15分ほど遅れたけど、
無事にオープンカウンセリングに参加出来ましたキラキラ

参加者が多くて、びっくりしたアセアセ


たくさんいらっしゃったから、
今日は話すの無理かなー
とも思ったけど、
最後に挙手できました。


私、いわゆる「ダミーの問題」山積みです。
でも、
仁さんのブログも読んできて、
そこじゃないなー、
問題の根っ子はもっと違うとこだなー、
とは思ってきていたので、
今までオープン参加しても
敢えてそのダミーの問題には触れずに
いきなり本質に迫ろうとしていました。


でも、最近思うようになったのは、
ダミーで見えてる問題を通してこそ、本質の問題にたどり着けるのではないかと。

だから、
入り口はやっぱりダミーだと思える問題から入って行った方がいいんじゃないか、と。


そう思って、
初めて、ヤツの話をしましたわ。

そう、モラ夫(  ̄▽ ̄)



モラ夫の元から子どもたちを連れて逃げ出して丸7年、
同居中にヤツにモラモラされたことでパニック障害を発症、

ヤツは、同居中はちっとも子どもとも関わらず、
全然父親らしくなかったのに、
思春期になった長男次男が、
高校進学を機に父(夫)のところに行ってしまうという現実…・°・(ノД`)・°・


子煩悩な父親だったのならまだしも、
何もしなかった人間が、
子どもに無関心だった人間が、

 

別居して、面会交流する中で

私の目から見たら子どもたちを「洗脳」し、
夫の元の高校に行かせようとする…
(長男は実際にあちらの高校に進学、

現在は夫と同居中、
次男は今年中3で、あちらの高校を受ける段取り中…( ノД`)…)


それが
悔しくて、
悲しくて、
腹が立って、

苦しくて、

イヤでイヤでたまらなくて、

何で、私から、子どもたちを奪うの???!!!
何で、私じゃなくてヤツを選ぶの???!!!


そんな気持ちでいっぱい。


でも、決して喜んで行かせている訳ではないのに、
周りから
「ここで反対したら、一生恨まれるで」
「お母さんやったら、ここは笑顔で見送ってあげな」

そう言われて

心に違和感を抱きながらも
自分の本心をぶつけることなく
長男を送り出してしまった。

このままでは
次男とも同じ状態で送り出すことになってしまう…


決して、笑顔で送り出している訳ではない。
でも、自分の気持ちは何も表さず、
だけど、怒りはむちゃくちゃ溜まってるから
嫌味な言動してしまったり、
ひょんなところで怒りという形で爆発させてしまったり…


こんなんだから、
子どもたち(長男、次男)には「ウザイ」と言われる始末…(ノω・、)


いい母の振りがしたい訳じゃない。
ヤツのところに行って欲しい訳でもない。

ただただ、幸せに生きていって欲しいとは思うけど、
あんなヤツのところには行って欲しくない。


でも、自分の気持ちを伝えたらいいのか、
どういう対応していったらいいのか、も含めて、
どうしたらいいのかが分からなかった。



で。

らいくみさんの紐解きは…

 

 

「可哀想なお母さんよりも

 私は幸せになってはいけない」

…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

↑顕在意識では、

あんな家庭にそだったから、

絶対に幸せな家庭を築いてやる!!!\(*`∧´)/

だったけど、

 

潜在意識では、

こうあったらしい…( ̄Д ̄;;

 

 

 

母との共依存をはがしていくこと。

 

そのためには、

いい人を辞める

言いたいことを言う

子どもともケンカ別れになってもいい

感情、気持ちを出す、出し切る

 

出して出して出し切ったら、

自分が何を感じているのか、

自分自身で聞いてあげるクセをつける

 

 

私の中には、

ドロドロの出し切れていない感情がたくさんある。

 

あまりにもたくさんのドロドロがあり過ぎて、

今まで出してこなさ過ぎて、

いざ、気持ちを出していこうと思っても、

出てくるのは「怒り」

 

でも、それでいいんだって。

 

「怒り」は2次感情。

その下に、「哀しい」「淋しい」「イヤだ」…等々が隠れている。

 

だから、「怒り」を出し切らないと、

その下の感情たちは出て来られない。

 

その下の感情に気付くためにも、

その下の感情を出してあげるためにも、

まずは「怒り」をしっかりと出し切る。

 

 

数日前に書いてつぐみさんからもOKもらったように、

野菜を炒めながらでも、怒りを出す。

 

らいくみさんは

街を歩きながらも、

すれ違う人すれ違う人にずっとブツブツ怒ってたんだって。

そしたら、2ヶ月?3ヶ月?ずっとブツブツ怒りを出してたら、

ある時、ふっと怒りが消えたらしい。

 

出し切ったら、なくなるんだね。

(もちろん、それからも腹が立つ時は訪れるけど。)

 

 

アルコール依存症の父にずっと苦しんできた

共依存の母。

そんな母を

体を張って、命を懸けて守らなきゃと思ってきた

健気な長女の私。

 

小さい頃からそんな環境の中で生きてきたから、

自然と、無意識のうちに

自分の気持ちじゃなくて、

周りの空気、周囲の気持ちを第一に察して生きていた。

 

 

夫からのモラハラを受け続け

パニック障害になって、

自分がアダルトチルドレンだと気付いて

自分の生き様を振り返り、

これからは自分軸で生きていこうと思ってきて

自分なりに手放したり、生き様を変えて来たりしてきたつもりだったけど、

 

一番しなきゃいけなかったこと、

自分の気持ちを大事にする、

自分の感情を押し込めないで出してあげる、

自分の気持ちを分かってあげる…

それが全然出来てなかった。

全然してこなかった。

 

今の私に必要なのは、

これだった。

 

 

今までも、

仁さんや他の人の書いたブログを読んで

知識としては頭に入っていたつもりだった。

 

でも、

今日、ようやく自分のこととして繋がった気がする。

 

 

次男へどう接していったらいいのか、

モラ夫への憎しみの感情等々

そういったものへどう対処していったらいいのかを聞ければ…

と思ってたけど。

 

向き合うべきは、

私自身やった(@ ̄Д ̄@;)

 

私自身の感情やった(@ ̄Д ̄@;)

 

 

ここが心屋カウンセリングの面白いところきらきら

ここが心屋カウンセリングの醍醐味きらきら

 

 

「ここかっ!!!!!(@ ̄□ ̄@;)!!」

っていう

思わぬ落としどころがやってくる。

 

ホンマにおもろい。

ホンマに目から鱗やわ。

 

 

 

さて、

今日のカウンセリングで衝撃の事実がまたしても…

 

実は、

モラ夫をモラにしていたのは、

私だった!!!!!!

 

 

↑ここで注釈です。

私の旧ブログは、

夫からのモラハラ被害について書いてきたものであるので、

私のブログを読んでいて下さる方の中には、

モラハラ体験者もいらっしゃることと思います。

 

まだモラハラ被害の只中にいらっしゃる方、

まだ脱出後間もなくて、怖さのさなかにいらっしゃる方、

まだまだモラハラに苦しんでいらっしゃる方…等々

 

どうか、上記の言葉を無理に受け止めようとしないでください。

ご自分にあてはめないで下さいね。

 

私も、

夫が憎いです。恨んでいます。

早く○○して欲しい、と日々願っています。(怖っ(;^ω^))

最近では、

子どもとの問題もあり、

悔しさ、憎さが再燃しています(笑)

 

でも、今の私は

いろんな巡り合わせと出会いがあって、

このような考え方も受け入れつつあるんです。

 

初めてこんな風に言ってるの聞いた時は、

憤慨してましたよ。

怒り狂ってました。

 

でも、それは当然だと思うし、

それぐらい、辛く苦しい思いをしてきたんだから。

 

だから、上の言葉で辛く苦しくならないでくださいね。

間違っても、ご自分を責めないでくださいね。

 

私も含めて、

自分の気持ちに寄り添って、

しっかり「怒り」切って

自分の気持ちを一番大事にしようね(o^―^o)ニコ

 

 

私って、だめんずメーカーでもあったらしい…Σ(゚д゚lll)ガーン

 

だめんずメーカーって言葉は知ってたよ。

でも私、

尽くすタイプちゃうし、

それで男、だめにしたりしてきてへんし、

だめんずメーカーなんて、私には無縁の世界…

 

そう思ってたのに、

私がだめんずにしてたなんて…

 

 

だけどね、

かわいい3人の息子たちをだめんずにしない方法を聞いちゃったから。

 

男は女に喜ばれることに幸せを感じるんだって。

だから、

本当は世の母親が

息子たちの幸せのスイッチを入れてあげないといけない。

 

そのためには

お手伝いもどんどんさせてあげる♡

 

そして、

ありがとう~♪助かる~♡嬉しい~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

の言葉を与えてあげる。

 

それが、男にとっての幸せなんだと。

 

そうすることが、

スイッチを押してあげること…になるらしい( ̄▽ ̄)

 

なのに、

娘には「女の子だから」って何でもさせるけど、

息子には、いいよいいよで何もさせない。

 

 

 

長男次男は、手を掛けていろんなことをやらせてきたけど、

三男には面倒になってあまり何もさせていない(;^ω^)

そこは、逆に頑張るところらしい。

 

よし、将来のだめんずにならないよう、

将来の彼女やお嫁ちゃんが困らないよう、

ここは頑張ろう(o´・ω・`o)ノシ

 

 

あと、このことに関連して嬉しかったのは、

三男と共にオープン等についてきてもらってること、

それも三男にとってはいいことだと言ってもらえたこと。

 

私、パニック障害で

なかなか一人で電車に乗れるようにならない。

だから、どこに行くにも

子どもたちに付いてきてもらってる。

 

それは私にとってはとてもありがたいこと。

でも、

子どもにとって心理的に負担になってるんじゃないか、とか

子どもに依存してしまってるんじゃないか、とか

罪悪感もあって…

 

だけど、

これも子どものスイッチを押してることになるって。

確かに、子どもには心の底から感謝の思いが湧いてきてて、

ほんまにありがとう~ヾ(o´∀`o)ノ♪って心の底からのありがとうが出てきてるけど。

 

それが子ども(男児)にとっても「喜び」になっているんだと言われて

嬉しかった♡

 

 

 

えっと、もう一つ衝撃だったのが…

 

私、

お姫様だったみたい!!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

これは

私の前の人のカウンセリングの時から流れ弾に当たってたんだけど、

自分の回でもドンピシャだったわ…(;^ω^)

 

 

これは、

自分をご機嫌にするため

自分が気持ちよく過ごために

…そういう意味でも「お姫様~♡」なんだけど、

 

本当は出来る女でも、

わざとしないで男性にやってもらうきらきら

私、お姫様だから、出来ない~Wハート

…そういう発想、なかったっす…

それもだめんずメーカーたる所以…(;^ω^)

 

心屋系の人ってよく

 

お姫様系のセミナーとか

愛され女子系のセミナーとかやってるけど、

 

私の問題、そこちゃうし

私、それ関係ないし

って思ってて、

そういう系統は全くスルーしてたけど、

 

そここそ、今の私に必要なんちゃうんか????!!!!

とすら思ってしまいました(;^ω^)

 

 

確かに、

自分が心地よく生きていくためにも、

だめんずメーカー廃業するためにも

この辺がすごく必要なのかもしれない…

 

と今日、初めて気付いてしまいました(;´▽`A``

 

 

 

今日は子どもとの向き合い方、

モラ夫への対処の仕方、

という目の前の(ダミーの)問題に向き合うつもりが、

予想外の展開へと広がっていきました。

本質に行ってもーたなぁ汗

 

びっくらぽんでした。

 

でも、

これが心屋の面白いところやなー、としみじみ…

 

 

長男、次男が

私に感情を出させるために、この問題を引き起こしてくれたらしい…(^_^;)

←これもびっくり!!

 

 

それから、

私自身も中学校、行けなかったりしたんだけど、

理由は自分でもよく分からなくて

でも、教室に座っていようと思ったら

喉が締め付けられるように苦しくなって、

座っていられなくなって…

 

←これも、

実は言いたいことを言えてないと

喉が苦しくなるというからくりがあるそうです…(;´Д`)

 

どんなに昔から、出してなかってん、私…・°・(ノД`)・°・

 

 

実は最近もまた喉がむちゃくちゃ苦しくて、

薬飲んでもむちゃくちゃ苦しくて、全然楽にならなくて、

それも感情が溜まりきってるってことだったんですな…(´;ω;`)

 

 

出す、言う、あーーーー!!!とか声を出すだけでもいいらしいので、

やはり、出していくことに専念します(。・ω・)ノ゙

 

 

ホンマに、

想定外の気付きの連続で、むちゃくちゃ有意義でした。

 

今回は涙することはなかったけど、

ハトが豆鉄砲をいっぱい喰らい過ぎて、

むちゃくちゃ眠気と疲労感に包まれております…

 

 

らいくみさん、本当にありがとうございました。

お会い出来て、

カウンセリング受けられて、

本当に良かったですヾ(*´∀`*)ノ

 

依存症にお詳しいのは前々から知っていて、

うちも父がアルコール依存症やけど、

今の私にはそんなに関係ないかな、とタカをくくってましたが、

全然関係なくなかったです(;´Д`)

関係、大ありでした(;´Д`)

 

それを的確に紐解いてくださり、

本当にありがとうございました。

 

 

大阪方面に来るのが怖くて

なかなか大阪での心屋行事に行けなかったけど、

それも来れて良かったです。

 

 

帰りはなんと!!!!

行きと違うルートで、

なんと、大阪、京橋という大都会?を通って

全く怖さを感じることなく、楽しく帰れました♪

 

いやー、充実した1日だった(o^―^o)ニコ

 

途中でブログが9割方消えた時には

意気消沈したけど(;^ω^)