着物日和 | 野見山御園のソプラノ日記

野見山御園のソプラノ日記

福岡・北九州市を中心に演奏活動をさせて頂いておりますソプラノ歌手、野見山御園です。


【 ソーセージ工房河原 & Misono Cafe 】もどうぞよろしくお願いいたします♪

今日は【黒崎文化サロン】
に着物で参加致しました♪

このサロンは、告知したい演目がある時に演奏家が気軽に参加出来るという温かい方ばかりが集う、お食事付きの、あまり人に教えたくないくらいの大好きな素晴らしい会です(^。^)🍶🍻

今日は手作り苺大福🍓の差し入れに感動し、美味しい日本酒4種類(5種類?もうわからなくなります^^)を戴きました♪

帰りに、
“着物賞〜!!“
と、なんとオードブルのお土産を戴きました。
着てきてよかった❤️

帰って、今度はワインで、
ペロリいただきました(^。^)V🍷


着物は、先週の
【マツコの知らない世界】の中で、
着物コーディネーターの池田由紀子さん(IKKOさんの着物プロデュースされていた池田重子さんのお嬢様)
が言われてましたが、

今の若い方が着物を着ない理由として、
着たいけれども、年配の女性の
『着物警察』

の警報が怖くて着れない!

という意見がありましたが(笑)


それに恐れずにまずは家に眠っている着物から帯や小物をコーディネートして着てみよう!という番組がありました。

私も着物歴まだ10年です。
年に1. 2度しか着る機会がありませんが、たまに着てみると、
諸先輩方、着物警察になられご意見言われます(笑)

でも、凹まず、恐れず、
日本にしかないこの美しい、
習わないと着れない、
習っても着こなせるようになるのは
所作なども難しいこの民族衣装を、

なんとか先輩方に教わりながらも
大和撫子になりたいと願って
今年から時々は普段着として着て遊びたいと思っております🌸

マツコさんの影響で、
着物のコーディネートを考えるとワクワクして、浮世絵や歌舞伎の色づかいを見るのが楽しくて眠れない毎日です❤️
ハンカチを使って、半衿に入れてシュミレーションしてみると、

うん、この着物には紺色か紫色の
帯揚げと半衿が欲しいなぁ。。。
ああ、楽しぃ(^。^)❤️

が、今夜は恵方巻ガブリして、
いいかげんに、
ちゃんと仕事の徹夜をしま〜す(^。^)🍶

今年は西南西か。。。