また好きなことが見付かった~きらきら

…というか、ずっと好きだったことが再確認され、

そのために動いていけるようになった~キラキラキャー

 

 

ちょっとヲタっぽい話になるから、

一般ウケは全くしない話なんだけど。

 

 

教育や授業、その中での子どもの話が好きだーーーーーWハート

(「子ども好き」とはちょっと違う。)

 

 

昔、学生の時から教育系の研究会に所属していた。

学部生時代、院生時代、教員時代、退職後も少々…

その研究会に関わってきた。

 

そこで出会う人たちは、とても魅力的な人が多かった。

参加する度に、刺激をもらってた。

 

そこでの繋がりや、師匠(指導教官)のツテ等で

日本全国の優れた授業を数多く見せてもらってきた。

 

 

そして、

それらの学校、教室、授業の中で、

子どもたちの顔が変わっていく様子、

成長していく様子を見るのが大好きだったキラキラ

 

 

研究会で最新の教育事情を知れるのも、楽しかった。

 

 

 

結婚して退職して子どもも生まれて、

それよりも、

家庭内でゴタゴタして病気になってしまって、

どこにも行けなくなってしまった。

 

でも、子どもが小学校に通うようになって、

自分も子どもの学校に行くようになって、

また学校の雰囲気を味わうようになって、

我が子そっちのけで(笑)、いろんなクラスの授業を見に行くようになって、

ずっと心の奥底に埋もれていた教育への熱い思いがふつふつと沸いて来ていた。

 

 

だけど、動くことはなかった。

動けないと思っていたし、

無理だと思っていた。

 

一人じゃどこにも行けないし。

現職の教員じゃないし。

 

 

1~2ヶ月前に、

昔の研究会仲間の著書を読む機会があった。

 

読んだあと、

心の中から熱いものがこみ上げてきた。

 

学校に行かない我が子のこと(←学校に行かないことは、今の私には問題じゃない)で数年来、学校や公の機関といろいろやり取りしてきて、

ここのところ、学校や教育機関に対しては「絶望」に近い感情を抱いていた。

 

でも、

昔の仲間の本を読んで、

「あぁ、こういう先生も居てくれてるんだ!!」

という感情と、

「やっぱり、こういう人たちと繋がっていたい!!」

「交流したい!!」

「その中で居たい!!」

と強く思った。

 

 

仁さんに出会って、心屋系の人たちと触れ合うようになって、

会いたい人に会う!!

行きたいところに行く!!

…そんな風に生きていこうと思いつつあった私は、

すぐにその旧友にメッセージを送った。

あなたの講座に参加したい、と。

 

そしたら、

大阪、京都近辺で行われる彼の講座を5~6個も教えてくれた!!

「おいでよ」って…

 

 

自分一人でまだ電車に乗ってどこにも行けないのに、

それでも、私の心はワクワク踊っていた音符

そして、その講座に参加し、昔同様にワクワクしながら話を聞き、

発言している自分が自然と頭に浮かんで来てた音符

 

 

それで…

その彼とやり取りしている中で、

家の超近くで教育系の研究会が行われることが発覚!!

…あとで分かったけど、

もう一年近く、そこでやってたらしい…(;´∀`)

 

でも、アンテナ張ってない時は、引っかからないんだねー(;´∀`)

 

 

どんな内容の研究会かもわからないままに

日にちだけはチェック。

 

直前になり、旧友の講座と内容がかぶっていることが発覚し、

これは行くしかないでしょう?!!

と思うも、

 

現場離れて長いしなー…

久しぶりの研究会やし、緊張するなー…

やっぱり、パニックのこともあるから怖いなー…

何より、この研究会の中身、勉強不足で殆ど分かってないのに

参加しても大丈夫なんかいな…

 

と様々な雑念が…汗

 

 

でも、迷っていても仕方ないので、

主催者さんに問い合わせを入れた。

そうしたら、

「分かっていないことも含めて、実践者にぶつけてもらうことも、

 ぶつけられた方にとっても勉強になるんです。

 ですので、どうぞそのままで来てください」

というありがたいお言葉をいただき、すぐに申し込みをして参加してきました。

 

それが昨日の出来事です(o・ω・o)

 

 

 

結論から申しますと…

 

むちゃくちゃ、楽しかったのです。

むちゃくちゃ、興奮しましたのです。

 

いろんな意味で、参加して良かった~キラキラと思えたのです。

 

 

久しぶりに研究会の雰囲気を味わえたこと、

画期的な雰囲気を味わえたこと、

 

授業の話が出来たこと、

その中で子どもたちがどんな雰囲気で過ごしているのか等の話が聞けたこと、

 

今の教育の現状の一部が知れたこと、

 

「知りたい」の欲が満たされたこと、

 

どうやったら良い授業が作れるか、良いクラスが作れるか、

子どもたちのためになるのかを真剣に考えている先生たちに出会えたこと、

 

そして、

そんな先生たちが身近にいたこと…

 

 

もう、ほぼほぼ絶望してたから…

昔の研究会仲間のことを思い出しても、

私や我が子の周りにはそういう先生は居ないんだ、

と本当に98%まで絶望してたから…

 

 

だから、そうじゃない先生が少なくとも同じ市内、近隣に居たことが

本当に救いになったよ…泣き2

 

 

私も、いっぱい喋ったし。

今の現場も知らないのに。

その実践自体もあまり分かってないのに。

(それでも、直前に読める範囲で読めるものは読んだけど。)

今は教師でもないのに。

 

それでも、

日頃、学校での先生と子どもたちとのやり取りを見てて感じていたことや

ずっと胸に抱き続けてきた思い、等々

分かってないかもしれないけど、

根本のところが今回のこの研究会のやろうとしているところと一致しているなぁ、と感じたので、

それをベースに話を聞いた。

こちらからも問い掛けた。

 

 

研究会終わった後は、むちゃくちゃぐったり…

興奮したし、楽しかったし、いっぱい聞いたし、そこそこ喋ったし…

で疲れてるんやろうなぁ…

と思いながらも、

 

なんか、違う気がする…

という感覚もあり…

 

 

ぐったり、クタクタやねんけど、

心地いい疲れじゃないねん(;´Д`)

ほんまに、ぐったり、クタクタやねん…

動くのもイヤやねん…

 

なんか引っかかるなーーーと思いながらも、

楽しかったーーーー♪興奮したーーーー♪

で終わらせようとしてた。

 

 

そしたら、

夜寝る前になって、

クタクタで疲れてぐったりしてるのに、

何故かイライラがむくむく湧いてきて…

子どもに当たってしまう始末…渦

 

 

朝目が覚めた時も、ちっとも気持ち良くない。スッキリしていない。

胸がざわざわざわ…

 

 

あーーーー、やっぱり。

私、自分の気持ちにウソついてるわ…

 

 

そう。

楽しかったのも事実。

興奮したのも事実。

行って良かったっていうのも事実。

 

だけど、参加している時の私。

 

 

後ろめたさがあったのもあるけど、

「すごいですねーーーー!!」

をやたら連呼しててん…

 

もちろん、本当にすごいなぁ、って思って言ってるねんけど、

そこまで言わんでも…っちゅうぐらい言っててん。

 

 

ホンマはね、

その実践の「根本」の部分はとても共感してるのよ。

でもね、本当にその根本を持って授業してたら、

子どもにそんな言葉掛けする???!!!

って私の感性は反応しててん…(;´Д`)

(一般には通じない話でごめんなさい(汗))

 

私は根拠もなく、自分の感性は信頼してるから苦笑

引っかるところは気になって気になって。

 

 

それ以外のところにも反応しまくりで。

 

子どもを信頼するって言いながら、全然信頼してないし。

って感じること多々で…

 

そこにこだわるのも、

昔、本当に子どもの持ってる力を信頼して、

最近、心屋でもちょこっと出てきてる「放牧の教育」を20年以上前からやってる人のクラスをずっと見せてもらってきてて。

そしたら、そこの子どもたちは面白いぐらいに力を伸ばしていって。

信じてもらえてる安心感で、のびのび、生き生き育っていって。

 

そんな光景を目の当たりにしてきたから、

自分も教員になってからは未熟ながらもそうやってやってきたつもりやったから…

 

そういうところには激しく反応してしまってた(;´∀`)

 

 

問い掛けの感じで、少しは投げかけてはみたけど、

貰った返答に納得もしてないのに、

「…ですよねぇ」って納得したフリして…

 

 

それやのに、あぁ、それやのに、

そう思ってて疑問いっぱいやったのに

「すごいですねー」とか連呼してて…

 

違う、違う、ってその時も心は叫んでたのに。

しんどくなっていってたのに。

 

 

別に、それは違う、とか相手を批判したい訳じゃない。

疑問に思ったことは疑問として問いかければいいし、

立場的に(昨日は、教員でもないのに「生意気に」口を挟むことをとても躊躇してしまった…)問い掛けられないんだったら、

自分の気持ちにウソついて、納得もしてないのに

「すごいですねーーー!!」

とか言わんかったら良かっただけの話やねん…

 

ただ、それだけのことやねん…

 

 

自分の気持ちにウソついて、

やっぱり、相手によく思われたくて、

相手を褒めることで相手に擦り寄ろうとして…

 

相手もそんなこと、求めてないっちゅうねん。…多分…

 

それやのに、勝手に自分が負い目をおってて、

よく思われようとして

自分の気持ちはそうじゃないのに、

自分を蔑ろにして他人を優先してしまった…

それすら、相手は求めて居たかも分からないのに…

 

 

そうやんな、いつもそうやってん。

自分のことじゃなくて相手のこと…それも、相手が望んでも居ないことを勝手にやって疲れ切ってる…

 

 

ほんで、

相手が自分の思うように反応してくれへんかったら、

こんだけ気ぃ遣ったのにーーーー!!!!ヽ(`Д´)ノムキーーーーッ!!!

って怒りまくるねん、静かにやけど…(;´Д`)

 

昨日は、そういうことはなかったけど…

…いや、少しあったかな。

こんなに「すごいですねーーー」って言ってるのに、

実践してない私には反応が薄い(…と自分で勝手に思ってる)、

だから、その人の気を引くために、

ますます「すごいですねーーーー」を連呼…

ちょっと表情が緩いだ気がしたらホッとして…

 

 

どこまで人の機嫌取りばっかりしてんねんーーーーー!!!!

その人もきっと、そんなこと、求めてないっちゅうねんーーーー!!!!!

 

それよりも、

自分の気持ちを大事にせぇーーーーーー!!!!

身体が反応してたやろーーーーー!!!!

 

…なんとなく気付いてたのに、私、自分の気持ちは無視…。゚(゚´Д`゚)゚。

ごめんよ、私…

 

…これがコントか…( ゚д゚)ハッ!

 

 

 

でも、ちょっとタイムラグはあったけど、

ようやく自分で気付けたから。

身体からのサインも気付けたから。

(時間掛かったけど(;´Д`))

 

 

仁さんに出会わんかったら、

心屋の人たちにいろいろ教えてもらわんかったら、

今回のぐったりもただの疲れやと思って見過ごすところやったわ…汗

 

 

という感じで、

ホンマにカメのような歩みではありますが、

少しずつ自分の気持ち、身体からの声を聞るようになりつつある…のかな…(;´∀`)

すごいやん、私音符

 

 

でも、やっぱり教育について考えたり語ったりすることは好きだと再認識出来たので、

これからも動いていこうと思っています。

自分の夢にも近付いて行けるしキラキラ

 

これが体感出来たことも、大きな収穫Wハート

 

 

出来ないこともまだまだあるけど、

無理に出来るようになる方に神経を注ぐのではなく、

やりたいことをやっていく中で

少しずつ進んで行けるのかもしれない…と思っています(⌒▽⌒)

 

 

今はこんな感じ。

また進化するかもしれんけど( ̄ー ̄)