勇気を出して
迷惑かけて
好きなこと、
やりたいこと
やってみないと
この感謝は出てこないよね。
これしなかったら
「わたしばっかり我慢して」
「わたしばっかり頑張って」
被害者になって
良くないことが起きて
「感謝“すれば”いいことある」って
感謝「する」けど
うまくいかない。
「わたしばっかり我慢して」
「わたしばっかり頑張って」
に加えて
「こんなに感謝してるのに」
って(;´Д`)
こえーよ(;´Д`)
「あ、感謝が足りないんだ」
って、おい(;´Д`)
*****************
うん、そうそう。
昨今の「感謝ブーム」には、ほんと、辟易してる。
昔、ほんとに昔、
とある宗教を中学生の時から20数年やってて、
今のこの「感謝ブーム」を先駆けて何十年も前から何年も掛けてやってきたけど、
「感謝する」からうまくいくんちゃうねん。
ほんまの感謝は、
自然にわいてくるもんやねん。
…と最近になってようやく感じられるようになってきた( ̄▽ ̄;)
私の場合は、まだまだやりたいことやって…で感じきれてる訳じゃないけど、
人に迷惑掛けて、
それでも人に助けてもらって、
やりたいことやろうって勇気だして、
無事にやることが出来て…
そういう諸々の中で
ほんとに自然にありがたいなぁ、嬉しいなぁって思いが湧いてくる。
そして、これが感謝なんやなぁって感じてる。
イヤなことがあっても無理やり感謝してた時は、
一見、いいことが起こっているようにも見えるんだけど、
(思考的にも、無理やりネガを否定してポジティブに受け止めようとしてるからね。)
そこで押し込めてた自分の
悲しい気持ち、
悔しい気持ち、
腹立たしい気持ち、
恨みの気持ち…等々
いっぱいあるのに、
その気持ちをないものとしてるもんだから
無理に感謝したって苦しくなるばかり。
それでいて、
何で苦しいのかがさっぱり分からず、
ひたすら感謝感謝…
苦しくなるばかりか、
「なんで私ばっかり…」
「なんであの人は…」
って人のことも責めたくなる。
てか、責めまくってたし。
苦しくて、状況も変わらなくて、
無理やり感謝するのはいつしかやめたけど、
最近になってようやく、
感謝って「する」ものじゃなくて
「湧いてくる」ものなんだなぁ、ということを感じられるようになってきた。
だからさ、
今の感謝ブームに乗ってる人たちから
「きーちゃん、全てに感謝だよね~
(感謝「すべき」だよね~)」
とか、
「イヤなことがあっても、
その出会いには感謝だよね~
(感謝「すべき」だよね~)」
とか能天気に言われることが多々あるけど、
そういう嘘っぱちの感謝はもういいから。
もう嘘っぱちの感謝は、お腹いっぱいやから。
それよりも、
私は自分の気持ちを大事にするから。
自分の怒り、悲しみ、悔しさ、恨み等々の感情をしっかり味わうから。
味わって、感じて、出していくことをしたいから。
だから、
感謝の強要、私にはしてくれなくていいからね~(´・з-)ノ⌒☆
ほっといてね~ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
…と最近とみに思ってたことを
仁さんの記事に乗っかって書いてみた(  ̄▽ ̄)
…ほんまは、ここ(ブログ)じゃなくて、
別のところで言いたいんやけど。
とりあえず、吐き出してみたぜ(´Д`;)
迷惑かけて
好きなこと、
やりたいこと
やってみないと
この感謝は出てこないよね。
これしなかったら
「わたしばっかり我慢して」
「わたしばっかり頑張って」
被害者になって
良くないことが起きて
「感謝“すれば”いいことある」って
感謝「する」けど
うまくいかない。
「わたしばっかり我慢して」
「わたしばっかり頑張って」
に加えて
「こんなに感謝してるのに」
って(;´Д`)
こえーよ(;´Д`)
「あ、感謝が足りないんだ」
って、おい(;´Д`)
*****************
うん、そうそう。
昨今の「感謝ブーム」には、ほんと、辟易してる。
昔、ほんとに昔、
とある宗教を中学生の時から20数年やってて、
今のこの「感謝ブーム」を先駆けて何十年も前から何年も掛けてやってきたけど、
「感謝する」からうまくいくんちゃうねん。
ほんまの感謝は、
自然にわいてくるもんやねん。
…と最近になってようやく感じられるようになってきた( ̄▽ ̄;)
私の場合は、まだまだやりたいことやって…で感じきれてる訳じゃないけど、
人に迷惑掛けて、
それでも人に助けてもらって、
やりたいことやろうって勇気だして、
無事にやることが出来て…
そういう諸々の中で
ほんとに自然にありがたいなぁ、嬉しいなぁって思いが湧いてくる。
そして、これが感謝なんやなぁって感じてる。
イヤなことがあっても無理やり感謝してた時は、
一見、いいことが起こっているようにも見えるんだけど、
(思考的にも、無理やりネガを否定してポジティブに受け止めようとしてるからね。)
そこで押し込めてた自分の
悲しい気持ち、
悔しい気持ち、
腹立たしい気持ち、
恨みの気持ち…等々
いっぱいあるのに、
その気持ちをないものとしてるもんだから
無理に感謝したって苦しくなるばかり。
それでいて、
何で苦しいのかがさっぱり分からず、
ひたすら感謝感謝…

苦しくなるばかりか、
「なんで私ばっかり…」
「なんであの人は…」
って人のことも責めたくなる。
てか、責めまくってたし。
苦しくて、状況も変わらなくて、
無理やり感謝するのはいつしかやめたけど、
最近になってようやく、
感謝って「する」ものじゃなくて
「湧いてくる」ものなんだなぁ、ということを感じられるようになってきた。
だからさ、
今の感謝ブームに乗ってる人たちから
「きーちゃん、全てに感謝だよね~
(感謝「すべき」だよね~)」
とか、
「イヤなことがあっても、
その出会いには感謝だよね~
(感謝「すべき」だよね~)」
とか能天気に言われることが多々あるけど、
そういう嘘っぱちの感謝はもういいから。
もう嘘っぱちの感謝は、お腹いっぱいやから。
それよりも、
私は自分の気持ちを大事にするから。
自分の怒り、悲しみ、悔しさ、恨み等々の感情をしっかり味わうから。
味わって、感じて、出していくことをしたいから。
だから、
感謝の強要、私にはしてくれなくていいからね~(´・з-)ノ⌒☆
ほっといてね~ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
…と最近とみに思ってたことを
仁さんの記事に乗っかって書いてみた(  ̄▽ ̄)
…ほんまは、ここ(ブログ)じゃなくて、
別のところで言いたいんやけど。
とりあえず、吐き出してみたぜ(´Д`;)