昼にファミレスに行ったんだけど。
食べ終わって店員が食器を片付ける時に
ガーリックソースのたっぷりついたフォークを
私の右肩に落とした。
なので、
私の洋服の右肩部分が汚れた。
なんか変な位置から食器を下げようとしてるな
とは思ってた。
そしたら案の定の展開に。
一瞬
どう思ったかは自分でも分からなかった。
怒りが湧いていた訳でもない。
食事を運んできた時から
なんだか不慣れでやらかしそうだな、
その割りには
おどおどしてる訳でもなく、
礼儀だけはちゃんとしてる?
なんかそんな風に思っていたので、
フォークを落とされて服が汚れた瞬間も
怒りよりも驚きよりも
「やっぱりな」
って感じだった気がする。
自分の気持ちに味方する、
ちゃんと自分の味方をするって決めてから
この瞬間、
私はどう感じてるんだろう
どうしたいんだろう
って感じてみてる。
その場ではよく分からなかったけど
怒りを感じてはいなかった。
怒っているのなら、
ちゃんと怒ろうと思ってた。
でも、
怒ってた訳ではなかったので
怒りはしなかった。
だけど
「不快」ではあった。
なので、
いつもなら
ニコニコ笑って
「いいですよー」って言って、
なんなら、
「気にしないでくださいー」
って言ってたと思うけど、
それはしなかった。
不機嫌な顔は崩さなかった。
さほど慌ててもいない、
でも、ちょっぴりだけ申し訳なさそうに
「申し訳ございません」
と店員は言ってた。
なんと言っていいのかが分からず、
でも
「いいですよ」
とは絶対に言わないと思った。
顔も見ずに頷くか
「はい」とは言ったかもしれない。
今感じてるのは不快。
だから、ニコニコしない。
いい人のふりをしない。
それよりも
今、私は自分の気持ちの味方を出来てるのかな、
ちゃんと気持ちを偽らずに出せてるのかな、
とそれが分からなくて
ぞわぞわしてた。
(その場では、
やっぱりやらかした、と思ってるとか
不快な思いをしているということも
明確には自覚出来てなかったと思う。)
自分の味方をするためには
怒った方がいいのかとざわざわしてたけど、
怒りの感情は湧いてないしな、って感じだった。
でも、夜にテレビを観ていた時に、
でも、夜にテレビを観ていた時に、
急激に胸がぞわぞわして苦しくなった。
怒りは湧いてなかったけど、
不快だった。
嫌だった。
汚れたこと自体というよりも
店員の態度が不快だった。
一見は丁寧な言葉遣い。
きちんとしたお詫びの言葉。
きちんとしたお詫びの言葉。
へつらうのはやめようと思っていたので、
相手の顔は見ずに、
不快な顔をしたまま
服の汚れをふき取っていた私。
私が「いいよ」と言わないからか、
ちょっぴり申し訳なさそうに
「申し訳ございませんでした」
という言葉を何度か発してくる。
でも、
その声のトーン、
言葉の丁寧さ、
詫びの言葉を言いながらも
私の服の汚れに対して拭く訳でもなく、
おしぼりを取ってきて渡すわけではなく、
焦ってパニくる訳ではなく、
呆然とする訳でもなく、
相変わらず食器の片付けを続けようとするし、
私が不機嫌そうなのに気付くと
「申し訳ございません」とバカ丁寧な言葉を発するだけ。
でも、
何もしてこない。
大丈夫ですか?とも、
お洋服、クリーニングに出しましょうか?とも言わない。
ただ丁寧な言葉で「申し訳ございません」と言うだけ。
あー、怒りではなく、
私は不快だったということを伝えたら良かったのか…
嫌だった気持ちを発すれば良かったのか…
なんといっていいか分からなかったけど、
分からないということをそのまま伝えれば良かったのか…
「なんと言っていいか分からないけど、
この服、何とかしてよ!!」
「私はとっても嫌な気持ちになってる!!」
と…
気持ちに気付けたのも夜になってから、
なんと言ったら私の気持ちに近いのかが分かったのも
ずいぶん時間が経ってから。
胸が苦しい。
ごめん、私。
ちゃんとその場で気持ちが分からなくてごめん。
ちゃんとその場で、相手に嫌だった気持ちを伝えられなくてごめん…
あまりにも胸がざわざわして苦しくて、
ひたすら自分に謝ることしか出来なかった。
ごめんね、本当にごめんね。
でも、もう自分の気持ちを置いてけぼりにはしないから。
長年のクセで、
今まで自分の気持ちなんて知らんふりしてきてたから、
すぐには気付かれへんねん…
ほんまにごめん。
時間掛かるけど、絶対知らんぷりしぃひんから。
時間掛かっても、絶対に私の気持ちを見つけるから。
そして、
その気持ちを大切にして、
言うべき時にちゃんと言葉にして出すから。
まだまだ瞬時には気持ちが見えないし
どう感じてるのかも分からないけど、
絶対にそのままにしないから。
気持ち、なかったことにしてスルーしないから。
…とにかく、自分に謝りたかった。
だから、いっぱい謝った。
今まで自分の気持ちに寄り添うとかしてきたことがなかったし、
自分に気持ちが発生してたことすら気付けなかったから、
こうやって練習は必要なんだ。
瞬時に気付けなくても
時間は掛かっても、
これからもこうやって自分の気持ちをたどっていくよ。
…と途中まで書いて布団に入ったら…
出てきたよ、怒りが。
怒ってないと思ってたのに。
怒ってたのはフォークを落とされた時じゃない。
料理を運んできた時だ。
多分、この店員はまだ働き出して間もないんだろう。
平皿のライス2皿とハンバーグの乗った鉄板2つ、
両手で4つ抱えてきた。
ファミレスではよく見る光景。
でも、
料理を置く時に
「恐れ入ります、受け取っていただけますか?」
と言ってきたのだ。
へっ???!!!
客に手で受け取れってか?!
4つも持ってて、まだ慣れてないのかな。
仕方ないなぁ…
ライスと鉄板を受け取らせた。
…レストランで、こんな給仕の仕方、教えるか?
と疑問に思ったけど、
あまりにも当たり前のように、
丁寧な言葉遣いで柔らかい物腰で言ってくるので、
まあ、まだ慣れてないから
2皿分置いたら、
残りの2皿は片手空いてるし、
自分で置くやろうと思った。
ところが!!
残りの2皿も自分で置かずに、私たちに受け取らせた。
アツアツの重い鉄板を。
…ファミレスでも、こんな接客の仕方をする人は初めて見た。
ここのファミレスも、
どんなに若くて不慣れそうな子でも、
熱い鉄板を客に触らせることに関しては、
毎回「お熱いのでご注意ください」と言って
触らせないようにしている。
なのに、なにゆえ???
(4皿持ってるから置けないんだったら、
慣れるまでは2皿ずつ運ばせてもらえよ)
その時は、なんか変なやっちゃな、
そのうちやらかしそうやな、と冷静に見てたけど。
子どもの料理を運んできた時にも
同じことをしよったーーーーー!!!!
子どもに、平皿のライスと
アッついアッつい鉄板を受け取れと言ったのだ!!
…そう、瞬時なので自分でも気づいてなかったけど、
私、ここで怒ってたわ。
子どもに熱い鉄板を手で受け取らせるってどういうことやねん!!って。
受け取る時にひっくり返したらどうするつもりなん?!!
店からそんな指導を受けてるのか?!
瞬時にそんな思考もいっぱい浮かんできた。
浮かびつつも
目の前でアツアツの鉄板を受け取れと待たれている状態を見て、
そんなの、子どもに重たくて熱い鉄板を持たせられるわけがない!!
ということで、
瞬時に私が受け取った。
私の頭上で鉄板を渡そうとするし(怒)、
落とさないようにガシっと鉄板をつかんだら、
「お熱いのでお気を付けください」って…
本なら、お前がちゃんと客の前に置けよ!!
人の頭上でアツアツの鉄板を渡そうとするんじゃねぇ!!
子どもに受け取らせて、
やけどしたらどするんじゃい!!!
…って怒ってたわ、私…
布団に入ってから思い出した感情…
怒ってたけど、
一体何やっとんじゃい!?って感じでかなり呆れてた。
そのうち、何かやらかしよるで…
と思ってたら、
ソースでべったり汚れたフォークを客の服の上に落とすという…
しかも、そんな位置からお皿下げたらあかんやろう
ってところから無理くり…
あぁ、だからあの時は「怒り」よりも、
「やっぱりやらかしよった…」の呆れと不快感の方が大きかったのか…
子どもにすらアツアツの鉄板を受け取らせようとしたことに対する怒り、
人の頭上で鉄板渡そうとしたことへの怒り、
あったわ…
この怒りは
徐々に出していくわ。
一人で呟いたり。
暴言吐いてみたり。
言いたくなったら、店に言いに行くかもしれんけど。
その時、起きた時は「違和感」のみで
自分が何を感じているのかが分からず。
時間が経ってから
ちらりと感情が見えてくる。
私の感情、気持ちは、
思考やら、目や耳から入ってくる情報が幾重にも折り重なって
覆いかぶさってしてまって、
どこにどんな気持ちがあるのかが全く見えなくなってしまってる。
今までずっと。
だから、
今までは自分の感情が全く見えなかったし分からなかった。
今でも
一見では分からないんだけど、
覆い被さってる思考を一つ一つ剥がしていって、
目や耳から入ってきてた情報も取り除いていったら、
絡まったごちゃごちゃした中からようやく「気持ち」「感情」が見えてきた。
時間はまだまだ掛かるけど、
ようやく、
自分の気持ちを見つけ出して
対面することが出来つつある感じ。
ごめんね、私。
まだその場ですぐに気付けないけど、
時間が掛かっても私の感情にたどり着くから。
こうやって
気持ちを蔑ろにしないで、
諦めずに見つけて感じていく。
長年、気付かずに存在すらないものとしてきた私の気持ちだもん。
時間掛かっても、見つけていくよ。
自分の気持ちを見つける練習練習。
あー、今日は不快だったんだなー。
店員の変な給仕の仕方に怒ってたんだなー。
ちゃんとその場で気持ちに気付けるようになったら、
ちゃんと相手の人にも言うからね。
今はまだその場で気付けないけど、
気付いた時点で言葉に出していくからね。
私のこと、諦めないからね。
見捨てないからね。
私だけは、私の味方するから。
…あー、やっぱり私はアウトプットすることで
気付いていけることが多いなぁ…
頭の中で考えてるだけじゃ、
ぐるぐるするばっかり。
書いたり話したりアウトプットすることで
思いが明確化したり、
気持ちに気付けたり。
私にとってアウトプットがとても有効だと実感として知れたのは、
巣立ちコースの秘密のグループのおかげ。
秘密のグループ内で
いっぱいアウトプットして気持ちを明確化していく練習をさせてもらった。
大きな気付き。
…数日前に久しぶりに苦手な人に遭遇。
そのことも頭で考えてるだけではぐるぐるするばかりなので、
近いうちにアウトプットして思いを明確化していく。