今、Beトレ会場に向かってます。
1人で。
これは、私にとっての大バンジー。
パニック障害発症して以来、
1人で遠くに出掛けることが出来なかった。
去年の4月、
こちらも大バンジー飛んで、Beトレ会員になって、
(あの時は、
会場に行けるかどうかも分からない状態で
Beトレ会員申し込みのボタンをポチッと押すことだけで、
吐きそうになってた
)
でも、1人では電車にも乗れず、
出掛けることも出来ずで、
ずっと子どもに付いてきてもらってた…
それでも、
会場に行けることだけでも、すごいよ、私
だった。
子どもたちと一緒に出掛けて
少しずつ電車に乗ること、
遠くに出掛けることに慣れては来たけど、
日にちがあくとやっぱり怖くなるし、
1人でなんて怖くて絶対無理…

でした。
去年の6月の初級セミナーも、
1人で行くのが怖くて、
ギリギリまで悶絶しながらも、
結局、申し込みボタンすら押せなかった…
でも、
ようやく、行ってみよう、と思えた。
1人で行ってみよう、と。
怖いのがなくなった訳じゃない。
怖いのは怖い。
でも、行ってみようと思えたんだ。
京都やし、ってこともあった。
大阪やったら、まだ無理
今日の会場のテルサやったら、
近鉄電車やし、イメージしやすい。
駅からもそれほど離れてないし。
(と言ってる間に、乗り継ぎ駅到着!!)
怖いけど、何となく今やったら行けるかも…
と思い、
何かあったら、助けにきてなー
と子どもたちにも何度も何度もお願いし、
段取りを組んで行くも、
日にちが近付いてくると、
喉は苦しくなって、オエオエってなるし、
心もザワザワ落ち着かなくなるし、
怖いの嵐が押し寄せてくるし…
怖いよーーー
しんどいよーーー
イヤだよーーー
気持ちはブルー、ザワザワ落ち着かない(;Д;)(;Д;)
多くの人の仁さん武道館レポを読むとテンション上がり、
持ち直したり。
中途覚醒、早朝覚醒してしまって、
眠れなくなったり。
暗闇の中、怖いの気持ちに飲み込まれそうになったり。
今日になっても、
朝から気持ちがザワザワ、オエオエ、
やっぱりムリ!ってなったかと思うと、
人のブログを読んで持ち直したり。
今までの自分のパターンを振り返ってみても、
家を出るまでが一番怖い。
ここでくじけそうになる。
でも、たいてい、家を出てさえしまえぱ、
今までも何とかなってきた。
だから私、ここは踏ん張って家を出るんだ!!
と自分を鼓舞し。
やっぱりあかん…でオエオエなって…(;Д;)
それでも、
ちょっとでも気持ちが上がった瞬間に
「お母さんは、今のうちに出掛けます!
何かあったら、助けに来てね!」
とお願いし、
薬飲んで、勢いのあるままに外に出たら…
いつもの風景がそこにあった
あれ、何も変わらんぞ?!
近所のスーパーに行くのと、気持ちも一緒だぞ?!
そんな感じで。
電車に乗る段になったら怖くなるかと思ったけど、
それもなく。
特急にも「いつもの感じで」乗れて。
あれ?あれ?あれ?
てな感じで、ただ今、東寺駅に着きました
出るまでは怖かったししんどかったし、
もうあかん
思たけど、
子どもと一緒の時みたいに、大丈夫やった
(まだ、会場までの道のりも不安やけど。)
怖いまま動くって、こういうことなんや
でも、これにも「タイミング」があることも何となく感じる。
去年の6月には、どうしても出来なかった。
同じ「怖い」やら「不安」やらを抱えてるし、
「怖い」が減った訳でもないけど、
なんやろ、
あかんかったらしゃーない、
無理やったら諦めよ、
とか、
1人で頑張らんと、みんなにも助けてもらおう、
(家族だけでなく、車掌さんとか道行く人)
とか、
前は、1回失敗したら、もう怖くなって次が出来なくなる、
だから、失敗は絶対に出来ない、
って思いも強かったけど、
失敗してもしゃーない、というか
失敗して、怖くなってもう出来なくなるかもしれんけど、
ならんかもしれん、
とは思えるようになったというか。
とにかく、
家を出るまでは怖いけど、
そこさえ乗り切ったら意外と大丈夫かもしれんから、
家出るところまでは頑張ってみよーよ、私、
っていう風にも思えたのも大きかった。
怖さに対しては
まだまだ大丈夫とは思い切れないけど、
でも、失敗してもいっかー、
あかんかったら助けてもらおうー、
って思えるようになったのは、大きいかも。
そう思えるようになった、このタイミングやったんかな。
今年は、マスターかエリージアムか、行きたい
そのための第1歩。
飛んでみました
さて、テルサまで歩いて…と思ったら
雨が降ってきたよ…
大丈夫かいな
1人で。
これは、私にとっての大バンジー。
パニック障害発症して以来、
1人で遠くに出掛けることが出来なかった。
去年の4月、
こちらも大バンジー飛んで、Beトレ会員になって、
(あの時は、
会場に行けるかどうかも分からない状態で
Beトレ会員申し込みのボタンをポチッと押すことだけで、
吐きそうになってた

でも、1人では電車にも乗れず、
出掛けることも出来ずで、
ずっと子どもに付いてきてもらってた…
それでも、
会場に行けることだけでも、すごいよ、私

だった。
子どもたちと一緒に出掛けて
少しずつ電車に乗ること、
遠くに出掛けることに慣れては来たけど、
日にちがあくとやっぱり怖くなるし、
1人でなんて怖くて絶対無理…


でした。
去年の6月の初級セミナーも、
1人で行くのが怖くて、
ギリギリまで悶絶しながらも、
結局、申し込みボタンすら押せなかった…
でも、
ようやく、行ってみよう、と思えた。
1人で行ってみよう、と。
怖いのがなくなった訳じゃない。
怖いのは怖い。
でも、行ってみようと思えたんだ。
京都やし、ってこともあった。
大阪やったら、まだ無理

今日の会場のテルサやったら、
近鉄電車やし、イメージしやすい。
駅からもそれほど離れてないし。
(と言ってる間に、乗り継ぎ駅到着!!)
怖いけど、何となく今やったら行けるかも…
と思い、
何かあったら、助けにきてなー
と子どもたちにも何度も何度もお願いし、
段取りを組んで行くも、
日にちが近付いてくると、
喉は苦しくなって、オエオエってなるし、
心もザワザワ落ち着かなくなるし、
怖いの嵐が押し寄せてくるし…

怖いよーーー
しんどいよーーー
イヤだよーーー
気持ちはブルー、ザワザワ落ち着かない(;Д;)(;Д;)
多くの人の仁さん武道館レポを読むとテンション上がり、
持ち直したり。
中途覚醒、早朝覚醒してしまって、
眠れなくなったり。
暗闇の中、怖いの気持ちに飲み込まれそうになったり。
今日になっても、
朝から気持ちがザワザワ、オエオエ、
やっぱりムリ!ってなったかと思うと、
人のブログを読んで持ち直したり。
今までの自分のパターンを振り返ってみても、
家を出るまでが一番怖い。
ここでくじけそうになる。
でも、たいてい、家を出てさえしまえぱ、
今までも何とかなってきた。
だから私、ここは踏ん張って家を出るんだ!!
と自分を鼓舞し。
やっぱりあかん…でオエオエなって…(;Д;)
それでも、
ちょっとでも気持ちが上がった瞬間に
「お母さんは、今のうちに出掛けます!
何かあったら、助けに来てね!」
とお願いし、
薬飲んで、勢いのあるままに外に出たら…
いつもの風景がそこにあった

あれ、何も変わらんぞ?!
近所のスーパーに行くのと、気持ちも一緒だぞ?!
そんな感じで。
電車に乗る段になったら怖くなるかと思ったけど、
それもなく。
特急にも「いつもの感じで」乗れて。
あれ?あれ?あれ?
てな感じで、ただ今、東寺駅に着きました

出るまでは怖かったししんどかったし、
もうあかん

思たけど、
子どもと一緒の時みたいに、大丈夫やった

(まだ、会場までの道のりも不安やけど。)
怖いまま動くって、こういうことなんや

でも、これにも「タイミング」があることも何となく感じる。
去年の6月には、どうしても出来なかった。
同じ「怖い」やら「不安」やらを抱えてるし、
「怖い」が減った訳でもないけど、
なんやろ、
あかんかったらしゃーない、
無理やったら諦めよ、
とか、
1人で頑張らんと、みんなにも助けてもらおう、
(家族だけでなく、車掌さんとか道行く人)
とか、
前は、1回失敗したら、もう怖くなって次が出来なくなる、
だから、失敗は絶対に出来ない、
って思いも強かったけど、
失敗してもしゃーない、というか
失敗して、怖くなってもう出来なくなるかもしれんけど、
ならんかもしれん、
とは思えるようになったというか。
とにかく、
家を出るまでは怖いけど、
そこさえ乗り切ったら意外と大丈夫かもしれんから、
家出るところまでは頑張ってみよーよ、私、
っていう風にも思えたのも大きかった。
怖さに対しては
まだまだ大丈夫とは思い切れないけど、
でも、失敗してもいっかー、
あかんかったら助けてもらおうー、
って思えるようになったのは、大きいかも。
そう思えるようになった、このタイミングやったんかな。
今年は、マスターかエリージアムか、行きたい

そのための第1歩。
飛んでみました

さて、テルサまで歩いて…と思ったら
雨が降ってきたよ…
大丈夫かいな
