今日の昼過ぎ、

母からの電話。

 

もしかして、

昨日のこと、謝ってくるのかな…

謝られたら、どんな態度で接したらいいんやろう…

 

と思いつつ電話に出たら、

カギをなくして家に入れない、と。

カギを取りに行ってもいいか?と。

 

さっきまでのもやもやは一気に吹っ飛び、

母のことが心配になり…

 

うちの家まで来ると言っても、

母の足では20~30分掛かる。

思わず、「私が持っていくから!!」

と言っていた。

 

母を助けたい、と思った。

家に入れなくて、困っているだろう。

カギをなくして、不安に思っているだろう。

(↑ここで、自分の不安と重ねて考えてしまう)

私で力になれるんだったら、力になりたい、って思った。

 

そうだ、

いつでも私はそう思ってたんだ。

大好きなお母さんだから、力になりたかった。

自分で助けられることがあるんだったら、助けたいと思ってたんだ。

 

助けなきゃ、じゃなくて、助けたい、だった。

 

 

自転車漕いで、実家に向かう。

途中、母から電話があり、

「着ていった上着を宗教の場所に忘れた。

 もしかしたら、その上着にカギが入ってるかもと思って電話したら、

 上着の中に入っていたみたい。

 だから、取りに行くわ」

と言った。

 

母は歩き。

実家から母が歩いて取りに行くことを考えたら、

自転車の私の方が近い場所に居た。

なので、

私が取りに行って届ける、と言った。

 

言いながら、

これはちょっと違うかったかな、

あり場所が分かったんやったら、

私が行かなくてもいいのかな、

今のは「私が行かなきゃ」になってるな、

等々感じてしまった。

感じつつも動いてたけど。

 

これは最初の純粋な「助けたい」とはちょっと違う感じ。

「行かなきゃ」「やらなきゃ」

この思いの時に動くと、

後々、こんだけ私はやってるのにーーーー!!って思いになる。

あー、やったらあかんやつやったかな…

と思いつつ動いた。

 

根底にあるのは、

お母さんの望みは叶えたい、

でも、

叶えなきゃ、の時もある。

 

叶えなきゃの奥にあるのも、

やっぱり、大好きなお母さんやから。

だから、ちょっとぐらい無理でも、嫌でも、

叶えようとしてしまう。

 

でも、

叶えなきゃ、の時は、

そろそろ自分の方を大事にしてあげたほうがいいのかもしれないな、

と今日、思えた。

 

それにしても、

本当に私、健気やなぁ…

どんだけ、お母さんのこと、好きやねん…

片思いやけどな。