今回のBeトレ、むっちゃ良かったなぁキラキラ

(いつもいいんやけどねあせ
最初から最後まで、刺さりまくりやった音符

 

内容のメモ書きは、こちら。

 

 

今回は、仁さんも自分で言ってはったけど、

仁さん、絶好調音符

 

仁さん曰く、

絶好調の時は、「小芝居」が頻繁に出て来るらしい。

 

 

 

今回は2種類の小芝居があって、

どっちもサイコーに面白くてきらきらキャー

 

 

仁さんがね、

自分は「翻訳者」なんやと。

 

後者の言葉を前者に、

親の気持ちを子に、

女性の気持ちを男性に、

拗ねてる発言の本音を本人に

「伝える」。

 

個人の文化の違い、

言語の違いを翻訳するのが自分の仕事なんだと。

 

カウンセラーは

全てを悪い方に取る人に

目の前の人自身に、目の前の人自身の本心を伝えてあげる。

その人の考えてることが周りに起きているから、

それを見て伝えてあげる。

 

ここで一つ目の小芝居(笑)

タイトル・「白米と玄米」(笑)

 

この話は、こちら のブログがわかりやすいのでどうぞ。

 

苦しくて苦しくて、

何でこんなに苦しいんだろう、

いいことやってるのに。

正しいことやってるのに。

 

そんな「玄米信者」さんに

「本当は、白米が好きって言ってごらん」

…「…は、は、は…白米が…うぐっ!!」

言えない!!

←仁さんのこの演技が絶妙キャー

 

白米と玄米の話なんやけど、

むっちゃ共感する。

 

あぁ、こういうことなんかー。

 

仁さんの例え方がうますぎる!!

 

本当は白米が大好きなのに、

子どもの頃に貧乏やって、玄米しか食べられへんかった。

 

本当は白米食べたいけど、

そんなこと言ったらお母さんが悲しむ。

お母さんが困る。

 

だから、玄米が好きなことにしよう。

玄米の方が身体にいいし。

白米食べてる人なんて、

白米に栄養がないとか何も知らんと食べてるんやわ。

ふふん。

 

…そんな風に、

いつの頃からか「玄米が好き」ってことにしてしまって、

本当は、白米が好きってことを押し隠して。

自分自身が

自分は白米が好きってことを分かってあげてない。

 

自分自身に分かってもらえない悲しみ。

それが、怒り。

 

むっちゃ分かりやすかった。

例えがうますぎて、大爆笑大笑い

 

 

 

もう一つの小芝居は、前者後者絡み。

 

前者は

損をしたくない生き物。

段取り命。

 

朝起きてからの段取りを

細かく細かく、自動で設定してる。

その段取り通りに進めていくと、

うまく段取り良くゴールにたどり着く…はず。

 

そう、そこに後者が絡んでこなければ(笑)

 

後者が絡んでくると、

平気でその段取りを崩してくる。

 

例えば、待ち合わせの遅刻。

イライラする前者。

のほほんと現れる後者。

 

その後の予定は

段取り通りに進んで行かなくて、

どんどんゴール地点と違う方向に行く予定たち(笑)

さらにむーんが募る前者。

 

最終的には、後者ミラクルが起きるから、

なんか知らんけど、無事にゴールにはたどり着くんやけど。

 

イライラをなんとか飲み込んで消化させたい前者。

でも、そこで

「なんか怒ってるの?」

と地雷を踏む後者(爆)

怒る人(笑)のスイッチを入れる、怒られる人(後者)(笑)

 

怒りを飲み込んだら、消化し始めるから、

飲み込ませてーーー!!(笑)

怒らせておいてあげてーーー!!(笑)

 

分かりすぎて、

何度も大きく頷きながら、

大爆笑する私とNちゃん。

(おそらく、前者な私たちニヤリ)

 

会場の後者さんたちがどよめいているのも

毎度のことながら、笑けたきゃ

 

仁さん、前者の心情を分かりやすく小芝居してくれて

ありがとうWハート

 

 

とにかく、後者な人たちは

「なんか、怒ってる?」

は聞かないように、だって。

怒ってるからあせ

怒ってるけど、「怒ってない」って言って

飲み込めなくなるからあせ

 

不規則発言で後者さんから

「怒ってるんやったら、

 これからは怒らせないようにするために聞いてるのー」

って声も上がったけど、

 

仁さん、

「言うてもきみら、またやるやん。

 直らへんやろ?」

…確かに!!あはは・・・

 

とにかく、

頷きまくり、大爆笑しまくりで、

楽しかった&気持ちよかったなぁ。

 

 

 

あとね、

何で「べきべき」になるのかってことで。

 

「これが正しいことだ」の中で生きているから。

 

なんで?

それは、自分に自信がないから。

自分のやってきたこと、思ったことに自信がない。 

 

「正しい」が自分の気持ちよりも大事。

自信がないから。

 

自分が「正しい」を守ると、

他人を攻撃してもいい、になる。

正しいことを言ってる自分が好き。

 

他人を攻撃する時も、丁寧な言葉を使う。

「怒ってませんよ?

 あなた、ちょっとおかしいんじゃないですか?」

みたいな。

 

「私、そんなに器小さくないんですよ」

という、謎の心広いアピール苦笑

 

怒ることが格好悪いと思ってる。

怒りを一生懸命、押し隠している…

 

アイタタタタ…でしたわ汗

 

 

前記事のメモ書きにも書いたけど、

本当に今回はズバズバと当たりまくりでしたあせ

 

 

怒りは

自分自身に分かってもらえない、という悲しみ。

自分自身に大事にしてもらえないという悲しみ。

 

怒りは

我慢が作る。

 

まさにまさに、私がそうでした。

 

怒りがいっぱいあること、

怒りがいっぱい溜まって、ドロドロに発酵しまくっていること…

 

それには気付き始めてたところやったけど、

その正体が

私自身に分かってもらえてなかったという悲しみだったとは…

いっぱいの我慢やったとは…

 

ホンマ、ごめんよ、私…

よく頑張ってきたね。

よくここまで生きててくれたね…

 

泣けるわ…

 

 

怒る人、怒られる人についても、

基本は私が「怒る人」だけど、

モラハラ夫との関係で言ったら、

夫…怒る人

私…怒られる人

でしたガクリ

 

仁さん曰く、

怒られる人は、常に怒る人を探しているらしい…

…図星…

 

自分を責めたくて(無意識)、

自分が悪いって責めたくて(無意識)、

「私が悪い」のゲームがやりたくて、

モラハラ夫を選んだ…のか…

(認めたくないけど)

 

幻の

「お母さんを幸せにしなかった罪」

を手放して、このゲームから降りる!!

 

 

 

あとは、

自分を責めず、反省せず、ダメだと思わず、

 

はーーーー、悲しかったなーーーーー

はーーーー、腹が立ったなーーーーー

はーーーー、嫌だったなーーーーー

はーーーー、怖かったなーーーーーー

はーーーー、辛かったなーーーーー

 

と感じきる。

 

終わるまでやると、終わるらしい。

 

「いい面もあるんだから」とかいいから。

←こう言うこと言ってくれるのも嬉しい顔

散らさないってこと。

 

 

仁さん、ホンマ、すごいなぁきらきら

こんなに分かりやすく教えてくれて、ありがとうきらきら

 

 

 

最後に。

 

最初の「Beトレとは」の説明も、

毎回ちょっと違うねんね。

 

ここでも今回、響いたところがあって。

何回も言うてくれてはるけど。

 

大前提を「愛されている」に変える。

 

 

愛されてない

→愛されるために行動、嫌われない努力

 

愛されてる

→努力いらない→好きなことする→やっぱり愛されてる

 

この「努力」をやめようってのがBeトレ。

 

 

いつの頃からか、

愛されてないという考えが入った。

 

でも、

後から入った考えだから、

塗り替えられる。

 

前提を変えるには、

「私は愛されている」

と思えー!!!(笑)

 

愛されるための努力はいらない。

思えなくてもいいから、好きなことをやろう!!

 

 

仁さん、今月もいっぱい分かりやすく教えてくれて、

ありがとうWハート

 

 

今回は、エリージアムのおっしょさまの心屋認定講師つぐみさん

エリージアム巣立ちでアシスタントをしてくれてる心屋認定講師とこりん

以外にも、

 

同じくエリージアム巣立ちのアシスタント、ゆんゆん

巣立ち5期同期のNちゃんも一緒に参加出来て、

むちゃくちゃ嬉しかったーーーーWハートWハートWハート

楽しかったーーーーキャハハWハート

 

 

…あー、巣立ちの記事も早く書きたいあはは・・・