8月の下旬から
子どもたちと4人で暮らしているアパート。
2DKで家賃は4万円。
築20年越えの
鉄骨2階建ての「ハイツ」と呼ばれるアパート。
(見た目よりは、中はキレイだけど・・・)
でも、
初めてこのアパートを内覧した時から
私は
このアパートが気に入っていた。
部屋の中が思ったよりキレイだったから?
窓は一つしかないけど、
大きな窓で
部屋の中がとても明るかったから?
ベランダのすぐ裏に
自家菜園があるから?
アパートのすぐ横には
田んぼがあるから?
田んぼの向こうには
子どもたちの大好きな電車が走っていて
いつでも電車が見れるから?
・・・うん。
そのどれもが気に入った。
家の中からも見える
ベランダ裏の家庭菜園。
大家さんの畑(菜園)なんだけど、
いつでも「緑」が目に入るというのは
心が落ち着く。
田んぼにしたって、そう。
夏の盛りには
稲の「緑」に癒され、
日々育っていく稲の成長が
毎日楽しみだった。
「もうちょっと大きくなったら
ご飯になるんだよ~」
そうやって
子どもたちと話をするのも楽しかった。
実際に
この間の三連休には稲刈りがあって、
その様子を
一日掛けて見ることが出来た。
(一日中、じっと見ていたわけではないけど・・・)
子どもの頃から
そんなに田んぼとかけ離れた生活をしていた訳ではないけど、
こんなにじっくりと
稲刈りの様子を見る環境にもいなかった。
へぇ、稲刈りって
機械でやっててもこんなに大変なんだ・・・
そういうことも初めて知った。
田んぼの畦には
カエルやバッタなんかの生き物もいて・・・
そういう生き物と触れ合えるのも
嬉しい。
・・・もちろん、
子どもたちにもいい環境・・・
田んぼの向こうには電車も走っていて・・・
それも私と子どもたちのお気に入り。
今も
がたんごとん
って
電車の走る音が聞こえる。
でも、
うるさいってほどじゃない。
まだ住み始めて2ヶ月弱だけど・・・
このアパートから見える景色に
何度も心を癒され、
パワーを貰ってる。
あぁ、
緑が見えて有難いなぁ・・・
田んぼの上に広がる空・・・
パワーをもらえてるなぁ・・・
そう感じている。
4万円という家賃も格安。
それでも
もっと安くて
もっと広くて・・・
ということで
公営住宅にも申し込んでいる。
ちょうど9月が申し込みの時期だったので
このアパートに入ると同時に
公営住宅の申し込みも済ませた。
私が申し込んだ公営住宅、
立て替えが済んだ住宅なので
とてもキレイ。
・・・その分、
倍率も非常に高い・・・
私的には
そんなにキレイでなくてもいいんだけど、
子どもの学校のことを考えると
この「キレイな」住宅しかないんだ・・・
聞いたら、
長男の同級生の家は
14回も抽選に落ちているらしい・・・
今入居している人に聞いても
7回ぐらいは落ちた、と・・・
そう簡単に当たるものじゃないんだなぁ・・・
と思っていたけど、
申し込んだ当初は
なるべく家賃も安くしたかったので
「どうか当たりますように・・・!!」
そう強く強く思っていた。
でも・・・
2ヶ月住んでみて
今、この環境に癒されているのが分かって・・・
公営住宅に住んだら
この環境とも離れなきゃいけないんだなぁ、と思うと・・・
公営住宅は
今のアパートのすぐ近く。
でも、
今のアパートみたいに
目の前に田んぼがある訳じゃない・・・
11階建ての大きなマンションが立ち並ぶ・・・
それなりに緑は配置されてるけど・・・
その緑で癒されるのかなぁ・・・
今は実際に
子どもたちが寝静まった夜中に
洗濯物を干しながら
田んぼから香る草の匂いと
夜空の星にパワーを貰ってる・・・
それが
公営住宅に入ったら
出来なくなるのかなぁ・・・と・・・
そんなことが
ちょっと気になってきた今日この頃・・・
というのも、
公営住宅の抽選が23日金曜日にあったから・・・
新聞にはもう結果が出てるんだけどね・・・
新聞取ってないからまだ見てないの・・・
そんなに簡単に当たるものではないけど、
ちょっと
そんなこんなを感じてしまってるのでした・・・
・・・公営住宅、
ベランダから見える景色に癒されるかな・・・
(空や堤防とか・・・)