

















私、
前回出版された
『幸せ体質になる一番かんたんな方法』
にえらく感銘を受けてて。
むっちゃ分かりやすくて。
気付かされることがてんこ盛りで。
2冊目出版が発表された時点で
絶対に買うぞ!!と決めてたんだけど、
我が居住地40万人都市の一番大きな書店、
TSUTAYAに行っても置いてなくて。
会場で買おうと思ってたんだけど、
出遅れて売り切れてしまいました
残念っ
なので、
帰ってからAmazonにてポチしました。
写真は撮ってもらったぞ
来月、サインもらおう。
早く読みたい
さて、本編。
今回はワークが多かったなぁ…
【ワーク① 今年初のこと】
【ワーク②
あなたが実はやりたいと思ってるのにやってないことは?
気になってた、ふと思った、何となく流してるものは?】
【ワーク③
この状況の中で望み通りになってないことは?
理想通りになってないことは?】
【ワーク④ 年末までにするチャレンジは?】
私の
【ワーク① 今年初のこと】は…
・一人で電車で京都Beトレに行った
(パニック障害で、1人で電車に乗れなかった)
・一人でBeトレ参加
(それまでは、息子に付いてきて貰ってた)
・つぐみさんのエリージアム巣立ちコース参加
・一人で岐阜に行った
・仁さんとツーショット
・一人でオープンカウンセリング
(これも、今までは息子に付いてきて貰ってた)
・一人特急
(パニック障害で、特急が怖かった)
・Beトレで一番前に座る
・自撮り
・いろんな人と写真を撮ってもらう
初めては、
必ず失敗します。
痛い目にあいます。
失敗したその時は笑おう。
嫌な思いをしないようにと思ったら、
新しい扉は開かない。
決めつけでやらないのは、
ものすごく損してる。
…らしいです。
(メモより。以下、青字、ピンク字はメモ書き。)
何を無意識に怖がってきたのかな、
避けてきたのかな、
見ないようにしてきたのかな
そこに答えがある
そこに飛び込んでみたら、
いとも簡単に人生が変わったりする
避けてきたこと、
苦手なこと、
イヤだなあということ、
そこに人生の答えがあったりする
心屋に来る人は、基本まじめな人
安全な枠の中に納まろうとする
枠を超えないと答えが見つからない
そこで答えが見つからないのに、
その中で答えを探そうとしている
危ないところに飛び出たら魚はいっぱいいる
飛び出していこうじゃないか
もっと損しよう
死んで来い
大丈夫、死ぬから
看板を汚してこい
もともと汚れてるから大丈夫
嫌な思い、
笑われたり、
失望したり、
怒りが湧いたり
せっかく勇気出したのに
それを飲み込む
絶対嫌な思いするから
嫌われておいで
それが「頑張る」
ファブってる場合じゃなくて
あなたが生きてるうちにやってみたいと思ってること、
一回ぐらいやってみたいなぁと思っていることを書き出すと、
現実への一歩
を踏み出すことになるそう
私もワーク中に書いたよ
一歩、踏み出した
まだまだメモ書き残しておきたいので、
続く
(多分)