今、母に電話してみた。

これも、
巣立ちコース申し込んだ時からお願いしようと思ってたこと、
いろんなことで不安になってしまうから、
話聞いたり不安な気持ち受け止めたりして
心の支えになってね、ってことと、

何かの時には
1人で留守番してる三男のこと、助けてやってね
ってこと。

これすらなかなか言えなくて…

元々、自分の思いやお願いが言えないこともあるし、
今日はお母さんも出かけるから、とか
このタイミングで言ったら、
今までしたことに裏があるんじゃないかと思われるんじゃないか、とか
←長男に思っていたのと一緒アセアセ

そんなこんなで、なかなか言えなかった。

でも、
今日は言ってみようと思って、
さっき電話してみた。
(電話掛けるタイミングも、ついつい相手の都合を考えてしまってなかなか掛けられないダウン)

「ちょっと話したいことがあるねんけど…」
と言えた。
おぉ、私、すごいぞ。
言えたぞ。

あいにく、
母はこれから宗教の用事で出掛けるところだった。
でも、↑この一言が言えたおかげで、
母が帰ってきたら電話してくれることになった。

いつもは、上の一言ですらもごもごして言えないのに。
言えた私、本当にえらい。

後でちゃんと自分のお願い、思いが言えますように。
言葉に発してしまった瞬間に、
いつも言葉も気持ちも消えてしまって言えなくなるけど、
今、上に書いて言語化出来たから、
それをそのまま読んだら言えるな。



あと、
昨日、ふと気付いたこと。

不安が出てきた時は、
不安を味わってみたり
怖い怖い…と言葉で吐き出してみたり、
それはやっていこうと思ってるけど、

今の私は、
必要以上に不安に対処しなきゃ、
何とかしようと考えなきゃ、
みたいに思ってるみたいで。

でも、
考えても不安、考えなくても不安なんやったら、
別にわざわざ考えて、
余計に不安になって、
鬱みたいになるぐらいしんどくならなくてもいいんじゃない?
みたいにちょっと思えた。

わいてきたら感じる、味わう、吐き出す。
でも、
それをわざわざ不安を引き出して
感じようとしたり、味わおうとしたり、吐き出そうとしたり、
そんなことはしなくていいのかな、
と思った。

考えても考えなくても不安なんやったら、
わざわざ考えなくてもいいか、と。

そしたら、
その前までは、めんどくさいなぁとちょっぴり思っても、
いや、ちゃんと向き合わな、
ちゃんと対策、考えな、
ちゃんと不安味わわな、
って必死で、結果ますますしんどくなっていってたけど、

わざわざ不安と向き合わなくてもいいか、
と思えて、
久しぶりに録画してるドラマ観て過ごした。

そしたら、
超久しぶりに、少し穏やかな気持ちで過ごせた。
あれほど鬱っぽくてだるかった身体が、
バキバキに固まって身体が、
緩んでてびっくりした。

…これって、
またまた感情にフタしてるってのとは違うよね?
一緒?
また気持ち見ないようにしてる?

まあ、その辺もあまり考えなくていっか。

と言いつつも、
今朝、目が覚めたらまた不安がいっぱいになってきてたけど(^ω^;);););)

不安やなー不安やなー不安やなー
怖いなー怖いなー怖いなー…
とそれは味わって、吐き出してる。
まだしんどいけど。

今出てきてる不安は、
また違う不安だな。
いろんな不安があるな。

不安を見張るのはやめていこう。
でも、
不安を見張ってしまっても、それもしゃーない。




一昨日の長男へのLINEの結末。
お願いをまるまる聞いてもらえた訳ではなかったけど、
長男なりに考え、
長男なりの私への思いを表して
長男なりの結論を出してくれた。

私には出来ないこと。
私だったら、
嫌だなぁと思っても、
しんどいなぁと思っても、
母の願いは叶えなきゃ、叶えたい!
と無理してそのままを叶えようとしてしまってたと思う。

でも、
無理してるから、
心の奥底では怒ってるから、
母に嫌な態度取ってみたり。
イライラして子どもに当たってみたり。

本当のところは分からないけど、
長男は私に協力したいと思いつつも、
自分が無理のない範囲で結論を考えてくれた。

その時に伝えてくれた言葉の数々に
驚きとすごいなぁという思いを抱いた。

私に出来ないことも、長男はちゃんと出来てる。
すごい。

苦しませたんじゃないか、
嫌な気持ちにさせてしまったんじゃないか、
とも思って聞いちゃったけど、
本人曰く
「成長の機会として考えたいから」
「こんなもんだと思ってるから」
と。

私に気遣ってこんな風に言うてくれてるのかも…
とまたまた要らぬ深読みもしてしまうけど、
私とあの子は別の人格、
言葉通りに受け取らせていただき、
ただただ、長男、すごい!!
と思わせていただきます。