三男を保育園に預けてから、
市役所へ向かった。


パニック障害と鬱が一番ひどい状態だった時は、
家の外へ出ることも出来なかった。

少しずつ外へ出られるようになってからも
苦手な場所(線路を越えなきゃならなかったり、

人がいっぱいいるような場所等・・・)へは
やはり
行けなかった。

乗り物になんて
絶対に乗れなかった。


ここ2年ほど、
電車好きな子どもたちに助けてもらいながら、
だいぶ、いろんな所へと行けるようになった。


でも、
一人で行動するのは
今でも怖いのだ・・・(;_;)


怖い、というか、
恐怖????
不安感????



今日も市役所へ向かう道中、
一人だった。

しかも、
保育園から市役所に向かったので、
いつもとは違う道で・・・


それがまた
不安感を大きくする・・・


「どこかで倒れてしまったらどうしよう・・・」
「苦しくなったらどうしよう・・・」

そう思ってたら
本当に苦しくなってくる・・・

発狂しそうになる・・・


怖い怖い怖い怖い怖い・・・(;_;)

苦しいよ苦しいよ苦しいよ・・・(>_<)

怖いよ怖いよ怖いよ・・・(T_T)


うずくまる自分の姿が見える・・・

誰か、助けて!!!!!!
ってもがいてる・・・


でも、
誰が助けてくれるんだろう・・・

そう思うとさらに不安が増大する・・・


頓服も飲む。

でも、これ、ホンマに利くんやろか・・・
利かへんかったら、どうしよう・・・(>_<)



これは予期不安?
パニック発作の前兆?

それとも、
インナーチャイルドの感情????



私の中のちびちゃんの感情なんだったら、
ちびちゃんは何がこんなに怖いんだろう・・・

何がこんなに不安なんだろう・・・



不安が大きくなってくると、
私は「女の人」を無意識に探してしまう。

しかも、
若い女の人じゃなくて、
「お母さん」って感じの人。


もう自分が42だから
実際に自分の親の年代の人だと70前後になってしまうけど、
私が探してしまうのは、40代ぐらい?の人・・・


・・・今の自分と同じぐらいじゃん・・・(-.-;)


でも、
それぐらいの「お母さん」を探していて、
それぐらいの女の人を見つけると
すごくホッとしている自分になる。


そして、
その人に助けて欲しいと思ってしまう。

実際に
そういう人に「大丈夫ですか?」とか声をかけられると、
すごくすごく安心出来るんだ・・・



やっぱりこの恐怖感は
ちびちゃんの感情なのかな・・・



でも、
あまりにも襲ってくる恐怖感が恐すぎて
逃げようとばかりしてしまう・・・


味わうって
どういうことなんだろう・・・
 
どうやってこれらの感情を味わえばいいんだろう・・・(;_;)