1月30日(火)
らいくみさんのオープンカウンセリングに参加しました。
今回は相談したい人が多くて、
なかなかジャンケンに勝てず…

でも、
やはりオープンカウンセリングの面白いところは、
自分が質問せずとも、
自分に必要な言葉を
他の相談者さんへの答えから得られるってところ。
今回も
私が相談するまでに
他の方への回答でほぼほぼ答えを得ることが出来てたけど、
最後の最後、
でも、
やっぱりうちの場合は特殊なんですー!!
それでも、
同じですかーーーー?!

ってことの確認がしたくて。
無事にジャンケンに勝つことが出来、
相談出来ました

今回の相談は
表面的な問題は様々だったけど、
私が受け取った回答は
「パートナーシップ」
←まさに、私が相談したかった内容。
「敏感に感じる人」
モラハラ夫と別居して
間もなく9年。
別居してからも
夫のことが怖くて怖くて。
何も直接的接触をしないまま
過ごしてきた。
(調停は3テーマほどしてきたけど。)
でも、
去年の後半ぐらいから
私の周りで様々な動きが起こってきてて。
年末には、
夫に対して「怖さ」もあるけど、
「怒り」も出てきて。
今までは
怒りを抱くことすらなかった。
怖いの感情の方が強かったから。
でも、
怒りが出てきたら、
夫に何か言ってやりたくなってきた。
←言えるかどうかは別問題だけど。
それまでのいろいろな動きと
怒りが出てきたこと、
そこから
自分の中ではとても自然に
「あ、夫と向き合う時が来たのかもしれん」
って思えて。
でも、
9年間、何のやり取りもしてきてないから、
どこから、何からアクションを起こしてもいいかも分からなくて。
(だけど、先日、第一歩は踏み出せた。)
結論。
男には
願いを放つだけでいい。
…らしい…
ここがね、
パートナーシップの話になるんやけど、
男は女性が喜ぶ姿を見ることが喜び
なんやって。
それは
らいくみさんからも何回も何回も聞いてて。
頭では理解出来るんやけど。
それって、
一般的な男性の話ですよね?!
うちの夫は
一般的な男性じゃないんです!!
ってことが
パートナーシップの話を聞く度に
ずっと頭にあって。
ここからが今回の確認事項なんだけど。
おそらく
夫は発達凸凹特性(発達障害)があると思われ。
人の感情を読み取ったり、
表情を読み取ったりするのがとても苦手みたいで。
(それ故に、
悪意なくモラハラ等もしていたのかもしれない。
ただただうちの夫の場合は、
相手が傷付くという感覚が分からず、
自分の頭に浮かんだ言葉をそのまま吐き出していたのかも
と最近は思うようになった。
モラハラする人、全てがそうではない)
そこのところを
ぶっちゃけ聞きたかった。
そういう人であっても、
女性を喜ばせることで
自分が幸せを感じるのか、
ということを。
そもそも、
私(女性)が喜んでいることがわかるのか、
ということを。
そしたら、
DVする人や依存症の人は
そういう発達特性の人が多いとも言われているらしく、
察することが出来ない
→何をしていいか分からない
→自信なくなる
→自己否定感が強い
→DVや依存症に陥りやすい
って図式らしいΣ( ̄□ ̄)!
で、
うちの夫の場合は
表情が読めないから
怖くて、ビビって、吠えてるだけなんじゃないか、と。
(妻子が仮面を被って表情が読み取れずに困惑する、
キムタク主演のドラマ「アイムホーム」の例え話を聞いて、
表情が読めない怖さについて気付くことが出来た。)
私は私で、
アルコール依存症家庭に育ったため、
ベースが「安心出来ない」ところにあるので、
自分では
「幸せになりたい」
と思っていると思ってたけど、
「幸せ」だと落ち着かなくて(無意識で)、
罵られてる方が安心らしく

罵りたい夫と
罵られたい私
のゴールデンペアの出来上がりー

これについては
気付いて
それ、やめるー!!
って自分で決めるだけでOK。
そして、
そんな発達特性のある夫であっても、
女性が喜ぶ姿を見ること(「ありがとう」と言われること)で
自分の幸せスイッチが入るんだと。
←今までそのスイッチを押されたことがないだけらしい。
だから、
私はひたすら
願いを夫にオーダーするだけ。
ビビってる夫、
言葉にこだわりのある夫は、
私から見たら「攻撃」をしてくるかもしれんけど、
私は
夫とコミュニケーションを取ろうとしない!!
←伝わる相手ではないし。
夫からの攻撃、反論は
ひたすらスルー。
反応しない。
やってもらうと嬉しい、をひたすら伝える。
喜ぶことをしてもらう。
向こうの要求を飲まない。
そうやって私が喜んでいると
(「ありがとう」って言ってると)
ひいては
それが夫(男性)の喜びになるらしい

(らいくみさんの膨大なデータでは実証済み)
去年後半からの様々な動きが
こういう形で集結されたかって感じ。
どこからどんなアクションを起こすかは
まだ手探り状態だけど、
何となく方向性は見えてきた。
このまま
自分が何とかしようと力むのではなく、
今、来ている流れに乗って動いてみよう。
「敏感に感じる人」
については、
私はいろんな人の気持ちを感じてしまって
影響を受けてしまう人なので、
夫に対しても人に対しても
全てを感じて受け取ってしんどくなるんじゃなく、
欲しいものだけ取り入れていくことにしよう。