覚ゲロー


「私が受け取ると困る」も握りしめてたけど。



どうせ私は○○な人間だし

もピンと来るのが分からなくてぐるぐるしてしたけど、
プチオープンカウンセリング状態の時に言われた魔法の言葉、

「どうせ私、助けてもらえない人間やし」

で大号泣えーん


初めて、
魔法の言葉を言って
嗚咽で言えない、
大泣きする状態になったよ。



もう、苦しくて苦しくて、
助けてもらえない自分ってのを握り締めてるのが苦しくて、
切なくて
悲しくて。



「助けて」も言えなくて、
だから
「助けて」って言えるようになるために
パニック障害にもなったんやなぁ
とようやく分かるようになってたし、

少しずつ
「助けて」
も言えるようになってきたけど、

私の握り締めてる前提が
「助けてもらえない人」
やったとは…



一昨日も夫と電話で話したけど、
「助けて」
の答えがNOやって。


それも
「助けられないマインドで言ったんじゃない?」

「相手にも罪悪感感じされようとして言ったのでは?」

等々、
もうグサグサ来すぎて、
涙が止まらない。



ダメな自分を認めていく
ダメな自分でも本当に素晴らしい



どうせ私、素晴らしいし
って言葉は難なく言えるけど、

それは、
何でも出来ちゃう自分が素晴らしくて、

何も出来なくても素晴らしい
役に立たない自分でも素晴らしい
ダメな自分でも素晴らしい

ってことを本当には分かってない。



何も出来ないことがないように、
人の役に立つように、
ダメな自分じゃないように、
生きてきたから。


そんな自分になってしまったら、
確実に自分は
見捨てられる

と思ってたから、
怖くてそんな自分になれなかったし、
認めようともしなかった。


いや、正確には、
そんな自分にならないように必死でやり抜いてきたから、
ダメな自分?
出来ない自分?
なにそれ?
状態だった。
(もちろん、実際には出来ないこともあったけど)


自分にとっては
出来ない自分にならないことは
命懸けだったんだと思う。

だって、
そんな自分になってしまったら、
お母さんのこと守れないし、
お母さんに認めてもらえないもん。

お母さんに認めてもらえないことは、
私にとっては、
命を絶たれることに等しかったから。



それもこれもぜーんぶひっくるめて、
出来ない自分でもOK
役に立たない自分でもOK
ダメな自分でもOK
って認められるようになったら、

本当の意味で
私、素晴らしいし
ってことが分かるようになるんやろうな。



エリージアムでもそのことを言われてたんやけど、

なかなか、自分の感覚として
分からんかった。


だって、
ホンマにダメな自分でいてはいけなかったから。
命懸けで
ダメな自分にならないように生きてきたから。




お金の問題はダミー。
頭では分かってたけど、
どんなダミーやねんって思ってたら、
こんなダミーやった。



帰ってからも
いっぱいいっぱい感情が出てきたから泣いてたら、
目がパンパンに腫れた(T_T)




最初に刺さった問題は問題で、
もひとつ奥の方の問題ではあるので、
ダークな思いも含めて、
また別に書こう。



【追記】
はしのんさんがプチオープンカウンセリング中に

「すべては、神様の計らいなんだよねー」
って言葉もくれました。


そうやなー、
自分で何とかするってことも
だいぶ手放してきたつもりやったけど、

まだまだ
何とか自分でしなくちゃって思ってたなー。


何を選んでも正解、
どうなっても正解、
すべて私が選んだ道、進んだ道が正解なんだ。



あと、
事前ランチで友だちからもらった

「手放す」
というワードも
今の私に必要なことやなぁ。